ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベトめし(ベトナム料理)の会コミュのきょうの夕ご飯はベトナム風チキンライス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日は涼しいうちに上野へ電車

国立西洋美術館で開催中の「ナポリ・宮廷と美 カポディモンテ美術館展」を見に行きました走る人

じっくり2時間絵画を見てから,さぁ,どうしようかと思案。
そうだ,マイmixi友達が「甘味処 みつばち」の小倉アイスが美味しいと言っていたのを思い出して,みつばちへ走る人
だいの男が甘味処へは恥ずかしいと思いましたが,結構,男の子も並んでました。
お勧めの小倉アイス,美味しかったです。
教えてくれて有難う御座います。

その後はアメ横センタービルの地下で食材を買い物をして,ガード下「大統領」でビールを飲んで帰宅。
ところで,センタービル地下のお店の人が言っていたけど,香菜(パクチー)は病害虫の為,全滅状態で暫くは入荷しなとの事。ベトナム料理では香菜は日本人が思うほど使わないからいいけど,タイ・レストランなんかはたいへんだろうな,と心配になちゃいました。

家に帰ってから,クーラーつけてお昼寝というか,夕寝眠い(睡眠)

夜日が沈んでからあせあせ(飛び散る汗)起きてから,早速,夕ご飯の準備。
チキンライスと言えば,海南鶏飯のこと。
東南アジアではタイのカオ・マン・ガイ,シンガポールのシンガポールチキンライスが有名ですが,ベトナムにもコム・ガーがあり人気があります。
鶏の旨味たっぷりのご飯に,茹でた鶏や焼いた鶏や揚げた鶏をのせて,鶏との相性抜群のシーズニングのタレをつけて食べます。
今日は一番簡単な蒸す作り方です。

◆材料(2人分)
 ・鶏の胸肉  1枚 ※出来ればブランド鶏や地鶏を使って下さい。
 ・米     2カップ
 ・お湯    沸騰したお湯を2カップより少し多めに
 ・ニンニク  1片
 ・生姜    親指大1個
 ・タマネギ  小1/6個
 ・味付け調味料
   塩    小匙2  ※ミネラルたっぷりの塩がお勧め
   黒胡椒  適量
 ・飾り野菜
   トマト  小1個
   胡瓜   1/2本 ※大きさで調整して下さい
   あさつき 2〜3本
   フライドオニオン 適量 ※タイ食材店にあります
 ・タレ
   シーズニングソース  適量
   赤唐辛子 1本  ※あれば生唐辛子

◆作り方
 1.米はボウルでささっと洗ったら,ザルにとって水を切っておきます。

 2.鶏の胸肉は皮と余分な脂があったら包丁で取り除きます。

 3.土鍋にサラダ油を入れ,それぞれ微塵切りにしたニンニク,生姜,タマネギを加えてから,加熱してニンニクの香りがしてきたら,米を加えてサラダ油が馴染むようにざっくりと絡めながら炒めます。

 4.沸騰したお湯を土鍋に加え,塩,黒胡椒を加えたら,ヘラでまぜあわせます。鶏の胸肉をのせたら強火にして沸騰したら弱火にしてフタをします。
  15分位弱火で炊いたら,15分位火を止めて蒸らします。

 5.フタを取り,鶏を取りだしたら,ご飯を全体的に混ぜ合わせます。
  鶏の胸肉は1cm位の厚さに切り分けます。

 6.皿にご飯を盛ったら,切り分けた鶏肉をのせ,トマトと胡瓜の薄切りを交互に飾り,オニオンフライを振り,小口切りにしたあさつきをのせます。
  小皿に小口切りにした赤唐辛子を入れ,シーズニングソースを注ぎます。鶏肉はこのタレにつけて食べます。

コメント(2)

海南鶏飯大好きです。

東南アジア一帯で同じような料理があるのかな。

上野は地元なんですが飲食店がよくわかりません。キムさんは、さすがによくご存知ですね。

ところでキムさんはイタリア料理も詳しいそうですがナポリピザと前に知り合いが言ってましたが、どこが違うんですか?

クローバーきなこ♪さん
質問の件ですが,今や世界中で食べられるピッツァの発祥地がナポリなんですね。
ナポリの町のいたるところにピッツェリアがあります。
サヴォイア家のマルゲリータ王妃に捧げられた同名のピッツァは“マルゲリータ”の名前で有名です。スペイン人地区の細い路地の一角に発祥のお店が今も営業しています。
ボリューム満点の揚げピッツァPizza Fritteもナポリらしい一品です。

余談ですが,私は中部のフィレンツェでイタリア料理を勉強しました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベトめし(ベトナム料理)の会 更新情報

ベトめし(ベトナム料理)の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング