On 2012/03/11,at18:39,中村泰則wrote ~~ はい、対岸の火が、多くの犠牲を伴い、こちらへ燃え広がって来ましたね!
On 2012/03/11,at A.K. ~~ どうやら、歯絡みのようです(アマルガムも)。最近は安価で無害のレジン(プラスチック)製のものが出回っています。歯の詰め物には他の有害金属(パラジウム・ベリリウム)が入っているものもあります。子供の頃に受けた化学薬品が長じて病原になっていることは多々有ります。今迄のLETで水銀反応まで見たでしょうか。
On 2012/03/11,at 18:39中村泰則wrote ~~ やはり、歯ですか。そういえば、僕も今までLETサンプルに水銀は見た事ないですもんね!
On 2012/03/11,at A.K. ~~ スライスのキクラゲは効果が薄いと思います。出来たら肉厚のもの(もしあれば)が良いでしょう。歯肉炎(歯周病菌)にはプロポリスの刷り込みも効果があります。
On 2012/03/11,at 18:39中村泰則wrote ~~ 今日、姉が愛媛県産のアラゲキクラゲとラベンダーのドライハーブを持って来てくれました。キクラゲはネット注文の九州のほど肉厚ではなく中国製のスライスと、そんなに変わりはなさそうですが、注文の品が届くまでは、とりあえずこちらでやっておきます。この際、プロポリスも取り寄せてみることにします。それにしても、かなり抵抗力が落ちてるようですね。
On 2012/03/11,at A.K. ~~ 脊椎と病気との相関図は送った覚えがありますが、声との相関関係については調べた覚えはありません。
On 2012/03/11,at 18:39中村泰則wrote ~~ すいません、多分、僕の指向していることと、Aさんの研究されてることと、そして、同時期に出会った他のこととが、こうあればと、僕の中で勝手に結び合わせて、記憶が混同してしまっていたようです。
On 2012/03/11,at A.K. ~~ 個人的なことですが、謡曲は若い頃に大分打ち込みました。いまでも、時々声を出す時があります。
On 2012/03/11,at 18:39中村泰則wrote ~~ おっ、そうですか! 僕は若い頃から音楽と場の関係性として能に興味を持っていましたが、実際に謡を始めたのは、7年前に、胃がんを全敵して3~4年を経て、好きな謡曲もできなくなっていた父を元気にするために、母から父に謡を習いに来てくれと言われて始めました。その後、3年ほどは、父も気力を取り戻し、老人教室とそのOBの謡の会へ足を運べるようになりました。2年前に父が亡くなり、その教室へ今は父の引き継ぎで行かせてもらってます。素人ですが50年以上続けた父の謡は準師匠級の先生からもお褒めを頂く、声と品格のすばらしいものでした。この謡を通じて、関係性を見いだせずにいた父と始めて出会え、父の謡からすると、まだまだですが、父から貰った声に感謝しています。そして、この声を、生かして生きたいと思っています。