ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベトめし(ベトナム料理)の会コミュのベトナム風アラ汁ぶっかけご飯

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日は北風が強く寒い一日でした。
地震,原発,停電と気分が沈みがちなので,せめて早く暖かくなってくれないものだろうか桜

ところで,凍えるような寒い冬雪の我が家の定番メニューがアラ汁ですが季節を問わずに作ります。
魚のアラは生臭くて嫌だという方が結構いますが,下ごしらえをきちんとすればとってもいいダシがタップリ出ます。

実は,今回,津波で多大な被害を受けた石巻という港町で小学校時代を過ごした私は,夏休み前に全校で行く渡波海岸での海浜学校がとても楽しみでした。昼食は松林で家からは家から持っていったおにぎりと学校からはアラと玉葱がたっぷり入ったアラ汁が出されるのですが,疲れきった体にはとても美味しかった記憶があります。
今考えれば,石巻は港町で同級生の親が漁師の方が多かったのでアラはふんだんにあったんでしょうねあせあせ

買いだめが世間で批判を受けていても相変わらずおばさん達は買いだめしていますむかっ(怒り) そんなおばさん達も買わないあせあせ魚のアラを使ってベトナム風アラ汁を作りました。

■ベトナム風魚のスープ(材料):
 ・魚のアラ     1尾分
  ※魚のアラは,真鯛,金目鯛,いさき,ほうぼうなどの旬の魚でどうぞ。
   旬の魚なら何でも美味しいですよ。スーパーでもアラは安く売っていますが,これを機会に魚屋さんと仲良くなって分けてもらいましょう。
 ・ニンニク     1片
 ・生姜       1片
 ・レモングラス    2〜3本
 ・赤唐辛子     2〜3本

■作り方:
 まずは下拵え編:
 1.アラを適当な大きさ切り,強めに塩をして15分〜30分程度置きます。その間に霜降りに使うお湯を鍋に沸かしておきます(1.5L〜2L位)。アラは,骨のジョイント部分や細い部分をキッチンバサミ等丈夫なハサミで切ると楽チンでするんるん

 2.お湯が沸いたら,湯通します。頭は20〜60秒位,その他の部分は10秒〜20秒位です。 沸騰したお湯に漬けた後は直ぐに冷水で冷やします。
   氷水なら最高ですが,普通の水でもOKです。

 3.冷水で熱を取ったアラを今度は,流水で洗います。ぬめりや血合い,ウロコなどを洗いながら出来る限り取り除きます。骨に付いた血の固まり等は,楊枝を使うと上手く取れますが,特に神経質なる必要はありませんexclamation

 本編:
 1.魚のあらはさっと水洗いをして鍋に入れ,かぶる位の水を入れます。

 2.皮をむき半分に切ったニンニク,3〜5mmの厚さに切った生姜,鍋に入る長さに切ったレモングラス,種を抜いた赤唐辛子を鍋に加えて,強火にかけます。煮立ったらあくをすくい,弱火にして10 分ほど煮込みます。

 3.出来上がったベトナム風魚のスープを小鍋に取り,ヌクマムを加え温めます。

 4.温かいご飯の上に,2cm程の長さに切った万能葱,糸三つ葉,あればお好みのハーブをのせ,熱い魚のスープをかけ,お好みですだちをしぼっていただきます。
  ※生のハーブはお好みのもので構いませんが,ベトナムらしく生のディル,生の香菜(タイではパクチー)などがおすすめです。

※ベトナムではライムをよく使います。日本では手に入り易い酢橘で代用します。
※ヌクマムが苦手な人はヌクマムを醤油,酢橘を柚子に代えて和のハーブをのせるのもおすすめです。

コメント(2)

今の時期でもレモングラスは売ってるんですか?
冷凍物でしょうか?
クローバーRedNeckシミズさん
上野のアメ横地下街は生です。
冷凍物は錦糸町などのタイショップが多いと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベトめし(ベトナム料理)の会 更新情報

ベトめし(ベトナム料理)の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング