ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

株コミュの11月25日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日の相場 ◆ 過熱修正でハイテク一服、調整一巡の内需株をリード 7連騰。
 中間期 過去最高の三井住友など大手銀や消費者物価の下げ止まりで 住友不などの不動産株が
  共に大幅上昇。  
◆ 新日鉄、住金も反発、百貨店 売上高 2ヶ月連続 増加の高島屋、伊勢丹が高く、ソフトバンク連日の
  新高値更新で 1万円ロード走る。


日経平均  ↑41 円 高  14,784 円 (終値、新高値更新)

出来高   22 億 6,431 万株

売買代金   2 兆 6,100 億円 (売買単価 1,152 円)

値上がり銘柄数  ↑901 銘柄  (↓651 )  

騰落レシオ(25日)  +5.39 %   125.96 % ( 警戒ライン 120% を超える )

サイコロジカルライン   10 勝 2 敗 ( 83% 高値警戒ライン75%を超える )






チェックポイント  来週の作戦は?           


【1】 絶妙のバトンタッチ = ハイテクから内需へ、15,000円挑戦!! ◆昨日24日まで内需調整、ハイテク上昇の相場展開が続いていたが、アドバンテストが1万円台乗せしての目先達成感や25日線上方カイリ 20%強など過熱感がはっきりして今日は一服。 右へならへとばかりに電機、ハイテク株は一息入れる商状に。しかし、例えばアドテストが1万円台を割るような調整に入らず、電機、ハイテク株は底堅さをキープ。このため、朝方は軟調だった三菱UFJ、みずほ、三井住友、などの大手銀が上げに転じ、次第に鉄鋼、不動産、大手ゼネコンなど ここのところ調整していた内需銘柄に個人及びディーラー(証券会社自己部門)中心の押し目買いが波及して後場高となり、来週に好地合いを繋ぐものとなった。 
特に、ソフトバンクの上げが顕著で、寄り後の 250円安 8,630円を安値に後場 9,400円まで770円(日経平均寄与31.9円)も駆け上がって指数を押し上げた。
ポイント 注目の消費者物価にサプライズは無かったが、市場は予想通り前月比 0.00%の横這いを 5ヶ月ぶりの下げ止まりとしてジワーッと好感した形で 内需株高に。
東芝、富士通など電機株の底堅さも来週の物色ターゲットを意識している!




【2】 来週の重要イベント ―― 内需株強気を誘うか!?
29日(火) 日本 ・10月 失業率 (市場予想平均 4.2% 前月 4.2% )
・10月 有効求人倍率 (市場予想平均 0.98倍 前月 0.97倍 )
・10月 家計調査 (消費 市場予想平均 0.1%減 前月 0.4%減 )
・10月 鉱工業生産 (市場予想平均 1.2%増 前月 0.4%増 )
ポイント 失業率 横這い予想を除く求人倍率、消費、鉱工業生産の重要統計が前月比上方修正となっており、予想通りの数値なら 内需株 一段高を誘発しそうだ。




【3】 28日上場のIPO初値予想 3782 DDS
マザーズ 公開価格 60万円  初値 130万円前後
公開株数2700株と少なく、大学研究室などと共同で研究・開発の生体確認(バイオメトリクス)技術が、今般の個人情報保護法施行により需要拡大という追い風を受けて、初値人気化予想。

【4】 テクニカル指標 ―― 過熱並ぶ 日経平均 カイリ率  25日線  +5.86   (警戒ライン 5% を超える)
200日線 +21.64% (警戒ライン 20% を超える)
騰落レシオ(25日) 125.96%  (警戒ライン 120% を超える)
サイコロジカルライン 10 勝 2 敗 83.3%  (警戒ライン 75% を超える)

ポイント 騰落レシオ(25日)の今年のピークは1月19日 136.36%で、相場の変わり目には130%〜150%を記録するケースがある。
またサイコロジカルライン 10勝2敗は今年6月20日と3月11日の2回あり、6月時点ではその後一段高、3月時点は、その後調整入りしている。





【4】 テーマ材料株
景気回復
宣言
銀行・証券  内需物色の復調が相場の力強さ証明。前述のように、29日の経済統計が更に後押しするか!
8306 三菱UFJ ◆一貫注目株  7万円高 156万円 (新高値 158万円)
25日線151万 6000円を回復して終わり、先高感。トヨタを上回る儲け頭となって実力発揮か!
◎8316 三井住友 8308 りそなHD 8404 みずほ信 8403 住友信 8411 みずほ に注目
8604 野村HD ◆一貫注目株  40円高 2,040円
◎8601 大和G 8606 新光証 8607 みずほイン 
不動産・含み 8802 三菱地所 ◆1,577円 買い推奨一貫注目株 50円高 1,800円
ザラバ安値 1,726円から切り替えし、25日線 1,748円が下値サポート
次は5日線 1,802円を終値で上回るか注目
◎8801 8804 8806 8815 8830 8833  8842

ウォームビズ
10月の全国百貨店売上高 2ヶ月連続増加
8166 タカキュー ◆一貫注目株 13円高 578円 新高値 579円
イオングループ入りで再生 8月中間経常 2.9倍 最終黒字化
◎8233 8234 8238 8252 2779 8267

「1万円」
5桁挑戦
9984 ソフトバンク ◆一貫注目株 480円高 9,360円 新高値 9,400円
1月4日割当 1:3株式分割権利付き 最終12月27日(火)
日々公表の売残(11月24日現在) 851万1800株の買い戻し圧力も





来週の相場見通し


● 明るい材料 1) 米国株23日、ダウ 8ヶ月ぶりの高値、NASDAQ 4年 5ヶ月ぶりの高値。
        ―― NY原油続落、利上げ打ち止め観測など ――

2) 政府系金融機関、08年に一本化 ―― 政府・自民が方針固める

3) 大手銀 9月中間決算、最終利益は合計で前年同月比 21倍

4) 東南アジア向け コンテナ船運賃が 5%上昇

5) 金地金、店頭小売り価格 15年ぶり高値 ―― 海外高・円安を映す
  ・LME 銅が過去最高値更新 ―― 亜鉛も年初来高値 更新

6) 10月全国 百貨店売上高 0.1%増 ―― 2ヶ月連続上昇

7) 冬のボーナス 5.3%増 ―― 日経 中間集計

8) 米国 年末商戦、強気に傾く ―― デジタル関連に期待

9) 外国人 5,595億円 買い越し ―― 11月3週(13日〜19日) 財務省 対内株式投資 約定ベース

10) 10月全国消費者物価は横這い ―― 5ヶ月ぶり


● 暗い材料
1) 耐震強度偽装問題の関連ホテル 46棟に
                   ―― 低価格マンション業者は「無関係」証明に躍起

2) 米GM、北米 9工場閉鎖 ―― 3万人削減

3) 産業資材・原油が東アジア市場で軒並み安
                  ―― 中国の買い控え影響

4) 粗鋼生産が減少基調に ―― 高炉10月 1%減、汎用品の在庫増で

5) 金融庁、悪質営業で SFCG (旧商工ファンド)を業務停止

6) 大手商社 6社、イラク向け債権 814億円 回収不能に


● ポイント
(1)外国人動向 (2)米経済指標とNY株動向
(3)内需株の復活あるか、ハイテク株相場の継続性は?

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

更新情報

株のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング