ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベトめし(ベトナム料理)の会コミュの昨日は仲秋の名月…中秋節

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 昨日は満月仲秋の名月でしたが東京は台風で見れませんでした涙
 この日はアジアの国々では陰暦の8月15日にあたる中秋節です。
 
 中国及び世界中の中華系の人々にとって中秋節は大きな行事で,中国では昨日から約1週間ほど国慶節でお休みになります。毎年,現地旅行社から国慶節の勤務体制など送られてくるのですが,今年は尖閣問題で中国観光がキャンセル続きで暇なせいか無しの飛礫。日本からの観光客を受け入れている現地旅行社も日本へ団体客を送っている旅行社も青息吐息のようですもうやだ〜(悲しい顔)

 さて,ベトナムは中国文化に強い影響を受けていて陰暦を重んじているので,テト(旧正月)の次に盛り上がるのが中秋節。日本の中秋の名月と同様に,ベトナムでもTet TrungThu(テトチュントゥー)と呼ばれ,日本のようにお月見を楽しむというよりも,先祖を敬い,子孫繁栄を願う日として受け継がれているそうです。
 ベトナムの中秋節で特徴的なことは,この日が「子供のための日」であること。昔,春から夏にかけて農作業で忙しく子供をかまってあげられなかった親たちが,その時間分を償うための日として始まったと言われています。
 例えば,ハノイ旧市街のHang ma通り(冠婚葬祭通り)には,ブリキの船やお面,動物やハスの花の行灯が並び,子供たちは嬉しそうに親におねだりしている光景が見られます。今年は日本でも,昔,お祭りの夜店で見かけたカラーひよこが人気があるとかあせあせ(飛び散る汗)
 また,子供向けのイベントも各地で開催されます。

 大人にとって中秋節は月餅を贈り合うことにあります。ご近所付き合い,部下が上司に,生徒が先生に,仕事の取引先に贈る等等。日本人のお中元の個数同様に,贈られた月餅をいくつもらえるかがその人物の現在の立場と社会的地位を表していると言われています。
 ※写真左=ホーチミンのドンコイ通りに臨時に出来た月餅屋さん

 月餅の形は丸型や四角だけでなく,ブタ型なんてモノも。中身はハスの実,緑豆,ヤシの実,卵,鶏肉など実にさまざまです。どれもかなり甘く,高カロリーだけど,ドリアン入りなどと言う限定モノもあるので,アメ横地下などで見かけたら,是非,トライして見て下さいexclamation 
 ※写真右=アメ横地下の中国人向け月餅販売。いろいろな種類があります。

(注)参考文献=ベトナム・スケッチ

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベトめし(ベトナム料理)の会 更新情報

ベトめし(ベトナム料理)の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング