ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

リック・フェイ師父 コミュの61

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

61

61
ルビーチョウ前、ターキーと出かけ

バンクーバー旅行年忘れメンツ書き忘れ
SONY出版2巻のカンフーにある、バンクーバー古本屋で買ったカンフー本、流派が書いてあるが。
購入動機はまさかの、型がカッコ良いやつが欲しかった。。
南派蟷螂拳のポーズは、デモンストレーションの受けが良いと語っていた。

コメント(9)



61ロニー金子という弟子?友達ができる、(木村マサフサ、グループとは違うかな。


61年、免許と中古フォードはあったようだ(実はガルシアのかも。。)送り迎えしていた相手
ワシントン大で一学年上になる同い年のエミーサンボと(結婚したがってた人)に、机叩いて筋肉を固めてスピード落ちると注意していた、(バレエダンサーのちに指導者)
(リーはターキーなどちゃんとしたメンバーにしか合わせなかったようです。。ターキーは警察とは無縁それ以外は喧嘩しに行く。。)
免許と中古フォードはあったようだ(実はガルシアのかも。。)送り迎えしていた

リーはピーコックアイ拳で机を叩いていたが、筋肉を固めストレッチしにくくなるから、やめた。
チョプチョイの方が、よりリーチが伸びるし深く浸透する(デミルインタビューと内容は一致61かは疑問)

蔡李の例をみつけました。日本雑誌より


↑発音から、リーがシアトル時代練習した、グォーンチョイだと思う。







61.1月か60年末に弟子入りしてるダグパーマーと友人に誘われてパトリックストロングが入門(18歳)

リーは不動肘のセオリーを強調していた

繰り返し練習しフォームが獣のように自然になり無駄が省かれ省力化し、(車運転中に飛び出し気づいたら何もやり方考えずにブレーキを踏むような)神経伝達記憶をかためる。

ターキーからも
自分はノンテレグラフ、相手はテレグラフ、相手のテレグラフを受けたら
(燃えよドラゴンの、高僧侶との会話)私は反撃しない、これ、が勝手に打ち放たれたのだ。
となるように。と教わったようだ。
神経伝達やフェンシングの反応時間の事やノンテレグラフはこの頃には既に取り入れていた模様
兄ピーターとボクシング?フェンシング ?をやると、
詠春拳では、待ち、の遠距離でセンターライン取り合い接触の機会をうかがう距離時間に
攻撃されてしまう。
フェンシング ならエペだと思う、膝や手を突かれる、攻撃準備中の攻撃と推測。
ので、
ギャップを埋める研究になっていく。
63年より前5960年の話し。

神経反射攻撃?
人間は、これから攻撃される場所でなく、最初に攻撃された場所をついカバーしてしまう。
このような反応を引き出せば良いと色々研究しだす。
が、キックは、いわゆるラウンドハウスフックキックやハイキックしていない。

ボクシングは、一番はデンプシーの力の出し方を調べていた。
肩甲骨のロック。をしていたようです。
また
デンプシーのロールからシャベル、オーバヘッドの流れが有名なので、そういうパターンが重要と考えていたそうです。
詠春拳を変えた
前手のガードの反応を上げるために、拳やスタンス変えをやりながら、掌上にした方が反応し易いと上向きに数年変えている、
また
初期にはウィリアムチャンが蔡李に負けたのを意識してか?チャールズ交流後か?にスイングパンチを練習したり、想定敵にしたりしていたようだ、

https://youtu.be/BPxIb24qCPk
ジェシー、チーサオをパワー出し合う感じに変えた←のちにロス時代にやめた。

(ロス?スティーブゴールデンインタビュー)
トラッピングの時にプッシュステップで前に出ないと注意された(伝統詠春拳と違うところ)

木人は、オークランドで一回やっているのを見たのが最後で、ロスでは見てない。

とある、

また
スクールの挨拶はどうしてああなのか?(いつもの挨拶)

義和団(ボクサーレビニオン)の敬礼だったのを、リーが採用した。
(リーはカンフーの色々な先生に習いたいが居ないのは、義和団の乱で殺されて減った、残った人いても秘密主義で襲われない、義和団がカンフーの衰退の原因と考えていたからではと個人的に思います)
(梅花拳の人が匿ってからカンフーが絡んだとか、
手の型自体は、春秋時代からあるとか、)

61?時期未確認

シアトル新聞の(折込チラシとある)バイトで街に出る時バイト明けは弟子を連れて映画を見る、最初は、
ハン役の人の映画だったようで、
ニ起脚を真似する。

それで、鷹爪拳の、本の柔軟を見てキックと柔軟にハマる、、基本中国拳法の柔軟は、華拳の蔡龍雲の本と鷹爪の転記と思われる。

キックにはまり。カラテの西山デモを見に行く、三日月蹴りを見て、デモ終了後にやり方教わりに行く。

https://youtu.be/foC8bz-xbd8

シアトル新聞あとの映画は、日本のサムライ映画を見て、一番好きになる。

理由アクションが本当みたいで、誇張しまくってない、

キックにはまり、拳握り方どれも痛いと蔡李仏や洪家の鉄の腕輪とかの影響か前腕鍛えにはまる、元々はスキップエルドワードの壺みたいな手首トレーニング用具を見てやり出す。バーベルの錘で鍛え出す。
拳痛い?掌でのブロック割りにはまりだす。(ジェームズリーの真似したくなる)

61.2年あたり、特にキックにハマったリーにメンバーはとばっちり実験台ミス被弾を食うようになり。。
皆がリーを引くようになってくる。

一方で、
ターキー、デミルと一緒に入った方あまり名前が上がらない方の弟子家には頻繁に遊びに行って、
チャチャをやるナイトクラブ?みたいなとこに連れて行ってもらい遊ぶ。

リーを遊ばせてサボる作戦か?流石に学校で練習するようなグループに対しては優しく指導していたようです。

学校からキリスト教会館YACAでターキーかバイトしてたところから
高額の家賃払う道場(二箇所目のビル一階)を作っても、YMCAをたまり場的には使っていたようです。
https://youtu.be/3fRM-bhcq2U?si=9gy5qCiWSTCHvTh_

こちらの北蟷螂の型から、キックを選んでセットにしたようだ。ダグ、パトリックなどインタビューから推測とある
61.加藤シュウゾウから柔道

フレッド佐藤から直接ならうのは61からかも

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

リック・フェイ師父  更新情報

リック・フェイ師父 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング