ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

株コミュの12月22日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
調整と押し目買い同時進行!有終の美17,000円は大納会か!大発会か? 



今日の相場 ◆ 大幅高が続いた後の連休前の週末が重なり利益確定売りが勝り反落。
   業績悪化懸念浮上のTDKストップ安が指数押し下げる。
◆ 上げ相場をリードした不動産株、三菱地所反落だが 三井・住友不は上げ転換、
   みずほなど大手銀調整続行もディーリングの指標株ソフトバンク上げ転換。
◆ 内需のJR東西やNTTデータ、ヤフー上げ、サウジアラビアの王子が運用候補に上げた
  ソニー330円高と跳ね、波及効果で電機株一斉高に。





日経平均  ↓16 円 安  15,941 円

出来高   24 億 9,634 万株

売買代金   2 兆 9,902 億円 (売買単価 1,197 円)

値上がり銘柄数  ↑641 銘柄  (↓920 )   

騰落レシオ(25日)  − 3.81 %   122.04 %

サイコロジカルライン   7 勝 5 敗  






チェックポイント  来週の作戦は?           



【1】 今年の最終週迎え、ソフトバンク権利落ち28日注目 ◆兎に角、凄ましい限りの買い意欲である。この日の日経平均株価は一時197円 84銭安(PM1:19 15,759.73円)と下げ幅が200円に迫る場面があったが、しかし、サウジの王子様がソニーを買いたいと候補に挙げたように個人の押し目待ちの買い意欲は旺盛で、たちまちのうちに下げ幅は縮まり、何と大引け16円幅の小幅安で今日の相場は締められた。さて、高値警戒感や3連休前週末という特殊事情の中で、売買代金約 3兆円となった事は物色意欲の健在ぶりを示すものと言え、いよいよ今年も納めの週を迎えて30日大納会は有終の美を飾る公算が高くなったのでは!


ポイント 【国内日程に注目】
26日(月) 日本 10〜12月法人企業景気予測調査
27日(火) 日本 11月 失業率  (市場予想 4.4% 前月 4.5%)
11月 有効求人倍率  (市場予想 0.98倍 前月 0.98倍)
11月 家計調査(消費)  (市場予想 2.1%増 前月 1.3%増)
11月 全国消費者物価  (市場予想 0.1%上昇)
11月 住宅着工件数(PM2:00)  (市場予想 7.3%増 前月 9.1%増)
12月末配当、分割銘柄の権利落ち 年内受渡し約定最終
ソフトバンク 1:3分割の権利付き最終約定(1/4割当)

28日(水) 日本 11月 鉱工業生産  (市場予想 1.9%増 前月 0.6%増)
実質新年1月相場入り(受渡日1月4日)
ソフトバンク分割権利落ち

消費者物価が市場予想通りプラスとなり、鉱工業生産も市場予想通り1.9%増ならデフレ脱却と景気回復確認となり内需株物色を支援。 またソフトバンクは権利落ちで株価が3分の1となって手掛け易くなり、人気爆発となれば波及効果大となろう。このシナリオでは、大納会17,000円が視野に入る。

【テクニカル指標】 ―― 過熱感残るが、目先反発シグナル 日経平均カイリ率   25日線  +4.69% (15,227円) (警戒ライン5%を下回る)
 200日線  +27.36% (12,516円) (警戒ライン20%を上回る)
騰落レシオ(25日)         +122.04%    (警戒ライン120%を上回る)
サイコロジカルライン            58.33 %   (警戒ライン75%を下回る)

【下振れ懸念要因】
・外国人12月第2週(12〜16日)売越額 222億円と27週ぶりの売り越しとなる。
  クリスマス休暇明けたヘッジファンドが売るのか?
・円高は小康状態だが、ヘッジファンドの持ち高調整は?




【2】 テーマ材料株
デフレ脱却
銀行・証券・保険 26日〜28日に集中して発表予定の経済指標に注目
8411 みずほFG ◆一貫注目株 2,000円安 95万円
12/7 96.1万円と96万円台乗せから12日間保ち合う。きっかけ待ち。
8703 カブドットコム
◆一貫注目株 7,000円高 30.2万円
UFJグループでUFJ銀行と東京三菱銀行と証券仲介業で提携
8761 あいおい損保 ◆一貫注目株 23円高 844円 (新高値892円)
ゴールドマンサックス証券が所有不動産の含み益拡大として
8766 ミレア  8755 損保JPN 8752 三井住友海上 と共に注目
デフレ脱却
不動産・含み 8802 三菱地所 ◆1577円買い推奨公開注目株  40円安 2,350円  
ここ3日間で416円高と短期急騰の過熱修正が行われたが
ザラバ安値 2,285円から戻して終え、先高感強い。
◎9681 ドーム 9302 三井倉庫 9009 京成 9672 都競馬

設備投資
9613 NTTデータ
 ソフトウェア
◆11/17 42.4万円会員ホット情報 公開注目株
3万円高 56.4万円 (新高値 56.7万円)
金融機関のIT投資拡大と郵政公社民営化によるシステム拡大の追い風
◎ 4704 トレンド 4684 オービック  9751 TIS
6268 ナブテスコ
  機械
◆一貫注目株 48円高 1,450円
産業用ロボットや工作機械向け精密機器好調
◎ 6103 オークマHD  6135 牧野フ  6205 OKK


ウォームビズ
列島寒波が1月中旬まで続くとの気象予報が需要拡大
7448 ジーンズメイト ◆一貫注目株 255円高 2,355円 (新高値 2,500円)
12月既存店売上高(20日締め)10.2%増
◎ 9983 ユニクロ 8166 タカキュー 2779 三越









来週の相場見通し


● 明るい材料 1) 北米投資家が 16ヶ月連続買い越し 5,563億円 
   ―― 11月海外投資家 地域別株券売買状況 ――
   ・欧州 5ヶ月連続買い越し 3,215億円  ・アジア 6ヶ月連続買い越し 2,101億円
   ・その他の買い越し額 469億円

2) 06年度の政府経済見通し 「実質1.9%、名目2.0%」成長 ―― デフレ脱却の見通し

3) 12月の政府月例経済報告、景気判断据え置き ―― 生産は上方修正

4) 列島寒波、消費刺激 ―― 暖房器具や灯油など、来月も低温

5) 来春の花粉飛散量は今年の半分以下 ―― 環境省予測

6) 株の大量取得開示、機関投資家2週間ごとに ―― 金融審報告書

7) 対内株式 2,221億円の流入超 ―― 12月3週(12〜16日)、財務省

8) 10月第三次産業活動指数、前月比1.2%上昇 ―― 2ヶ月ぶり上昇


● 暗い材料
1) 来年度予算、一般会計 79兆 6,800億円 ―― 4年ぶり減額
  ―― 構造改革前進 「小さな政府」好材料も、増税 2兆円規模で国民負担増さらに加速懸念

2) 耐震偽装で一斉捜査 ―― 姉歯など117箇所

3) 国内半導体各社、地盤沈下止まらず再編不可避に

4) 薬価引き下げ、製薬会社 8%の減収要因に

5) 今年度国内鉄鋼生産は0.5%減 ―― 鉄連見込み

6) マンション発売戸数、来年は横這い 8万5,000戸に ―― 不動産経済研調べ

7) 米GM懸念とNY株価低迷


● ポイント
(1) 年内立会い最終週・大納会、28日約定から新年受け渡し
(2) ソフトバンクの権利落ち(28日)人気は?
(3) 外国人投資動向

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

更新情報

株のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング