ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベトめし(ベトナム料理)の会コミュのサバの南蛮漬け

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
週末に作ったのは“野菜たっぷり南蛮漬け”
私は釣りが趣味なので,釣ってきた小鯵で南蛮漬けを良く作るのですが,小鯵は何しろ下準備が大変なので,大きなアジを3枚におろして,更に3等分にぶつ切りにして作ることもしばしばあります。
今回は安売りのサバを使いました。
サバは釣りでは外道で,サバの活き腐れというほど足が早い魚なので,釣ったら直ぐの処理が勝負です。
さて,南蛮漬けのポイントは酢にヌクマムに砂糖たっぷりと味の素そこそこ使うことです。
こんだけです。
味の素は,と顔をしかめる方もいるでしょうがたいていの料理屋さんは使っています。まぁ,除いても構いませんが,味が物足りないかもしれません。日本のフォーが現地と味が違うように…あせあせ(飛び散る汗)

ところで,私は南蛮漬けにヌクマムをなぜかベトナム料理を始めた頃からよく使ってました。
何しろ,ヌクマムは日本の醤油よりもコクが出て,色が綺麗に仕上がります。
今回のように,スーパーに出回る季節の食材を使って,ベトナムのおいしい味を十分に楽しむことができると思います。

写真左=320円のチリワインワイングラス
写真右=美味しそうにできたサバの南蛮漬け

■ 材料:
 ・サバの切り身(あじや生鮭などでもOK)  4切れ
 ・玉葱                       1/4個
 ・ニンジン                    1/2本
 ・ミニトマト                    6個
 ・南蛮漬け用タレの調味料:
    酢                      1/4カップより多め
    ヌクマム                  大匙2
    グラニュー糖               大匙2
    赤唐辛子                 1本
 ・塩,薄力粉                    各適量
 ・揚げ油                      適量

■作り方
 1.玉葱は薄切りにして、ニンジンは細切りにします。ミニトマトは半分に切ります。

 2.玉葱,ニンジンをボウルに入れて,塩小匙1/4を振ってからもみこみ,しんなりしたら軽く水気をしぼります。

 3.バット(なければボウル)に南蛮漬け用タレの調味料を入れ,よく混ぜ合わせたらグラニュー糖を溶かします。溶けたら,ニンジン,玉葱,ミニトマトを漬けておきます。

 4.サバの切り身は一口大に切って水気をペーパータオルでふき,塩少々をふって薄力粉をまぶします。
  ※いつも書きますがスーパーの薄いビニール袋に小麦粉を入れてまぶすと全体に小麦粉が行き渡り,手も汚れません。

 5.揚げ油を中温(170℃程度)に熱し,サバを入れて中火で揚げます。こんがりと揚がったら油をきって,パット(ボウル)の野菜を寄せて南蛮ダレに漬け込みます。サバの上から野菜をかぶせるようにしてのせて,タレを全体になじませるようにします。

 6.器にサバと野菜を盛り合わせます。

*漬けてから15分ほどで食べられますが,冷やすと味がよくなじみますのでお勧めです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベトめし(ベトナム料理)の会 更新情報

ベトめし(ベトナム料理)の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。