ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BMW R1200Sコミュの定期メンテ情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここでは定期メンテ情報をアップしていきます。
※但し、ショップによって対応が違うかもしれませんので、あくまで参考にお願いいたします。

まず私からの情報です。
私のR1200Sの走行距離はそろそろ8000kmです。
5000kmを越えたあたりで1年経過する前に、一度バルブの調整をしたほうが良いそうです。
またそれにあわせてプログラム書き換えも行うそうです。
そろそろ、本当のパワーが出始める頃(慣らしはいつまで続くのか…やっぱ30000km走らないと本領発揮しないのか?)なので、慎重にチューニングを行っていく予定です。

R1100Sが3万キロを超えたあたりから、ウルトラシルキーになったので、同じようになるのかと思うと、この先が楽しみでなりません。
リアタイヤはものすっごく減りますが、もっと距離を延ばしたくなりますね。
やっぱBMWは距離を走らないと、エンジンにあたりがつかないみたいですね。
個人的には定期的なチューニングを必ず行って3万キロくらいでやっと「完成」と思っています。
そして5万キロ行く手前で売るのが賢い手段ですが(BMWは距離が伸びていても値段はしっかりつきます)、コイツとなら10万キロ走りたくなる。
その先どうなるのか楽しみで仕方ありません^^

コメント(11)

私のマシンはようやく3000kmです。
時折4速が抜けるのと、この間のスロットルポジションセンサーのコネクタ抜け以外はトラブルはありませんね〜。
5000kmでタペットクリアランスの調整を行う予定です。

R1100Sは1万kmでオイルの消費が激減し、3万kmでエンジンフィールが良くなったのは体感してるので、これからが楽しみですね。

某誌で山田純氏も25000kmを越えてエンジンフィールが変わったと述べていますので、R1200シリーズもそれなりに走って熟成するエンジンなんだろうなと思っています。
3000kmに到達したためミッションオイルを交換しました。
500km>1500km>3000kmと、3回目の交換となります。
銘柄は前回から使用している広島高潤のKZ LS SPECIAL 80W-90です。

結果としては、シフトフィーリングがめちゃくちゃよくなりました。
なんでだろう・・・。
排気系も交換したのでその影響もあるかもしれませんが、あたりが出てきたと考えるのが妥当かもしれません。

ちなみに、前回ミッションオイルのドレンボルトに仕込んだ磁石には鉄粉が多少蓄積してました。
11000kmを超えた段階でやっとサーキットシェイクダウン。

サーキットで高負荷の慣らしを終えて、さらにエンジンとミッションがすべらかになりましたよ。

3000以下の頼りなさは相変わらずですが、すべらかになったのでつながりが良くなったことと、3000〜4000での唸るようなエンジン音に艶が出て、おまわずニンマリしてしまうほどですw

やっぱBMWは距離を走らないと本性が出てきませんね〜

ちなみにSPA直入で一番速い枠での走行でしたがせいぜい200km/hまでしかでないので、それまでの加速はCBR1000RRにもDUCATI999Sに負けていないのは驚きでした。
(それ以上だと離されるんでしょうけど)
現在23000KM走りましたが、今までオイル交換、エアエレメント交換しかしておりませんでした。カタカタ音と、低速のアクセルのつきがどーも悪くなったようですので、タペット調整をしようと思います。他に「ここも点検しといたほがいい!」という点はありますか?また、プログラムの書き換えとはどういうものなんでしょうか。ぜひぜひ教えて頂ければ幸いです。
>>[4]
タペットクリアランス調整はやったほうがいいと思います。
あとは、ギアオイル交換も。デフオイルもできれば。

また、ソフトはディーラーで所有している診断用コンピュータで確認できます。
最新版がリリースされていれば、そこからバイクへ書き写すだけです。

燃調などエンジンマネージメントなどの改良が施されていると思います。

すでにR1200Sは手放してしまいましたので定かではありませんが、
何回かソフト書き換えした覚えがあります。

蛇足ですが、
2000台しか生産されていない HP2 Sportsにも、最近新ソフトがリリース
されていましたので、R1200Sには初期とは違う最新版があると思います。
>>[5]
アドバイスありがとうございました!!
早速、予約してメンテナンスに出すことにしました。
まだまだ乗り続けるので大切にしていきたいと思います。
メンテ後の体感はまたレポートいたしますね。
オイル交換しました。ちょっと粘度が指定と違うのですが試してみます。
以前はカストロールのパワーワンだっけかな?
特に問題なかったのですが、今回のは長期にわたって性能が落ちにくいそうです。
はたして、どうなんでしょね?
愛車はそろそろ4万キロを迎えようとしています。
↑試走してきましたが、コレ気に入った〜 エンジン音がシャカシャカしか聞こえへん!排気音が大きく感じるほどノイズが消えました♪ さて、この状態がいつまで続くのかが気になります。 聞くところによるとM300Vと比べると性能は80%くらいだそうですがそれが長続きすると使用者から聞きました。本当かなぁ、、、
↑交換から走行800kmくらいから暑くなると少しカチカチ?言い出したかなぁ〜というとこらへんで信州へロングツーリングに行き、帰ってきたら1500km 昨日乗ったら熱くなるとカチカチwww ダメですね。とりあえず元のカストロール15W-50に戻します、、、空冷水平対向には合ってないようです。
BMWとシェルのコラボ? 早速試してみました。 200kmほど走ってきましたが、なんだか軽い感じです、耐久はまた報告します、 2500円/L
約1000キロでまたカチカチ(TOT) エンジンわるいんやろか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BMW R1200S 更新情報

BMW R1200Sのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング