ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベトめし(ベトナム料理)の会コミュの寒い冬のフォー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私の住んでいるマンションはJR市川駅から走る人徒歩で約10分,京成市川真間駅から走る人徒歩約4分のところにあります。
6階建てのマンションで,マンションといえば聞こえは良いのですが,築数十年のマンションで設備は老朽化しており,石油ストーブ禁止なので冬の暮らしはちょっともうやだ〜(悲しい顔)辛いです。エアコンはありますが,エアコンが苦手な上に電気代が馬鹿になりませんからねがまん顔そんなわけで,コタツに電気カーペットに湯たんぽを使って越冬準備をしている今日この頃ですあせあせ

さて,我が家の食卓に湯のみフォーが並ぶ機会が多くなると,毎年,今年も雪冬がやって来たなぁ,という感じがします。
日本ではベトナムの料理と言えばフォーと言われるように,フォーはベトナムという暑い国の麺料理ですが,寒くなった日本で食べるフォーも捨てたものではありません手(チョキ)
この時期,ベトナムへ旅して,ハノイの冬の早朝なんかに街角の簡易屋台で,プラステックの小さな椅子に腰掛けて,「フ〜,フ〜」しながら,フォーを食べるのもいつもの旅の楽しみのひとつわーい(嬉しい顔)
(※日本人はベトナムが南にあるので暖かいと思っているようですが,ハノイには四季があり,冬は結構寒いです)

そういえば,日本では鶏のフォーが人気ですが,ベトナムではフォーと言えば牡牛座牛のスープで食べるのが一般的です。
そして,日本で食べる鶏のフォー“フォーガー”は上品ですが,ベトナムで食べるフォーガーは地鶏(最近はブロイラーもあるらしいですが)を使っているせいか鶏の匂いがしっかりしています。日本のフォーのように鶏自体の匂いを取るような努力はせず,これが“鶏のフォー”です,と誇らしげそうです。

ところで,最近,休日のご飯に作るようになったのは牡牛座牛肉のフォー/Pho tai lan(炒め牛肉のフォー)。ハノイでは専門店もあるのですが,ホーチミンでは純ハノイ風フォー屋さんにしかありません。
なにしろ,フォーと言ったら,鶏のフォーではなく,断然「牡牛座牛」派の私。
本来,牛のフォー(フォーボー)のスープには,牛骨,牛スジ,内臓なんかをじっくり時間をかけて煮込んで作る濃厚な「ダシ」を使いますが,家で作るとなると,これは手間隙がかかって大事になってしまうので,サッサッとおいしく作りたい時は,私は牛すじと安いオージービーフの切り落としの肉でスープを取ります。
東京だと安売りの「肉のハナマサ」で,スジの部分が混ざった業務用の牛肉が売っているので,それを使うことにしています。

これから,寒さが厳しくなってきても,コタツの上のフォーから立ち上がる湯気を“ふ〜ふ〜”しながら食べていると,ほんの少しだけ温かい気持ち揺れるハートになります。

るんるん資料1:
 鶏肉のフォーを,簡単に出来るようにアレンジしたレシピです。
 鶏肉のダシを生かしたいので,耐熱皿に鶏の皮付きもも肉の皮を下にして,ねぎをのせ,日本酒を振ってから,サランラップをふんわりとかけて,電子レンジにかけて蒸し鶏を作ります。
 鶏もも肉から出てきて皿に溜まった蒸し汁を水カップ3杯分でのばしてスープを作ります。
 蒸し鶏は刻んで具にします。

るんるん資料2:
 エスニックショップで売っているフォーキューブを使ったり,最近見かけるフォーの素(日本のつゆの素と同じようにペットボトルに入っています)を使っても簡単に出来ます。

るんるん資料3:
 一番簡単なのは無印良品やエスニックショップのフォーセットかもしれません。ただ,インスタントのフォーはお勧め出来ません

コメント(11)

クローバーサミーさん
四季のあるハノイと年中暑いホーチミンではやはり食材も違ってきます。
味付けも影響していると思います。
ダシには牛スジを使うのですね。今度やってみます。

僕は、本場の味とはかけ離れているとは思いますが、お手軽にビーフコンソメにクローブ、シナモン、八角を入れて煮込んで、ヌクマム、砂糖、塩で味を整えていました。

牛挽肉をダシに使う人もいるようです。
私はいつも作る時は鶏肉を使ってましたわーい(嬉しい顔)

この前お店で牛肉のものを食べたらかなりおいしかったですうれしい顔


変な質問なんですがフォーを茹でた後水で一度洗うものですか?それともそのままでよいのですか?
すみません、いつも迷うのであせあせ
クローバーおかよさん
私がベトナムで習ったのは
?パッドに水を張ってフォーを入れて2時間以上かけてもどします。
?フォーを熱湯にさっとくぐらせてお湯を切ります。
?器に入れてスープを入れ,具材を盛ったら出来上がりです。
水洗いは必要ありません。
> キム小僧さん
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

クローバーゆみこさん
フォーキューブもフォーの素もいいのですが,一工夫した方が美味しいです。
本格的なフォーガー(鶏のフォー)のスープのとり方は今度レシピに載せますね。
大仕事だけどあせあせ(飛び散る汗)
クローバーおかよさん
某お店の方から乾燥フォーを5分間茹でて水洗いするという意見が出ましたあせあせ(飛び散る汗)
いろいろな作り方があるようですあせあせ
> キム小僧さん
そーなんですかexclamation & questionexclamation & questionあせあせ(飛び散る汗)

買ったフォーによるんですかね〜あせあせ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベトめし(ベトナム料理)の会 更新情報

ベトめし(ベトナム料理)の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。