ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

株コミュの12月16日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日の相場 ◆ 15,000円接近で自律反発狙いの買い入るが、指数は先物主導で乱高下。
   円高進行 115円台、週末事情が足引、3日続落。

◆ 良好なファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)に変わりないとして、みずほ・三井住友・三井不
   鹿島など 内需主力の一角上げ、人気のソフトバンク 大幅高、JR東西も反発。
   白煉瓦・黒崎播磨など大手鉄鋼 周辺株が跳ね、ラサ工業など個別物色 旺盛。





日経平均  ↓81 円 安  15,173 円  

出来高   24 億 5,802 万株

売買代金   2 兆 8,260 億円 

値上がり銘柄数  ↑665 銘柄  (↓885 )   

騰落レシオ(25日)  −0.23 %   111.35 %

サイコロジカルライン   7 勝 5 敗  






チェックポイント  来週の作戦は?           



【1】 来週は立会い4日間で調整持続 ―― 週足3週陰線か? ◆上げの勢い頓挫
日経平均株価は12月 9・12・13日の3日間の「上げ幅 595円50銭」に対し12月 14・15・16日の 3日間の
「下げ幅 605円 79銭」 と上回り、上昇の勢いが呑み込まれた。

◆日経平均株価の調整率は
12月14日 高値 15,885円 → 12月16日 15,095円安値 下げ幅 790円 下落率 4.97%

◆10月にならえば
10月5日 高値 13,783円 → 10月7日 13,221円へ3日続落 4.08%調整 → 10月12日 13,704円へ自律反発。 しかし、その後 6日間続落、10月21日12,995円安値(調整率5.7%)を見て上げ転換、15,885円へ駆け上がる。 この間、3週連続陰線を作り、これにならえば今回は来週も陰線?
ポイント テクニカル指標 日経平均カイリ率   25日線ピーク  +1.34% (14,971円) (警戒ライン5%を下回る)
 200日線ピーク  +21.99% (12,437円) (警戒ライン20%を上回る)
騰落レシオ(25日)        +111.35%  (警戒ライン120%を下回る)
サイコロジカルライン         58.33 %   (警戒ライン75%を下回る)

・テクニカル指標は200日線を除き、過熱感はかなり修正されてきている。
・25日移動平均は週明け19日(月)にも15,000円到達で、このため 強い下値サポートラインとして
 25日線を意識しよう。

良好なファンダメンタルズ (経済の基礎的条件)
機械受注、GDP、短観とも市場予想は下回ったが、いずれもプラスで穏やかな回復を確認している。
また、今日発表の日銀金融月報(基本的見解)も「わが国の景気は、回復を続けている」とし、景気判断を3ヶ月連続据え置くと同時に、消費者物価の先行き、若干のプラスとして「ゼロ%」を削除、脱デフレを鮮明にした。
このため、年末年始高へ向け、来週の押し目は買い場提供となる公算。





【2】 来週の日程
19日(月) 日本 11月 日本製半導体製造装置BBレシオ
20日(火) 日本 11月 コンビニ売上高
来年度予算財務相原案内示

米国 11月 卸売り物価  住宅着工
北米11月 半導体製造装置BBレシオ
21日(水) 日本 日銀政策決定会合の議事録要旨

米国 7〜9月GDP改定値
22日(木) 日本 10月 第3次産業活動指数
日銀福井総裁講演
米国 11月 個人所得、個人支出
23日(金) 日本 天皇誕生日で祝日休場 (3連休)
米国 11月 耐久財受注   新築住宅販売
ポイント 日本は3連休入りの週、米国はクリスマス休暇入りの週と、いずれもポジション調整売り先行となりそう






【3】 テーマ材料株
景気回復宣言
銀行・証券 11月の日銀月報で消費者物価のゼロ削除、先行き若干プラスとデフレ脱却を鮮明にする
8411 みずほFG ◆一貫注目株 1.3万円高 94.1万円
96.1万円と 96.6万円のダブルトップを払うか、注目。
8306 三菱UFJ ◆一貫注目株 1万円高 164万円
170万円の高値を3度つけ上抜けないでいる。突破は?
不動産・含み 8858 ダイア建設 ◆222円買い推奨公開注目株  5円高 409円 (高値 422 円)
脱産業再生機構関連として大京、藤和不、MISAWAに比べ割負け感。
9701 東会館 ◆一貫注目株 32円高 1,095円 (新高値 1,100円)
◎ 9672 都競馬  9671 よみランド  9722 藤田観光  9633 テアトル

ウォームビズ
3107 ダイワボウ ◆一貫注目株 15円高 445円 (新高値 450円)
売残が先週比 75.8万株増加
◎ 3106 クラボウ 8118 キング 8166 タカキュー

航空機
ボーイング
エアバス 6674 GSユアサ
リチウムイオン電池 ◆229円 買い推奨一貫注目株 8円安 363円 (高値 370円)
仏タレス社からボーイング787向けリチウムイオン電池
200〜300億円大型受注、先行きさらに膨らむ






来週の相場見通し


● 明るい材料 1) 外国人 26週連続買い越し ―― 12月1週 (5日〜9日) 406億円
        ―― ただし、前の週 4,648億円に比べ買越額大幅減 ――
  個人2週ぶり買い越し 3,157億円 ―― 2004年5月2週 3,237億円以来 1年7ヶ月ぶりの高水準
  事業法人 2,106億円 買い越し

2) 日銀短観、景況感は3期連続の改善 ―― 先行きには不透明感

3) 05年度、実質GDP 2.9%成長予測 ―― 民間9機関平均、上方修正相次ぐ

4) 今年度の設備投資 15%増に ―― 政投銀調べ

5) 11月の株式投信、資産増加額は過去最高に

6) 11月 東京地区百貨店売上高 4.3%増、5年ぶりの高い伸び

7) 政府経済見通し、来年度デフレ脱却

8) 世界半導体 2005年売上高、前年比 6.9%増 ―― 米調査機関

9) 地銀、9月中間最終損益 11%増 ―― 自己資本比率平均 9.6%

10) NTT、松下など100社、次世代通信で国と提携

11) サウジ、金融開放加速 ―― 邦銀も歓迎


● 暗い材料
1) みずほ証の誤発注問題、取り消し不能は東証システムに不具合(東証は誤発注問題で強制現金決済を決定
   みずほ証券損失は400億円超に。また、誤発注問題で得た証券会社自己部門の利益は全社全額返上、
   保護基金などに拠出の方向) ・東証システム改善、越年へ

2) 鳥インフルエンザ、人間で大流行なら米成長率 5ポイント低下

3) 国交省、鹿島と大林組から聞き取り ―― 耐震偽装で

4) 京進、教室内で講師が女児を刺殺

5) 11月の企業倒産、負債額は今年最大 7,603億円

6) OPEC、生産枠据え置き合意 ―― 価格 50ドル割れ警戒

7) 円一段高、115円台に

8) 消費税改革、07年度メド ―― たばこ税1本1円上げ、第3のビールも増税
  ・来年度税制改正で実質増税 2兆円超 ―― 景気対策型から転換

9) 米FRB、FOMCで 0.25%利上げ 4.25%へ ―― 声明文で「緩和的」を削除

10) 信託銀 23週連続売り越し ―― 12月1週 656億円




● ポイント
(1)円高沈静化は? (2)外国人動向は? (3)米国経済指標とNY株動向は?

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

更新情報

株のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング