ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベトめし(ベトナム料理)の会コミュの今朝はバインミーの朝食

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私が日本で一番最初にバインミーを食べたお店,「べトナム屋台食堂 Mai mai」の店主の足立由美子さんが,素敵な本を出版されたことは既に書きましたが,こんな本が欲しかった,というベトナム風サンドウィッチのレシピ集で,その名もズバリ“バインミー”です。
足立さんといえばお店のホームページとは別にバインミーのホームページを立ち上げるほどで,そのバインミーに対する熱意のすごさには,いつも頭が下がります。
本は,様々なバインミーを求め,ベトナム全土を食べ歩かれた様子やバインミーのレシピだけでなく,ベトナムの食文化も楽しめる1冊となっています。

さて,フランス風フランスパン(バインミー)ですが,コーヒーと並んでフランス植民地時代の名残です。
夕方,ハノイの空港から市内に向かう国道沿いではフランスパン売りのおばさんが列をなして,籠に入れたフランスパンをせっせと売っているのを見かけます。街に近づくと値段が高くなっていくのはご愛嬌わーい(嬉しい顔)
ベトナムのフランスパンの一番美味しい食べ方は「サンドイッチ」。
本場のフランスパンは具をはさみこむと食べ難いのですが,米粉を使って作っているベトナムのフランスパンは比較的皮は薄めでパリパリしていても硬いという感じがしません。中はふかふかで,ちょっともっちり。生地の気泡の大きさのおかげか中はスカスカなので,具をいっぱい詰め込んでも咬みきれるのが特徴です。
中に生野菜(胡瓜,トマト),レバーパテ,ハム,焼き豚,肉でんぶなどを入れたのがバインミーティット。なます(甘酢漬け野菜),裂いた葱,香菜,唐辛子などと定番具材の組合せ。
中には缶詰魚(Ca)なんて変わり種もあります。
味付けにはホットチリソース(北部),ベトナム風トマトソースやシーズニングソース(南部),ヌクマムを使っています。

というわけで,私もバインミーで朝ご飯。
冷蔵庫に残っていたクリームチーズ,使いかけの胡瓜,ニンジン,大根,懐かしい魚肉ソーセージ。そして,冷凍していたフランスパン。
足立さんが「なんでもありがベトナム流」と本に書かれているのですが,本当に冷蔵庫にあるものだけで,ササっと美味しく出来上がりました。

ところで不思議なのは,これだけのパンが作れるはずなのに,他の種類のパンやケーキ類があまり美味しくないというのは,何故なんでしょうかねexclamation & question

◆自己流バインミーの作り方:
1.大根,ニンジン,万能葱,胡瓜,玉葱,香菜などの野菜はそれぞれ食べ易く薄切りにし,調味料(米酢 大匙1/グラニュー糖 大匙半分/唐辛子の微塵切り 1本)で良く和えます。

2.バケットは軽くトーストして温めます。
 バケットに切りこみを入れ,マーガリン,クリームチーズを塗り,ソーセージと野菜をはさみ,好みでヌクマム,シーズニングソースを振ります。

コメント(2)

>米粉を使って作っているベトナムのフランスパン

って、知らなかったです。最近、日本でも、米粉の
パンが出だしたけど、それも、もっちりしていますよね。
それとは、また違う食感なのですか??
ますます、バインミーに興味がわいています。
なんとか、ベトナムに仕事を作りたいです。。。
クローバーぽこさん
日本でも米粉を使ったパンが出回り始めましたが,単にもっちりしてるだけです。ベトナムのバケットは外がカリカリで中がモチモチです。
このバケットが出来ないので,残念ながら日本のバインミーは本場とは違っちゃいます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベトめし(ベトナム料理)の会 更新情報

ベトめし(ベトナム料理)の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング