ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベトめし(ベトナム料理)の会コミュの日本昔話「うぐいすの里」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 先日,家(市川真間)の近くにある南総里見八犬伝で有名な里見公園へ走る人行ってみましたが,桜桜の蕾は,まだまだ固いままでしたもうやだ〜(悲しい顔)ただ,里見公園から見える江戸川の光景は,水温むという感じで昔話の情景のようでした。
 また,直ぐ近くの梅の名所ジュンサイ池へも走る人行ってみましたが,梅の花は咲いていましたが,まだ3分咲きで満開ではありませんでした。例年なら,池の畔でウグイスの声が聞こえるのですが,池の周りを散歩していた人に聞いてみましたが,今年はウグイスの鳴き声はまだ聞いていないそうです。

 池の畔のベンチに座って梅を観ながら思い出したのが,日本昔話の「うぐいすの里」のお話。
 
 = 一部略 =
 
 昔,ある男が山で道に迷って,同じところをぐるぐるまわっていたら,立派な御殿の前にたどりつきました。
 
 せめて一晩でも泊めてもらおうと,戸口で「こんばんは。どなたかおられますか」と声をかけたそうです。

 すると中から美しい娘があらわれて,親切にむかえてくれて,お菓子だのお餅だの,みたこともないような御馳走でもてなしてくれたそうです。

 次の日、男がお礼をいって帰ろうとすると,娘が言いました。
 「もう一日ここにいてくださいませぬか。わたしはこれから用足しに出ますが,留守番をしていてほしいのです。でも奥の座敷にある箪笥(たんす)だけは開けないでください」
 娘はそう言って,どこかへ出かけてしまったそうです。

 ひとり取り残された男は,最初のうちはおとなしくしておったが,見るなと言われるとどうしても見たくなって箪笥のある奥の座敷へ行ってみたんだと。そこには桐の箪笥がひと竿あって,引き出しが十二もある立派な箪笥だったそうです。男は我慢できなくなって一番上の引き出しから,そうっと開けてみたんだと…

 すると,引き出しの中には小指ほどの背丈の人がたくさん住んでいて,ちょうど正月のお祝いをしているんだと。松飾りをして,鏡餅を飾って,子供たちは外で凧揚げやコマ回しをして遊んでいる。

 不思議に思いながら、つぎの引き出しをあけると,そこには節分の風景…。そして次々に開けた引き出しのなかには,三月,四月,五月…とその季節の風景と人々があらわれます。

 その時,ホーホケキョとうぐいすの鳴く声がして,はっと我にかえってみると,箪笥もお座敷も,立派な御殿もすっかり消えて,山の中にぽつんと取り残されていたんだって。

 これは,私の好きな日本昔ばなしで「うぐいすの里」というのですが,たんすの引き出しの中に,小さな村があるというのが,なんというかとても絵画的で,そのシーンが人形作家の高橋まゆみさんの作品と重なり,とても好きな昔話です。
 http://www.1-light.com/dollart.htm

 さて,帰宅したら,沖縄にうるずんファームから頼んでいた石垣黒鶏が届きました。ベトナムの鶏は驚くほど美味しいので,地鶏で試しているのですが,これだという地鶏がなく,紹介していただいた石垣黒鶏を試したら美味しかったので,時々オーダーしています。
  http://www.uruzun.info/?page_id=4
 
 この石垣黒鶏を使って作ったのが,甘辛い鶏の照り焼きです。
 ブロイラーで作っても構いませんが,地鶏が安い時に買い求めて,是非,お試し下さい。

■材料(2〜3人分):
  ・鶏もも肉            2枚(約400g)
    ※出来れば地鶏を使って下さいねわーい(嬉しい顔)
  ・味付け調味料
     ヌクマム          大さじ1
     オイスターソース      大さじ1
     醤油            大さじ1
     ハチミツ          大さじ2
     おろしニンニク       大さじ1
     粗引き唐辛子        小さじ1
     粗引き胡椒         小さじ1
     ごま油           小さじ1
     レモングラス(無くても可)  1本

■作り方:
  1.レモングラスは外側を一枚むいて,根本の方7cmくらいをみじん切りにします。
  ※私は江戸川の土手でレモングラスを育てていて,育ったら刈り込んで冷凍室で保存しています。ハーブと言っても元々雑草のようなものなので手間がかかりません。

  2.味付け調味料をボウルか小鉢に入れて良く混ぜます。冬場でハチミツが硬くて混ざりにくい場合は,ボウル(その場合耐熱性のもの)又は小鉢をレンジに入れ,10〜15秒チ〜ンムードして柔らかくします。

  3.ボウルに鶏肉を入れて手で揉んでタレを良くからませたら,1時間ほど置いて味を馴染ませておきます。

  4.鶏肉をアルミホイルをしいた魚焼き用グリルや電子レンジのグリル機能で焼きます。
    ※フライパンでサラダ油を使用して焼いても可です。そのほうが焦げにくいし,簡単かもしれません。

  5.最初に皮の方を少し焦げ目がつくくらいまで焼いたら,ひっくり返し,焦げ付きやすいので中火から弱火にしてじっくりと焼きます。

  6.焼きあがったものを,食べやすいように包丁で切り分け,あれば野菜と一緒にお皿に盛って完成exclamation ×2

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベトめし(ベトナム料理)の会 更新情報

ベトめし(ベトナム料理)の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング