ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベトめし(ベトナム料理)の会コミュのベトナムの漬けもの

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 私の朝食の基本は東北出身なので,ご飯,味噌汁,干物,納豆,お漬物。
 お漬けものは欠かせません。
 日本と同様に,ベトナムでも各地でいろいろな漬けものを作って常備菜として食べられています。ベトナムでは,特に北部を中心として,Do muoi(漬物)と呼ばれる漬物を良く食べますが,南部では,Goi(ゴイ)という和ものでタレを野菜とエビや肉や魚介に手で和えて食べます。

 作り方は,日本の漬けものは,よくヌカや塩,醤油などに漬けますが,ベトナムの漬けものはチョッと違います。キャベツは,暖かい水に砂糖,塩を入れて,野菜にかけて,2〜3日以上発酵させ,野菜がチョッと酸っぱくなってから食べます。高菜漬けは日本では醤油漬けにするのがほとんどですが,ベトナムでは塩漬けです。

 日本では漬物を料理にはほとんど利用しませんが,ベトナムでは漬物は,そのまま食べるだけでなく,料理材料としてもよく使います。
 例えば,高菜漬けとイカの炒め物や魚の高菜,トマトソース煮などです。漬け物は塩辛いものは塩抜きしてから使い,生の食材とはまた違った風味を楽しみます。

 他に漬け物でよく目にするのは,「大根と人参のなます」でしょうか。
 日本でも人気が出てきたバインミーの具材として欠かせません。

********************************************************************
 さて,作ったのは「日干し白菜の柚子(ユズ)&ヌクマム漬け」です。
 野菜は天日干しにすると甘みが増し,風味もぎゅっと凝縮されます。
◆作り方:
1.白菜を1/4個に切り分けて、半日ほど日干しにします。
2.白菜の固い芯の部分を切り落とし,食べやすいような大きさに切ります。
3.ボウルに、白菜,塩,ユズ果汁,ヌクマム,種を取った赤唐辛子を入れて,味が馴染むようによく揉み込みます。皿などを重石にして一晩冷蔵庫に置いて味をしみ込ませます。
※私は100円ショップで買った即席漬物器を使っていますが、あると便利です。ダイソーで315円で売っています。
4.食べる時に味をみて、足りないと思ったらヌクマムを振って下さい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベトめし(ベトナム料理)の会 更新情報

ベトめし(ベトナム料理)の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング