ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

株コミュの12月20日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日の相場 ◆ 政府の06年度デフレ脱却宣言を改めて好材料視、TOPIX 銘柄リードで大幅続伸。

◆ 東京駅八重洲口北側の過去最大級の不動産取引が伝えられて丸の内の「大家」三菱地所を中心
  に不動産株、運輸、倉庫株が急騰し、みずほなど大手銀も大幅上昇、伊勢丹やユニクロなど小売り
  株も跳ねる。
◆ 円安好感してトヨタ、アドテストも上げ、ソフトバンク連日の新高値。





日経平均  ↑249 円 高  15,641円  

出来高   21 億 7,422 万株

売買代金   2 兆 7,343 億円 (売買単価 1,257 円)

値上がり銘柄数  ↑1,214 銘柄  (↓366 )   

騰落レシオ(25日)  +7.92 %   116.49 %

サイコロジカルライン   7 勝 5 敗  






チェックポイント  明日の作戦は?           



【1】 売買代金増加は朗報 ―― 小型株の上げ幅最高 ◆「国策は買い」の典型
政府は19日、2006年度の経済見通しを臨時閣議で決定 「実質1.9%、名目2.0%」とし、日本経済が9年ぶりにデフレから脱却するとの見通しを示した。デフレ脱却は日銀から既に示されて、真新しい材料ではなかったが、しかし、国が政策の基本方針を示した「デフレ脱却」は重みがあり、市場参加者は素直に手掛かり材料とした。
折りよく、景気敏感株の代表である銀行・不動産調整が進み、日経平均、TOPIX 共にきっかけ待ちの商状のところに「国のデフレ脱却宣言」がタイミングよく出て、その相乗効果が249円高となって現れたと言える。また、115円台へ急伸していた円高が一服して116円台へ下落した事も、自動車や値嵩ハイテク株の買い戻しを誘って市場心理を明るくした点も見逃せない。
この好環境と売買代金増加が崩れる要因は日米3連休を控えた日程面、及び2日間で468円高した短期急騰の反動安、外為など海外発材料ぐらいではないか。

ポイント 規模別株価指数の上昇率
物色対象面で今日の規模別株価指数の上昇率は小型株 +45.16ポイントと大型株 +23.70ポイントを大きく上回り、8882 ゼファー 8874 ジョイント 8804 東建物 8868 URBAN ほか小型軽量株で値幅取り鮮明。
直近IPOもその対象に。

テクニカル指標 =続伸余地をシグナル 日経平均カイリ率   25日線  +3.71% (15,081円) (警戒ライン5%を下回る)
 200日線  +25.37% (12,475円) (警戒ライン20%を上回る)
騰落レシオ(25日)        +116.49%  (警戒ライン120%を下回る)
26日前の騰落件数削除は
20日 騰 514:落 1048 / 21日 騰 446:落 1119 / 22日 騰 943:落 623
サイコロジカルライン         58.33 %   (警戒ライン75%を下回る)





【2】 日程からは ―― 決定的なイベントなし
20日(火) 米国 11月 卸売物価指数  11月 住宅着工件数
21日(水) 日本 2006年度の中小企業景況見通し
金融政策決定会合議事要旨(日銀)

ポイント NY株価と日銀議事要旨に注目







【3】 21日上場のIPO初値予想         【IPO】 Initial Public Offeringの略 株の新規公開・新規上場 3791 プロダクション・アイジー
ジャスダック 公開価格51万円  初値 80万円前後
劇場用アニメ、ゲームソフト作品の製作事業など
公開株数 2500株と少なく、IPO人気に乗り意外高の公算も
8997 日本パーキング
ジャスダック 公開価格 29万円  初値 55万円前後
伊藤忠の子会社からMBO(経営陣による企業買収)で独立
公開株数 4000株と手頃

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

更新情報

株のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング