ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベトめし(ベトナム料理)の会コミュの今日は立秋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 昨日は,ここ市川は朝から雨雨で,午前中は雷雷雨もあったので,結構,凌ぎやすい1日でした。
 
 でも,暑い暑いと言いながら今日は立秋です。 
 夏が終わり,秋の気配がしだす頃をいう二十四節気の一つですが,実際は,秋という字が適わない夏真っ盛りで,これから東北では旧盆だというのに,秋などまだ実感できません。
 東北では夏祭りが終わると秋です。故郷仙台の七夕祭りも猛暑の中,明日までです。
 ですが,あっと言う間に夕方に「カナカナカナ……」と哀愁を誘うヒグラシも鳴き,朝夕がぐっと涼しくなる日もそう遠くはありません。長かった日照時間もどんどんと短くなっていくことでしょうね。

 今朝のおかずは夏バテ予防の“ベトナム風ゴーヤの炒めもの”
 沖縄のゴーヤーチャンプルとの大きな違いは,豆腐を使わないことです。ベトナムのお母さんはスライスしたニガウリをシンプルに卵だけで炒めます。「簡単で栄養があって,安くて,その上,緑と黄色がきれいでしょう」とハノイ市に住む友人のお母さん。彼女の家では日本では全然作らなかったけど,ベトナムに来てから頻繁に食卓に上る家庭料理の代表格になったそうです。
 ゴーヤの炒め物の作り方はいろいろありますが,今回は一番シンプルな作り方です。 

■材料(2〜3人分):
  ・ゴーヤ         中1本
  ・卵           2個
  ・塩           小匙1/2
  ・コショウ,砂糖     各少々
  ・サラダ油
  ・好みでヌクマムを

■作り方:
  1.ゴーヤはタテ半分に切り、スプーンで種とワタをきれいに取り除きます。

  2.ゴーヤを3,4ミリにスライスします。

  3.フライパンにサラダ油を引き,中火でしんなりするまで炒め,塩,コショウ,砂糖で味付けします。ヌクマムを少し加えると風味が増します。

  4.溶き卵を流し入れ,卵が固まるまでさっと炒め,大皿に盛ります。
 
 今回はベトナムの家庭と同じく卵だけで作りましたが,豚肉(50gほど)や豆腐を水切りして加えても構いません。ゴマ油で炒めたり,仕上げにたっぷり白ゴマを振るなどしてより夏バテ対策をするのもいいかもしれません指でOK

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベトめし(ベトナム料理)の会 更新情報

ベトめし(ベトナム料理)の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング