ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベトめし(ベトナム料理)の会コミュのベトナムには蓮がよくにあう…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 アジアへ出かけるとよく見る花と言えば蓮(ハス)
 中でも仏教国のせいかタイ,ラオス,カンボジア,ベトナムでは池や水路に咲いているのを見かけます。
 ご存じのようにベトナムの国花は“蓮(ハス)”。
 ベトナム語では,“XEN(セン)”と言い,ホテル,レストラン,カフェなどの名前に多く使われています。
 
 花の見頃は毎年6〜7月。
 ハノイの街中では,この時期に自転車にハスを積んで売り歩く姿を見かけます。
 また,この時期に合わせて,ベトナム人女性は友達と写真撮影にハス畑に遊びに行ったり,結婚アルバムの前撮り写真を撮りに行ったりしています。
 日本人が桜桜のシーズンにいっぱい写真を撮るのと似たような光景なのです。

 東京にお住まいの方なら上野の不忍池に行ったことがあるかもしれませんが,ハスは,早朝に朝陽に向かって開花して,午後には閉じてしまいます。
 
 仏教国(上座仏教)のベトナムでは,寺の境内にハス池を作って植えているところが多いのですが,ホテルの玄関へのアプローチや庭でもよく見ることができます。

 さて,このハス。
 有名なのは“蓮茶”があります。
 蓮を使ったお菓子もいろいろありますが,“ハスの実のフライ”“ハスの砂糖漬け”など素朴なものが多いです。
 料理では“ハスの葉で包んだおこわ”や“ハスの茎のサラダ”など,葉も茎も無駄なく使っています。

 今日,作ったお弁当のおかずは“蓮根と竹輪のキンピラ”です。
1.蓮根1節は洗って皮を剥き,薄切りにします。
  竹輪(あれば焼き竹輪)5〜6本を乱切りにします。
  赤唐辛子は種を取り除き半分に切っておきます。
2.フライパンに胡麻油大匙2を入れて熱したら,蓮根と赤唐辛子を入れて炒めます。火が通ったら竹輪を加えてさらに炒めます。
3.清酒大匙1,味醂大匙1,ヌクマム小匙2,ベトナム醤油小匙1(なければ日本の醤油で可)を加えて,水分を飛ばすようにあじを馴染ませます。
  皿に盛り合わせて出来上がりexclamation ×2

コメント(4)

小豆のぜんざいに蓮の実を入れるのはベトナムも?おいしくて♡好きです。
>>[1] 書込み有難う御座います。ハスの実が入ったぜんざい(チェー)は美味しいですよね。甘さ控えめに作っています。
>>[3] 蓮の花は花屋さんではなかなか売っていないので、季節になると取り寄せてもらいます。綺麗ですよね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベトめし(ベトナム料理)の会 更新情報

ベトめし(ベトナム料理)の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング