ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

株コミュの8月5日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日の相場 ・郵政法案「否決の流れ」生まれ、システム障害で後場一段安。
・主力株中心に幅広く下げるも、住化・ツガミ・トヨカネツなど個別物色健在!


日経平均  ↓116円 安 11,766円

出来高   16億 6,378万株

売買代金   1兆 3,528億円  (売買単価 813円)

値上がり銘柄数  ↑161 銘柄  (↓1,418)

騰落レシオ(25日)  −4.30%  91.16% 
サイコロジカルライン   6勝 6敗







チェックポイント  来週の作戦は? 



【1】 外国人14ヶ月連続買い越し(7月) →仮に「否決」の後は? ◆東証発表の7月投資主体別動向は1兆1,134億円の買い越して月間ベース買越額は本年度最高を記録した。週間ベースでも7月4週(25〜29日) 3,163億円買い越して7週連続の買い越しに。 この日、中曽根弘文参院議員の反対表明で郵政法案「否決の流れ」が出来て、俄然、外国人投資家の動向が大関心事となった。  では、仮に「否決」の後はどうなる?
ポイント

一時的に売りの対応があっても、12日発表の4〜6月期 GDPに関心が移り、市場平均+0.5%予想(年率2%前後)や好業績を買う動きに転じるのではないか。



【2】 「否決・解散」の場合、相場の見通しは? ◆三菱証券投資情報部長・藤戸氏
解散確率は80%以上だがファンダメンタルズに及ぼす影響は限定的で下値メドは1万1,500円前後、下げ局面では押し目買いを予想。解散後は政界再編が予想されるなどプラス面もあり、一方的に売り込まれる事は無いのでは。
◆モルガン・スタンレー証券ストラテジスト・神山氏
解散の確率50%。好調な企業業績やマクロ経済改善を背景に05年度末の日経平均1万3,000円上昇シナリオに変化なし。解散をキッカケに下げる局面では押し目買い有効で下値メドは1万1,500円程度。
◆パルナックス・インベストメント・宮島代表
解散確率は中曽根元文相の反対表明で50%以上。今日本株を買っている外国人は3年先を見て投資する年金基金が中心で、もともと「ポスト小泉」を意識している。デフレ脱却と改革継続を睨み、押し目買いに動く。
ポイント

「否決・解散」のケースでは、下値メド1万1,500円前後、押し目買いで下値限定、深押しは無い。




【3】 来週の国内重要日程 8日(月) 郵政法案、参院本会議採決
9日(火) 6月 機械受注
10日(水) 7月 消費動向調査
12日(金) 4〜6月GDP
ポイント 5日の株価は解散を織り込む動きとなり、従って、8日採決後は否決・解散→一時急落場面から買い転換となる公算大。



【4】 テーマ材料株

設備投資関連 6395 タダノ ◆注目株 31円高 729円 (新高値 749円)
今期連結経常33%増 76億円、19億円増額
◎6302 住友重  6301 コマツ  6101 ツガミ など

含み資産 8237 松屋 ◆注目株 6円高 1,282円 (高値 1,315円)
◎3001 片倉  9722 藤田観光 9632 スバル興 9671 よみランド  9672 都競馬 9633 テアトル など

増額修正
引け後 8882 ゼファー 3月連結最終 32.5億円 → 38億円へ
8380 山口銀 3月連結最終 107億円 → 132億円へ
6111 旭精機 3月単独経常 2億円 → 3億円へ
6463 TPR 3月単独経常 35.4億円 → 39.7億円へ
3009 川島織 9月中間連結最終 損失11億円 → 損失8億円へ





来週の相場見通し


● 明るい材料 1) 外国人 14ヶ月連続買い越し ―― 7月(4日〜29日) 1兆1,134億円
    ―― 月間ベース 買越額で今年最高 ――
  ・7月4週(25日〜29日)買越額 3,163億円、7週連続の買い越し

2) 8月の月例経済報告、景気判断を上方修正へ

3) 今年度設備投資、15年ぶり 2ケタ増 ―― 政投銀調べ

4) 自動車メーカー 11社の4月〜6月期業績、7社が営業増益
  ・大手銀の収益急回復、4月〜6月期、4桁で純利益 2ケタ以上増加
  ・大手商社 5社、資源高追い風に 4月〜6月期、純利益が最高益 

5) 6月のデジカメ国内出荷 37%増 ―― 14ヶ月ぶり伸び 2ケタ

6) 映画業界、空前の活況 
  ―― 韓流などで 04年売上高史上最高の 2,274億円(過去最高01年 2,043億円)に
 
7) 東京都路線価、上昇に転じる ―― 1月1日現在 0.4%上昇、13年ぶり
  <全国平均 路線価も下げ幅 3.4%と 93年以降最小に>
 
8) みずほFG、公的資金最大 8,000億円返済 ―― 月内に残高半減



● 暗い材料
1) 国内勢総売り越し (7月)
   金融機関 3,574億円 ( うち信託 2,751億円)
   投信 115億円   事業法人 92億円   個人 7,530億円の各売り越し
  ・信用売り残 (7/29 現在) 1兆 5,172億円 
 ―― 89年 4月14日 1兆 6,429億円以来、16年ぶりの 1兆 5,000億円大台突破、
   買い要因に作用する ――

2) NY原油 3日、9月物が 62.50ドルと過去最高値を更新
 
3) 郵政法案 参院本会議採決 8日以降にずれ込む
  ・小泉首相、衆院解散回避を拒否 
 
4) 「サハリン2」、通年生産 2008年夏にずれ込む公算

5) 卸売業、3年ぶり減益 ―― 値下げ圧力強まる

6) 厚労省、薬剤費 3,000億円圧縮で06年度医療費抑制



● ポイント
(1) 郵政法案、否決の場合と外国人投資動向
(2) 米雇用統計、FOMCの結果を受けたNY動向

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

更新情報

株のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング