ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベトめし(ベトナム料理)の会コミュのマスコミの罪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 昨日,今日と霧天気が悪いですねがまん顔
 今日は,これから横浜山下公園で昨日から開催されている「ASEANフェステバル2013」へ行こうと思っています。ASEAN各国の屋台も出ているそうなので楽しみです。

 私はベトナム料理を食べ歩いていますが,それ以外にもインド料理(特に南インド料理)やタイ料理,最近はミャンマー料理を食べ歩いています走る人料理に関しては各料理に精通している方にお任せして自分でえんぴつ書くことは控えています。
 
 でも,時々,変だなぁ,と思うことがあってつぶやこうかなぁ,と思うことも。例えば,タイ料理の代表選手のカレー(ゲーン)。日本ではグリーンカレーがタイカレーの代表のようにお店のメニューのTOPに載っていたり,レトルトカレーもグリーンカレーだけ並んでいるお店がありますが,タイで一番人気のあるのはレッドカレー。
 それは現地の屋台に行って並んだレッドカレーの鍋の数を見れば一目瞭然です。ゲーン・ペッ・プラー(魚のレッドカレー),ゲーン・タイプラー(魚の内臓レッドカレー),ゲーン・ペッ・プラードゥック(ナマズのレッドカレー)等々…
 日本人がタイカレー=グリーンカレーと思っている方が多いですが,必ず屋台には置いてあることは置いてありますが,まぁ鍋は1つぐらいです。

 同じようなことはベトナム料理にも。
 TVや雑誌で紹介され,ベトナム料理の代表=フォー,生春巻き,最近はバインセオとバインミーでしょうか…
 日本人に人気の「生春巻き」最近,ベトナムでも外人向けにメニューに加えているレストランを見かけますが,ベトナム人が生春巻きを口にする頻度は本当に少ないのです。なにしろベトナムでは生春巻きは路上のおやつの代表なのですから。
 バインセオもベトナム人が1日に何度も,小腹が空くとちょこちょこっと食べるスナック的なものの一つです。
 また,フォーに関して言えばタイのカレーと同じで,日本では鶏のフォーが人気ですが,ベトナムではフォーといえば牡牛座牛のスープで食べるものです。つけ加えて言うならば,先般,某ベトナム料理屋さんで,同席した彼氏らしい方が彼女に「麺にコシがない…」と言っていましたが,練って作るラーメンと作り方が違い,「絹のように柔らかく…」がベトナム人のフォーの理想なのですから,そこにコシを求めてはいけません。

 そろそろ日本のマスコミもベトナム料理,もちろん他国の料理に関しても正しい情報を発信する時ではないでしょうか。

 さて,今朝作ったのはブリを使った“Kho Tieu”
 胡椒などいろいろなスパイスと調味料を加えたタレにブリを1時間程漬けこみ,炊いた料理です。「ブリのスパイス煮」とでも言いましょうかあせあせ(飛び散る汗)
 ご飯が進む1品です。

コメント(2)

確かに、正しい情報を発信してほしいとは思いますが、、、
マスコミが偏った宣伝するのは世界共通で、仕方無い気もします。

外国では、日本料理も同じ「被害」に逢っています。今や、世界中に日本料理店がありますが、看板メニューは基本「寿司」です。寿司専門店も、世界では日本以上に多いように見えますが、他の日本料理はやや影薄めです。
日常食べるものというよりお祝いや祭りのイメージが強い寿司が、いかにも日本料理の代表として扱われているのが現実なわけで、それと同じことでしょう。

でもベトナム料理好きとしては、本当の姿が知りたいです、やっぱり。
>>[1] 書込み有難う御座います。この前,北欧を旅してきましたが寿司が高いのにブームでしたね。お店の人に言わせると一部のオーナーは韓国人らしいです。反日といいながら稼ぐ時は日本食かいとむかっ(怒り)腹立たしくなりましたが… まぁ,イタリアのパスタが前菜なのに日本では主食に思われているなどいろいろな誤解がありますから,徐々に修正していかなくちゃいかんでしょうね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベトめし(ベトナム料理)の会 更新情報

ベトめし(ベトナム料理)の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング