ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

現代の楽聖 水澤有一さんコミュのメンバーのおすすめCD

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ジャンルは問いません。みなさんの大好きなCDを、ここで紹介していただくために、このトピックをつくりました。
できれば、その商品のAmazon.co.jpのリンクを貼ってもらえると有り難いです。
Youtubeのリンクなども貼っていただくと、試聴できるので、楽しいと思います。
よろしくお願いします。

a

コメント(2)

ピアニストのグレン・グールドのCDをおすすめします

『アンド・セレニティ~瞑想するグレン・グールド』

1. 協奏曲ニ短調BWV974~第2楽章 アダージョ(A.マルチェルロのオーボエ協奏曲に基づく)(バッハ)

2. ソナチネ第2番ホ長調op.67-2~第2楽章 アンダンティーノ(シベリウス)

3. ピアノ・ソナタ ロ短調op.5~第2楽章 アダージョ・カンタービレ(R.シュトラウス)

4. 間奏曲イ長調op.118-2(ブラームス)

5. 無言歌ホ長調op.30-3(メンデルスゾーン)

6. 無言歌ホ長調op.19-1(メンデルスゾーン)

7. ヴェルテンベルク・ソナタ第1番イ短調Wq.49-1~第2楽章 アンダンテ(C.P.E.バッハ)

8. イギリス組曲第4番ヘ長調BWV809~第4曲 サラバンド(バッハ)

9. ピアノ・ソナタ ホ短調op.7~第2楽章 アンダンテ・モルト(グリーグ)

10. 2つの小品op.57(スクリャービン)

11. 5つの小品op.3~第1曲 アンダンテ(R.シュトラウス)

12. 間奏曲 変ロ短調op.117-2(ブラームス)

13. 4つのバラードop.10~第1番ニ短調「エドワード・バラード」(ブラームス)

14. 間奏曲 変ホ長調op.117-1(ブラームス)

15. 間奏曲イ長調op.118-2(別ヴァージョン)(ブラームス)

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3~%E7%9E%91%E6%83%B3%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89-%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%B3/dp/B0000W3RMQ/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=music&qid=1256331008&sr=1-1
全曲試聴できるのがたまりません〜(笑)



一曲目の協奏曲ニ短調BWV974 第2楽章 アダージョ(バッハ)に感激しまして
自分でPCでこさえてみました(笑)
http://www.youtube.com/profile?gl=JP&hl=ja&user=kita3777#p/a/u/5/gWK8CRw9Zy4


全曲ゆったりとしていて瞑想的です。
おすすめは、やはりバッハとブラームスですね。
特に、一曲目の協奏曲ニ短調BWV974 第2楽章 アダージョ(バッハ)はすばらし過ぎです。
淡々と進んで行きながらも、程よく気持ちが入っていて、途中調子良くなりいいテンポ、
間のとり方も上手で、時としてjazz的ですらあります。
これ一曲だけでもこのCDの存在価値あり!です。
他にもブラームスの間奏曲等が入っていますので聴かない手は有りません。

毎晩寝るまえの反省の先か後に聴かれたらいかが♪
ありがとうございます。レスが遅れてすみません。

グレン・グールドには、独立独歩的なイメージを持っていたのですが、
このアルバムを試聴してみると、
さらに内向的に沈潜するベクトルを感じます。

おすすめのバッハとプラームスが、やはり弾き込んだ感じがしました。

また、メンバーのおすすめCDの書き込みがあるのを、楽しみにお待ちしております。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

現代の楽聖 水澤有一さん 更新情報

現代の楽聖 水澤有一さんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング