ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベトめし(ベトナム料理)の会コミュのバイン/Banhとは…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 今朝は台風台風の影響でガタガタうるさい網戸の音で目が覚めました。
 ここ市川ではたいした影響はなかったみたいですが,皆さんのところではいかがだったでしょうか考えてる顔

 さて,昨日,mixiのコミュニティで“バインミー(昨日現在168名が参加)”というのを見つけたので早速参加しました。
 
 わかっているようでわからない方も多いのでちょっと説明というか薀蓄を(長いので吹っ飛ばしても可わーい(嬉しい顔)でも,真面目に書いたので勉強になるよ指でOK)
 
 「バイン/Banh」は漢字で「餅」と書きます。米に限らず粉に水分を加えて作った生地を加工したものを言います。でも,「バイン」がつく料理は,お菓子やケーキからお好み焼きまで,食材も調理法も実に様々です。

★オーブンで焼く料理:
 ・お馴染みバインミー(Banh Mi)
  ベトナムのパンパンと言えば“バインミー”格好はフランスパンのバケットのようですが,米粉で作っているので,皮は薄くカリカリ,内側はスカスカと穴だらけあせあせ(飛び散る汗)ですが,サンドウィッチ「バインミーティット/Banh Mi Thit」にしたり,カレーやシチューに浸して食べるのが一般的です。

 ・懐かしいミニカステラ,バインボンラン(Banh Bong Lan)
  ベトナムの路上おやつの定番です。

 ・もう店頭に並んでいるかなぁ,満月中秋節の主役月餅バインチュントゥー
  中秋節のお菓子月餅。スタンダードな小豆入りから肉や果物が入ったものまでバラエティ豊かです。

 ・小さなシュークリーム,バインスー/Banh Su(Choux)
  フランス植民地時代の置き土産の一つです。

★茹でる料理:
 ・北部の名物ミニ団子バインチョーイ・バインチャイ
  米粉の生地を茹でて作った団子。氷砂糖や黒砂糖を入れた団子に胡麻を散らした「バインチョーイ」と,生姜の効いたシロップに浸けて食べる「バインチャイ」 中国の古典に由来する旧暦3月3日の「寒食節」の料理で,この2つで1セットです。

 ・朝食に食べる豚足バインゾー(Banh Gio)
  プルプルの食感のお餅の中にブタ豚肉,キノコの微塵切り,ウズラの卵などが入っています。バナナの葉で包んで30分以上茹でたものです。特にブタ豚足が入っているわけではなく見た目から呼ばれていますあせあせ(飛び散る汗)

 ・ベトナム南部・中部の筒型のちまきバインテット(Banh Tet)
  バインチュンの原型と言われているベトナム南部の正月料理。

 ・北部の四角いちまきバインチュン(Banh Chung)
  ゾンの葉にもち米,豚肉,緑豆を層になるように包んで茹でて作ります。竹紐で切り分けて食べますが,古くなったものは油で焼くこともあります。
  
★揚げ料理:
 ・ほっかほっかの揚げドーナッツ,バインザン(Banh Ran)
  見た目はグラニュー糖をまぶしたドーナッツですが,食感は餅あせあせ(飛び散る汗)
  緑豆餡入りや豚肉入りなどいろいろあります。

 ・おかきと餅の2つのバイン,バインザムイット(Banh Ram It)
  米粉で作った餅を揚げたおかきバインザムに,バナナの葉で包んだ蒸した餅バインイットチャンをのせたバインとバインのコラボ。

 ・揚げパン,バインティウ(Banh Tieu)
  
 ・海老とサツマイモのかき揚げバイントム(Banh Tom)
  水で溶いた小麦粉とサツマイモを混ぜ,海老をのせて揚げた料理。

 ・揚げタロイモ餃子バインセップチエゾン(Banh Xep Chien Don)
  練って薄く延した小麦粉の生地で,甘目に味付けしたタロイモと豚肉の餡を包んで揚げたもの。

★蒸し料理:
 ・練乳入りカスタードプリン,バインフラン(南部Banh Flan)
  アヒルの卵とたっぷりの練乳を使ったプリン。ベトナムは暑いので,砕いた氷をのせて食べたり,中部地方ではとろりと濃いコーヒーもかけます。
 
 ・どっちが本家だexclamation & questionバインイットデン(Banh Den)
  ガイの葉で色づけした,フエの緑豆餡入り草餅。かってはガイの樹はホイアン沖のチャム島にのみ自生していたとされホイアンの人たちはこちらが元祖と考えているとか…

 ・ココナッツの葉の箱入りバインフーテー(Banh Phu The)
  ココナッツの葉っぱの四角い容器に入った,タピオカ粉を使ったゼリーのような餅。

 ・もち米の蒸しおにぎりexclamation & questionバインクック(Banh Khuc)
  もち米のおにぎりの中に,緑豆と豚肉などで作った餡を入れ,クックの葉で包んで蒸した北部の料理です。旧暦の2〜3月頃にたべられることが多いです。

 ・ご飯や麺の代わりにバインホイ(Banh Hoi)
  
 ・日本の餅exclamation & questionバインザイ(Banh Giay)
  ソーセージをはさんで食べるのが一般的な食べ方。
 
 ・タピオカの「豚の皮」ケーキ,バインザーロン(Banh Da Lon)
  モチモチとしたタピオカ粉の生地と緑豆餡を重ねたのが見た目で豚の皮に見えるから呼ばれています。

 ・一口サイズの米粉クレープ,バインベオ(Banh Beo)
  フエの人がおやつとして好んで食べるプリンのような料理。
  ネギ油などをのせて海老の汁で割ったヌクマムダレをかけて小皿で蒸すことが多いです。
  渋谷高座のフォーモティティのバインベオが絶品です。

 ・焼き肉のしっとりクレープ,バインクオンノン(Banh Cuon nong)
  専用の蒸し器に広げて蒸す北部の蒸し春巻き。食べ方はいろいろ。

 ・バナナ入り蒸しケーキ,バインチュオイハップ(Banh Chuoi Hap)
  バナナと米粉の生地を層にして蒸したもの。ココナッツミルクソースで。
 
 ・卵入り肉まんバインバオ(Banh Bao)
  中華肉まん。肉の中にうずらの卵入り。
 
 ・ココナッツ蒸しパン,バインボー(Banh Bo)

★フライパンで焼く料理:
 ・具沢山のお好み焼バインセオ(Banh Xeo)
  薄くひいた米粉の生地にもやしや豚肉,エビなどたっぷり。黄色はターメリックを使っているから。
 
 ・ベトナムのタコ焼きexclamation & questionバインコット(Banh Khot)
  南部ウンタウ名物料理。
  写真左はJR武蔵新城にある“越南”のバインコット。とても美味しいです。

 ・フエの小さなカリカリ焼きバインコアイ(Banh Khoai)
  中部フエの小さなお好み焼と言えば,この料理。

 ・青い風味のもち米クレープ,バインコムゼップ 
  


 さて,今朝の一品は“インゲンと牛肉炒め”
 トマトとか胡瓜とか茄子とかの料理を作ろうと思ったのですが,最近は野菜が高くありませんかがまん顔
 台風とか異常気象とか原発とかいろいろ問題があるんでしょうかね…

■材料:
 ・インゲン        1袋
 ・牛肉切り落とし     150g(オージービーフで手(チョキ))
 ・ニンニク        4片
 ・万能ネギ        2本
 ・塩,胡椒        適量

■作り方:
 1.インゲン1袋からインゲンを取出し,両端を切り筋を取ったら,きれいに洗って薄く3mm程度にカットします。

 2.ボウルに牛肉を入れ,牛肉に塩胡椒をふり,叩き潰したニンニク1片を入れて,よく混ぜて15分位置きます。

 3.フライパンに叩き潰したニンニク1片を入れ,香りがしてきたら牛肉を炒めます。色が変わったら一旦取り出します。

 4.フライパンに叩き潰したニンニクを炒め,香りがしてきたらインゲンを加えて炒め塩胡椒で味付けし,牛肉を戻して炒めます。
   万能ねぎを加えてよくかき混ぜたら出来上がりです。。

コメント(2)

キム小僧さん、こんにちは
いまいち「Banh」の意味がわからなかったので勉強になりました。
私が良く行くお店で売られているのが、卵入り肉まんのバインバオ!
売り切れの時も多く、今度行った時には「Banh Bao ありますか?」
って聞いてみようかな? 発音が難しそうですが(笑)
オーストラリアではうずらの卵は高値なので、肉まんの中には
1/4ゆで卵が入っています。うずらの卵入りを食べてみたいです(^-^)/
月餅好きとしては、ベトナム月餅たべてみたいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベトめし(ベトナム料理)の会 更新情報

ベトめし(ベトナム料理)の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング