ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベトめし(ベトナム料理)の会コミュの朝食のおかずはベトナム風南蛮漬け

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
やれやれ,やっと来週の12日からお盆休みです。
今年はのんびりと魚釣りに出かけようと思っています。
この時期,いつ行く木更津沖堤で釣れるのは豆鯵。
豆鯵と言えば南蛮漬けは定番。
ベトナム料理好きの私は醤油の代りにヌクマムを使います。
南蛮漬けにヌクマムを使うのは,ベトナム料理を自分で作り始めた頃からよくやっていました。
なぜなら,日本の醤油よりもこくが出て,料理の色が綺麗に仕上がります。
魚は豆鯵でなくても,生の鮭や鯖などの切り身を使っても構いません。
漬込む野菜は塩もみしてから漬け込むと,しんなりしてたっぷり食べられるのでお勧めです。
朝,作って冷蔵庫で冷やしておけば味が馴染んで,帰宅後のビールにピッタリです指でOK


◆ベトナム風南蛮漬けの材料(2〜3人分)
 ・豆鯵 1パック/または魚の切り身(鯖,生の鮭など) 4切れ
 ・タマネギ    1/4個
 ・にんじん    1/2本
 ・胡瓜      1本
 ・ミニトマト   5粒

 ・南蛮漬けのタレ
  米酢      1/4カップ強
  ヌクマム    大匙2
  グラニュー糖  大匙2
  赤唐辛子(種を取って調理ハサミで薄切り) 1本

 ・塩,薄力粉   各適量
 ・揚げ油     適量

◆ベトナム風南蛮漬けの作り方
 1.タマネギは薄切りにし,にんじんは薄い細切りにします。
  胡瓜は縦半分に切ってから,斜めに薄切りにします。
  ミニトマトは半分に切ります。

 2.タマネギ,にんじん,胡瓜をボウルに入れてから,塩小匙1/4を振り入れたら,もみこむように混ぜ合わせ,全体がしんなりとしたら,手で軽く水気をしぼります。

 3.ボウルにタレの調味料を入れ,よく混ぜ合わせて,グラニュー糖を加えたらよく溶けるように混ぜます。
  ボウルに塩もみした野菜とミニトマトを加えて漬けておきます。

 4.魚の切り身を一口大に切ってペーパータオルで水気をふき,塩少々をふってから薄力粉をまぶします。
豆鯵の場合は尾から小出刃包丁を入れ,セイゴを取り,その後,エラ,内臓を取り除きます。
  スーパーにある肉や魚を入れる薄いビニール袋に薄力粉を入れて,切り身を入れて混ぜ合わせるとよく混ざるし,手を汚しません。

 5.サラダ油を中華鍋に入れて,中温(170℃程度)に熱したら,魚を入れて中火で揚げます。
  魚がキツネ色に揚がったらペーパータオルにのせて油をきり,ボウルの南蛮ダレに漬け込みます。魚の上から野菜をかぶせるようにしてのせて,タレが魚や野菜に馴染むようにします。

 6.冷蔵庫に入れて1時間以上冷し味が馴染んだら,器に魚と野菜を盛りつけます。



コメント(8)

前はたまに南蛮漬けやってた。最近は、油で揚げるのがまずめんどくさくてやらない。

キムさんはあまりめんどくさいというのがない人なんだなと読むと思います。
クローバーきなこ♪さん
そんなことはないですよ。

でも,悪い癖があって,結構,酔っぱらって帰った日に限り夜中に面倒な料理を作ったりします。
つい最近はベトナムハムを作ってしまいました。
朝,起きたら台所がぐちゃぐちゃだったので,泥棒が入ったと思いましたあせあせ(飛び散る汗)
便利な酔っ払いだなぁ、、、
わしなんか何の役にも立たん、、というか、

豆鯵大漁だったら南蛮漬け量産して売ってくださいーー
クローバーばかぼんさん豆鯵は了解。
秋の収穫祭に持って行きます。
クローバーばかぼんさん
5の答えはどうですかexclamation & question
可と思いますー
ちょっとGonz.さんと詰めますね!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベトめし(ベトナム料理)の会 更新情報

ベトめし(ベトナム料理)の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。