ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベトめし(ベトナム料理)の会コミュの今朝は「筍と鶏肉のスープ」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日,葉桜見物の帰りに行きつけの八百屋さんから筍をいくつかもらった。
他のお客様にも用意したのだけど,下準備が出来ないからと断られたそうだもうやだ〜(悲しい顔) もったいない…
いただいたのは,地元千葉の田舎で掘ったばかりのものらしく,夕べは五目ちらし寿司,若竹煮,若竹汁にして早速食べた。
子どもの頃,4月下旬から連休にかけて筍を家族でよく食べに行った。宮城県の田舎にある普段は農家なのだが,裏山に竹林のあるおかげで,この時期は臨時の筍料理屋に早変わりして,商売をしている店だったと記憶している。
当時はまだ子供だったせいか,筍づくしの料理が,おいしいと思ってはいなかったが,この時期になるとなぜか筍料理を懐かしく思い出します。
定番の筍御飯に始まり,筍の刺身,土佐煮,焼き物,若竹汁,木の芽和え,その他いろいろあったような気がする。
残念ながら,今はやっていないようだが,竹林は地震に強いと言われているので,今回,無事に過ごしているのだろうかとふっと思った。

さて,いただいた筍で今朝作ったのは,筍と鶏肉のスープ(Canh măng gà)。鶏のスープをベースにして,筍の食感と味を楽しむスープです。
材料は,鶏肉と筍だけですが,出来上がったスープは,ご飯が何杯もいけるぐらいの美味しいさです。
冷めても美味しいで,お勧めです。

■材料(2人分):
 ・水煮の筍        1個
  ※生を使う時は参考にして下さい。
   http://homepage3.nifty.com/feel-it/life/cooking/takenoko.html
 ・手羽先         6個
 ・万能葱         3本
 ・香菜(飾り用)      適量
 ・ヌクナム        大匙1杯
 ・塩           適量
 ・胡椒          適量
 ・水           適量
 ・サラダ油        適量
  ※量が多いと油っぽくなるので控えめに使って下さい。

■下準備:
 1.手羽先は肉と骨に分けて,肉の方を3つに切ります。

 2.ボウルに手羽先を入れて塩と胡椒を振り手でこすり込むようにして,10分位置いて,味を馴染ませます。

 3.万能葱を微塵切りにして,緑の部分と白い部分に分けます。

■作り方:
 1.鶏肉を厚手の鍋に入れて少々の油で,色が変わるまで炒めます。

 2.色が変わったら,水を入れて,強火にし,沸騰したら,アクを取って,弱火で15分煮込みます。

 3.サラダ油をひいた鍋にネギの白い部分を入れて炒め,香りが出たら,扇形にうす切りにした筍を入れます。ヌクナムを入れて,炒めます。

 4.煮込んだ手羽先を筍の鍋にスープごと入れます。軽くかき混ぜて,もう一回沸騰したら,味見してから,塩で味を整えます。
   火を止めて,ネギの緑の部分を加えたら,どんぶりに盛りつけます。
   もしも,香菜があったら,香菜を上に飾り,出来上がりるんるん

コメント(2)

クローバーサミーさん
筍は直ぐに悪くなるのでさっさと処理しなくちゃいけないので大変ですよねあせあせ(飛び散る汗) 手間隙かけたぶん美味しいですけどわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベトめし(ベトナム料理)の会 更新情報

ベトめし(ベトナム料理)の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング