ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

株コミュの週間コメント

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
上昇波動の中での初押し

■短期225銘柄から個別材料銘柄物色の展開へ
先週(30日)に「勝って兜の緒を締めよ」 と題し、「市場全般は 行け行けドンドンのお祭りムードですが、警鐘を鳴らしたい面もあります」 と述べました。
先週(30日)掲載から抜粋
・外国人ファンドは 10月より決算月に入るため、一部利益確定の動きとなる事。
・米国のハリケーン、カトリーナ・リタ等の被害で、米保険会社は保険金の支払いのために株式売却で現金を用意しなければならない事。
・IT バブル時と同様、一部業種(鉄鋼、造船 等)が過熱ゾーンに突入。買うから上がる、上がるから買うのバブル発生で、逆回転した時の買い方のショックは 8月、9月の踏み上げの売り方のショックと同様、大きくなる事。
・日銀は量的緩和規制の撤廃を年度内に実施する意向を示した事。ジャブジャブ市中に流していたお金を引き上げ、お金の流通量を絞り始める事で金利の上昇につながり、国債預貯金にはメリットとなりますが、株式市場には少々デメリットとなっていく事。

5日、NY市場は原油が 1ドル下落した事でエネルギー株が売られ、また、米地区連銀総裁が 「金融当局者はインフレの可能性を警戒しなければならない」 とのコメント発表で下値抵抗ラインの 10,350ドルを割り込んで引けたため、外国人主導の日本株市場も予定通り 6日、久しぶりに調整らしい押し目波動を形成してきました。 これはNY市場の下落リスクにより対外投資のリスク許容度が日本株でも低下し、必ず様子見気分が強まるとの判断で先週注意を促したのですが、これから 1,000円も 2,000円も下げる動きとはなりません。1万 3,060円前後が抵抗ライン、それを割り込みますと 1万 2,500円前後が大きな抵抗ラインとなります。
もしそこまで押し目を形成するようなら、絶好の買い場到来 という事になります。225銘柄が短期調整波動を形成する中で、個別材料株への展開となりそうです。

◆日興シティ証券の佐々木氏は 「1年半程の保ち合い放れで長期上昇波の入り口に立つ」 と題して、以下のコメントを出しています。
約 1年半の保ち合いを放れてきたことで中大勢観として 40年サイクルの大相場の入り口に立ったと言える。1,660円幅程の保ち合いが上昇へのマグマを蓄えることになった。細い運河を一生懸命漕ぎ続けていたら、突如明るくキラキラと輝く大海原に出た。そこは希望に満ちた太平洋であった。ここまでの保ち合いをその後の上放れは、このような状態である。数年先を視野に入れた中勢観はいったん調整を挟んで 2007年頃に向けて第二次上昇相場に入って行くと考えられる。2006年には最低限 15,500円、2007年には最低限 16,700円程度まで上昇してくるとみられる。
数ヶ月程度の範囲内でみれば、近々の内に 13,800円処か最大 14,200円処から 1〜2ヶ月程度の調整が入る可能性がある。 調整幅は米国株式の動向次第で違いがあろうが、通常 1,100円幅か 1,300円幅程度で終了し、再び上昇波に復帰してくるとみられる。10月を境に一時反落が生じ、11月頃から再び上昇、2006年3月頃に次の山を形成するコースをたどると判断している。



◆また、弱気派から日本株を強気に転換した ドイツ証券の武者氏は、10月5日のNY市場の下げを見て 「好循環相場の終焉か ― 米株調整シナリオを念頭に」 と題して、以下の見通し見解を発表。
【要   約】
米国景気の延命は、米国への資金流入、特にオイルマネーの還流に支えれている。それは、債務、原油高、住宅バブルなど不均衛を増幅させ、いずれドルの信認を崩す。金価格の上昇はその兆しかも知れない。
【投資環境】
ドル高 → 低長期金利 → 住宅バブル → ドル高 という好循環が米国経済と株高を支えている。それは昨年 12月以降の金価格安定・ドル高の下で続いてきた。その変化の兆しが現れている。
【投資戦略】
株価のダウンサイドリスクに警戒する局面。景気敏感セクター、金融株に特に警戒を。
【注 目 点】
金価格上昇がドルの信認低下に帰結し、米国の金利上昇をもたらすかどうか。米国長期金利が 4.5%未満なら、株価は安定、それ以上になったとき要警戒。
【相場予測】
2005年秋から軟化、2006年は 15〜20%の下落リスクがある。







大商いで話題の銘柄群  (当社の戦略銘柄含む)

■ トヨタ、7270 富士重工 と資本提携! 自動車業界新再編成へ突入の動き

■先週(9/30)、「105円台で輸出レートを設定している電機、自動車精密メーカーは 113円台の円安で為替差益発生により増額修正の動きで要注目」 と述べましたが、この材料に加えて予測していた、米自動車メーカー代表のGMが保有する富士重工の株式 6,800万株(8.7%)を トヨタが取得すると発表されました。 世界の格付け機関から投資不適格とされたGMは経営を立て直すために世界戦略の見直しを迫られ、その一環で富士重工をトヨタに 1株 520円(計、354億円)で売却。 トヨタもGMを抜き世界生産台数でトップとなる勢いの中、貿易摩擦再燃を防ぐ目的と、旧中島飛行機時代からの技術力、特に水平対向エンジンや 4WD 四輪駆動の代表人気車種 「レガシイ」 など スバルブランドの取得、ダイハツに加え同社の軽自動車の戦略展開を計る。 富士重工も低迷する業績回復するためには トヨタと提携することは最良の選択となります。 この動きを先取りして株価も動き出しました。( 7270 富士重工 9月30日 530円 → 10月6日 高値640円 20%高 )
さて、GMの放出売却する株は富士重工だけでしょうか? GMは 7202 いすゞ自動車 9,009万株(8.3% 第2位)、7269 スズキ 1億 866万株(20.0% 第1位)も保有しています。これらの保有企業も新たなパートナーが登場すればプラス材料となり、パートナーが無く GMが経営資本撤退のため、市場で売却となればマイナス材料となります。
また、GMだけではなく フォード、ダイムラークライスラーも同様に低迷の中にあり、世界戦略の見直しをしなければならない状況にあります。
フォードの保有する 7261 マツダ 4億 817万株(33.3% 第1位)、ダイムラークライスラーの保有する 7211 三菱自動車 5億4,837万株(12.9% 第3位)も上記銘柄と同様、注意深くマークする必要があります。更にそれ以上にマークが必要になるのが自動車部品メーカーで割安で魅力的な銘柄群が多数あります。ご研究ください。


--------------------------------------------------------------------------------


米牛肉輸入 12月再開の動き

■米国の圧力も すごいものがありましたが、2年にもおよぶ食品安全委員会の結論もお役所仕事で時間の掛かりすぎる問題でした。しかし10月4日にやっと 「米国産牛や内臓などは牛海綿状脳症(BSE)汚染の可能性は非常に低い」 の見解結論で 12月輸入再開の可能性が高まり、この動きを受けて今まで相場圏外にいた銘柄群が動き出しました。 9861 吉野家 D&C 10/4  150円 → 10/6   202円
8043 スターゼン 10/4  334円 → 10/5   414円
2281 プリマハム 10/4  161円 → 10/5   173円
2288 丸大食品 10/4  325円 → 10/5   390円
2291 福留ハム 10/4  291円 → 10/5   370円
2753 あみやき亭 10/4 34.4万円 → 10/5  39.4万円
5日は一気に人気化したために 6日、7日と一服、「行って来い相場」となっていますが、業績面の反映はこれからの事。株価は先行指標 6ヶ月先の業績を映して底値確認から押し目波動を形成してゆく事になりそうです。



村上ファンド介入の阪神電鉄は長期戦へ

■先週も 阪神電鉄については このコーナーでも述べましたが、「村上氏の投資手法、性格から、短期決戦で利益確定に入る、特に先週の日証金の 売残 4,069万株で1,145万株の株不足、逆日歩 80円(4日分)で、目先筋と売り方の買い注文で 1,245円高値をつけにいく過程で利益確定に動き、相場は天井を形成する 」と思われました。 しかしながらその後も 買い増しを続け、発行株数の 38%超の 1億 6,076万株(10/1現在)を取得。阪神経営陣の決議事項を否決出来る 3分の1の株式を押さえました。フジテレビとライブドアの同様の騒動で学習したはずの阪神の経営陣は、大慌てで 「創業以来の危機」 として対抗手段を今頃になって考えているようですが、日本テレビと同様、後手後手の対策で問題となります。  しかし、2〜3,000万株の株ならともかく、1億 6,000万株 38%を超える株式を集めた以上、少々の材料では売り逃げる事は不可能となりました。
村上ファンドの取得コストは、転換社債(CB)250億円(転換価格 505円)を含め、582円で 2倍の株価位置のため、どこで売っても利益となりますが、1億 6,000万株が市場で売りに出されたら、その取得コストまで下げる事になります。 村上氏としては自分の売り玉で株価を下げるような事は出来ません。 複数の投資家の資金が集まった村上ファンドの性格上、経営権を取る事は無く、高値で売却し、利益確定する事が目的なために、筆頭大株主としていろいろな意見・提案を出してきます。
阪神タイガースの株式上場と、選手に株式取得権利・ストックオプション方式を取って、やる気を起こさせる事などはその手始め提案。 次に阪神グループの含み資産の再評価と活用の提案。阪神電鉄はケチと評される程の堅実経営を続けてきたために、保有不動産の会計上の簿価は非常に低く、含み資産が巨額になる事実があります。
例えば・・・

・大阪神ビル(阪神百貨店) 0.7万平方メートル
簿価 900万円  →  時価 373億円
・梅田阪神第1ビル(リッツ・カールトン大阪ホテル等)1.4万平方メートル 簿価 75億円 → 時価 671億円
・梅田阪神第2ビル(昨年開業の商業施設 ハービスエント) 0.9万平方メートル 簿価 69億円 → 時価 410億円
・大阪市福島区のビル3棟(土地 2.4万平方メートル) 簿価 19億円 → 時価 72億円

・阪神甲子園球場 7.1万平方メートル 簿価 800万円 → 時価 166億円
・六甲山遊園地 30.6万平方メートル 簿価 7.6億円 → 時価 150億円

以上の含み益で 1,800億円。鉄道用線路・車庫・営業所などを含めると更に数百億円の上乗せとの事。

・投資有価証券 528億円(05年3月末時点)
三井住友FG、UFJ、住友信託、山陽電鉄、全日空、KDDI、住友商事 等々・・・

・タイガース球団のブランド価値 (無形資産)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

更新情報

株のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング