ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベトめし(ベトナム料理)の会コミュのバインミーのお話

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 毎日,寒い日が続いていますが,今日は節分。
 本来は,節分というのは立春・立夏・立秋・立冬の前の日のことを指しますが,旧暦では,立春の頃が一年の始めとされ,最も重要視されていましたので,節分といえば,一般的に立春の前の日を示すようになりました。立春を新年とすると,節分は大晦日にあたります。
 この寒さももう少しの辛抱です。

 さて,ホーチミンでもハノイでも,朝,街を走る人歩くとあちこちで見かけるのがバインミーの屋台です。  
 ベトナムへ行く度にいろいろとバインミーを食べて歩いているのですが,不思議なことに,不味いパンパンに出くわしたことがないですし,不味いバインミーに出会ったこともありません。どこで食べても,具を指さしで挟んでもらったバインミーでも,ともかくおいしいのですわーい(嬉しい顔)
 
 写真左は東武東上線大山駅の近くにあるベトナム食堂“ヴァンフック”のバインミー。
 パンはマスターのおねいさんが作っている自家製。パンはサクサクした食感で都内では西武池袋線江古田駅近くにある“マイマイ”と美味しさでは双璧だと思っています。ヴァンフックは挟む具で4種類のバインミーがあります。
 でも,とても残念ながら3月20日で閉店してしまいます涙閉店までに何回か通ってみようと思っています。
 
 ところで,私はよくバインミーの写真を載せていますが,私の場合,自宅でバゲットを焼き,近所の公園で香菜(英語:コリアンダー/タイ語:パクチー)を栽培(正確には勝手に育っているのですがあせあせ(飛び散る汗))していますので,レバーペースト(レバーペーストは蒲田の福山商店で売っているベトナム産缶詰を使っています),チーズ,シーズニングソースやヌクマムといったベトナムの調味料を使い,ニンジンと大根でなますを作り,キュウリ,トマト,レタス,ソーセージ,時にはチャーシューや鶏のから揚げ,いろいろなハム,海老,ツナなど冷蔵庫にあるものを挟めば,バインミーが食べられる環境が出来上がっているのです。実際にバインミーの朝食はある意味私の生活習慣になっています。
 最近はIKEAで買ってくるスモークサーモンを挟んだバインミーがお気に入りです指でOK

 今朝はボローニャハムを焼いて挟みました。
 なますのニンジンと大根の切り方が大きいのはご愛嬌あせあせ(飛び散る汗)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベトめし(ベトナム料理)の会 更新情報

ベトめし(ベトナム料理)の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング