ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

さくらゲストハウスコミュのさくらG.H情報ノートmixi版

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さくらG.Hにも情報ノートがあるんですが、まだまだ充実してるとは言い切れません。
旅の情報はみんなで共有して、安全で快適な旅をして欲しいです。

ラオスビエンチャン情報
2007.12.13〜2007.12.16

以前はNAT2下に集められていたビエンチャン行きBUSは警察の都合で現在変更になりNAT2のチケットは750Bと高め。
集合場所が違うなら、さくらで買ったほうが安いしPM7時に迎えに来てくれるので面倒くさくない。今回同じBUSチケットを買った客で一番安かったのは680B。まあ20B程度の差ならさくらにマージンあげましょう(w

変更になった集合場所は警察署をまっすぐ行って左手の駐車場。
ここで相変わらず1時間程度待たされます。以前はNAT2下だったので、そこそこ快適だったんですがここは最悪。
蚊が多いし、サウナみたいに熱いし・・。

そして相変わらずラオス行きのBUS会社の兄ちゃん達は変わらず。
席は早い者勝ち、手荷物しかなければ良い席が取れます。
AM1時くらいにトイレ休憩&食事休憩。場所はいつも同じ。飯は少し高めな程度、お土産やスナックはボリ価格。

その後ラオス国境手前でカフェで休憩。
・・と言うか以前はビザを持っていない外人に高めの値段でビザを取らせる為の場所だった所。今は日本人は確認の為にパスポート渡して(すぐに返してくれます)適当にお茶でもして待ってるだけ。
ちなみにTパックのお茶20B、Tパックを捨てなければお湯は何回ついでもタダ。

タイ国境はBUS降りて通るだけ、友好橋を渡った後にラオス側でBUS乗り換え。
ラオスに入る時に手数料10B取られます。
そしてここでも市内行きのBUSが来るまで待たされます。
トゥクトゥクの運ちゃんが引っ切り無しに声をかけてきますが無視。

BUSに乗り込むと、タイ大使館まで行くのかを聞かれます。以前は無かった事ですがビザの為に来る外人が急増した事で行くようになったようです。
しかし手数料は追加50Bを払わされます。

ラオスに来るのが初めてで大使館の場所がわからなかったらそれも良いですが(大使館が昼前に受付終了するので時間が無い)コピーを取ったり、タイビザ申請後に宿を探しに行かなければならない時にラオスkipを持っていない事(両替する機会が無い)などを含めて、自分の場合は一旦宿に入りすぐに自転車を借りて大使館へ行きました。
自転車は24時間で10000kip=バーツですと36B程度です。
以前は大使館の横に駐輪していても誰も文句言われなかったのに、現在は駐輪料金を取られます。2000kipです。
市内のタラートで駐輪料金が1000kipですのでぼってますが仕方ありません。
ちなみに翌日の受け取りは、大使館前の柵にくくり付けて何の問題も無かったです。

【現在ビエンチャンで、タイ観光ビザダブル取れます】
以前ビエンチャンでダブルは取れませんでした。ダブル・トリプルが欲しい場合はペナンに行くのが定番だったんですがビザ改正で現在ペナンでもシングルしか取れないと聞きました。
しかし意外な穴場、ビエンチャンで今回取れるとの噂を聞き試しに申請したらあっさり取れました。申請用紙にはシングル・ダブルの項目はありませんのでどうやったら良いかと聞いた所ツールストビザと書いてある所の横に【2】と書き込むだけでした。受付は女の人でした。
なぜ今になってダブルが取れるようになったのか、わかりません。
でも長期でタイに滞在したい人には朗報だと思います。


現在ビエンチャンは宿代が上がってます。
観光客とビザ取りの外国人が増えた為だと思われます。
さくらの情報ノートにあったお勧めNO.1ゲストハウスのラオユースインも現在は以前あったドミトリーを廃止してシングルor4人部屋に変わってます。

以前はドミで30000kipでしたが現在はシングル2ベッドで100000kip=350Bです。
2人で折半すればそこそこですが、1人で来たら高いですね。

帰りのBUSは750BでカオサンまでのツアーBUSでてます。来る時と同じ会社です。
以前は700Bだったんですが、ラオスの方がバンコクで買うより高いです。
そして座席は来る時とは違い、指定されています。

もし安く帰るのであればタラートサオ(モーニングマーケット)横のバスターミナルからノンカイやウドンタニーまでBUSで行きそこから電車もしくはVIP BUS等で帰ってくるとトータル400B程度で来れます。

ビエンチャン→ウドンタニ 80B ウドンタニ→バンコク 320B

ただ快適さはあまり・・まあBUSによります。モチットに付くのでそこからタクシーかBUSでもう一度カオサンまで来なければ行けない手間も掛かります。

ビエンチャン→カオサンのツアーBUSは行きとまったく同じ場所に止まります。
ラオス国境手前のカフェであんまり美味しくないカオパット(チャーハン)のみを食べさせられます。これを一応食事付きとしているようですが、犬の餌じゃあるまいし米だけ・・しかも味はあまりありません。調味料でお好みに味付けしないと食べれないです。せめてスープくらい付けて欲しい。

その後AM1時くらいにまた同じ場所でトイレ休憩後、朝の5時くらいにカオサンに到着します。

コメント(31)

ラオユースインよかったんやけどね…。
下のメシ屋もうまかったし。

ぼくは友好橋をわたったあと、日本人、イギリス人、バンコクに出稼ぎに
来ていたラオス人の女の子の4人でトゥクトゥクをシェアしました。
ぼくともう一人の日本人、イギリス人はタイビザがほしかったので、なるべく
早くタイ大使館に行きたかったんですよね。

月曜だったので、割と早い時間に行ったにもかかわらず混んでました。
月曜に行く人は注意です。
あと、ぼくも持っていけばよかったなぁと思ったものが「日傘」。
申請窓口の近くは屋根があるからええけど、長蛇の列になってると
かめはめ波を長時間モロに食らいます。

例のカフェのカオパットはほんとにまずい。
ビエンチャンでサンドイッチでも買ってテイクアウトしたほうがいいすね。
>ゆーくん
そうなんですよ、一番おすすめドミ宿が変わってしまい切ないです。
下のサンドイッチはまだやってます、美味しいです。
日傘はわかります、長蛇の列で外に出されると本当にきついですね。
自分は今回ラオユースインのサンドイッチを持ち帰りで、バスに乗り込みました。
あの飯はね・・。それなりに食べれるけど・・。
カオサン〜ビエンチャンのもう1つの行き方。

夕方6時ごろプラティット通りから
赤3(北バスターミナル終点)のバスに乗る。(7B)

北バスターミナルで99という会社(1番乗り場)
のノーンカイ行きバスに乗る。(430B)
(99を探せば、タイ語が読めなくてもすぐ
切符売り場が見つかる。)

ノーンカイバスターミナルで、ビエンチャンタラート
サオ行き国際バスに乗る。(55B)

タラートサオ〜タイ大使館は歩いて20分。
顔写真(100B)、パスポートコピー(1000K)、両替は、
その途中でできます。

この方法の利点は、やや安くいける。(492B)
国境での待ち時間が少ない。(約20分)
タイビザとるのに効率よく移動、必要なものを
ゲットできる。

欠点は北バスターミナルに行かなくてはいけないこと。(約40分)

復路はタラートサオから14時か16時にウドンタニ行き国際バス(80B)
、ウドンタニでバンコク行き(380B)に乗ると
より安く、早く移動できます。(朝5時ごろカオサン着)

もっとも安く行くには、赤53(ファランポーン下車7B)〜
3等列車(ノーンカイ行き?)〜トゥクトゥク(タイイミグレ行き20B)〜
ワゴン車(友好橋経由ラオスイミグレ行き10B)〜
普通バス(タラートサオ行き?)がある。
もっともケチる人は、カオサン〜ファランポーン、
ノーンカイ駅〜タイイミグレは歩いて移動する。
これだとたぶん300B〜350Bぐらいでいけます。
ペナン情報 

タイビザはシングルのみでルブチュリア(ペナンのカオサン)

の旅行代理店で130リンギット(1300バーツ)です

朝依頼すれば翌日夕方ゲットです。

 
 現在長距離バスはジョージタウンから離れたバスターミナルに

着く事が多いです、そこからルブチュリアのあるジョージタウンまでは

路線バス(30分に1本くらい)コムタ行きで1.5リンギットです。

その前にバタワースによるのでそこからフェリーで渡ってしまった

方がルブチュリアに行くには楽で安いです。(フェリーは1.2リンギッド)

コムタからもフェリー降りたとこからもともに歩いて10分くらい。

 現在バタワースからバンコクへの国際列車は14時20分発で翌日12時10分着

2等寝台(AC)寝台上段が103.9リンギッド、下段が112.9リンギッドです。

なおバタワースの鉄道駅とバスターミナルとフェリー乗り場は隣接してます。

エアアジアは104.99と値段的にそんな変わらないですが燃料、税金など

トータルするとバンコクまでの片道は250.99に跳ね上がります。

バスが一番安いですが長距離なので・・・
けんけん さん

ペナンのタイビザ発給は、2006年10月
から数えて3回までらしいよ。
3回目に次はビザ申請拒否のスタンプ
おされるらしい。

コタバルはまだ回数制限ないみたい。
>けんさん
ペナン情報どうもです。
上記に書いてありますが、ペナンはタイビザ発給が厳しくなって2006年10月1日以降に3回以上正規観光ビザの発給を受けている人は次のビザ発給の際に

【次回以降の観光ビザ申請を拒否する】

って判子を押され
その状態でペナンにビザ取りに行くと、その通りに発給拒否だそうです。

ただ今の所この条件が
「申請日からさかのぼって過去1年」なのか
「2006年10月以降での通算」なのか
「パスポートが変わったらどうなの?(つまり1冊計算)」か
基準が曖昧です。

ちなみに自分は2006年10月以降にすでに正規タイ観光ビザ3回発給を受けてますので引っ掛かってます。
この状態でペナンに行くとそのスタンプを押され次は行けません。

やはりラオスに行くのが良いと思います。
もし南にこだわるならば、コタバルですかね・・。
 それは知らなかったです、いまのパスポートで

ペナン2回目です。  旅行代理店の人に聞いてみます。

コタバルまで行ってシングルでは報われないですね、

領事館は歩いていける距離ですが。

ペナンもですが・・・自分も今回シンガポールから上がってきてる

からペナンで取りましたが、タイからならこないと思います。

 あとペナンからのバスもけっこう値上がってました、

ルブチュリアからで100リンギットくらい、コムタの近くの中華系の

旅社のVIPバスで110リンギットで所要時間はどちらも16時間なので

電車のほうがいいかなー
ペナンの空港から町まで

歩き方はいつもどおり間違ってる(情報古いのかも)
空港出たらそのまま駐車場通りぬけて大通りまで出る
左から回ったほうがいいかな(5分かからない)
大通り(Bayan Lapas)道路渡ったとこのバス停から401番に乗ると
コムタを通り抜けてペナンのカオサンと言われるルブチュリアを横切るので
そこでおりるといいでしょう。
302番もありますがルートが複雑で自分が乗ったときは75分かかりました
401番は50分くらいでした、しかも302はルブチュリア通らないので
コムタまでとなります。  料金は401が2RM  302が2.5RM
タクシーは35RMくらいします。
ちなみにペナン空港のエアアジアのカウンター近くは無料の無線LAN拾えます

コタキナバル情報

空港から町までの行き方・・・歩き方間違ってます
空港のドア出たとこにパスがそのまま来ます
20分くらいで町まで1RMで行きます

オススメ宿はサマーロッジ
空港からのバスが着いた終点からそのまま進行方向に歩き
右側を見てるとピザハットがあるのでその2階です
この町にピザハットは1件しかないので人に聞いてもわかります。
エアコンドミで23RM お湯シャワー、朝食(パン)、紅茶・コーヒー
ネット無料、パソコンあれば無線LANも無料でOK
ちなみに他の宿のドミも同じ値段です。協定してるのかな?
ペナン無料の無線LAN

BANANACAFE(たしかそんな名前)
ルブチュリア歩いてると24時間空いてて
Wifiもあると書いてあるとこですぐ見つかります
ここのカフェのネットは有料ですが
自分のパソコンもって来た場合は飲み物さえ注文すれば
無料で無線LAN使えます。
ここの2階はゲストハウスになってますが2階までは電波
届きません
>けんさん
マレーシア情報ありがとうございます。
意外にマレーシアにwifi無料の場所が多いのは驚きです。
コタキナバル→ブルネイ

コタキナバルの町の東はずれの船乗り場でブルネイまでの通しチケット
買えます 53+3(港使用料)RM  ラブアン島まで約3時間
ラブアン島で船乗換えでブルネイまで約1時間  コタキナバル8時の便で
ラブアン島11時着 13時半ラブアン島発の船に乗る これだと
その日のうちにブルネイ入れます  ラブアン島の港でここの港の使用料5RM
を払います ちなみにここの港の待合室も無線LANオーケーです
港で両替可能(マレーシアRM→ブルネイドル)  
ただしブルネイドルあまらしても仕方ないのでシンガポールドルをあらかじめ
作っておくと良いでしょう(シンガポールドルの紙幣はそのままブルネイで使える、1SD=1BD)
ブルネイでの日本円→BDはレート悪い
ブルネイ着いたら港からバスあります2BDで約1時間で首都バンダル・スリ・ブガワンに着きます、バスターミナル着いたらユースホステルまで500mくらい。 唯一の安宿で10BDのドミがあります  水シャワーでエアコンあり
プールがあり1BDで使用可
ブルネイ→ミリ(マレーシア) バス3回乗り継ぎ

ブルネイの首都バンダル・スリ・ブガワン→セリア
バスターミナル約90分で6BD  朝6時40と7時20どちらかに乗る
  
セリア→クアラブライト  バスの乗車は20分くらい1BD 
乗り継ぎはいい

クアラブライト→ミリ  これが1日4本しかない 前述の時間のバスに乗ってくれば10時半のに間に合う。
10.2BD 国境を抜け約90分くらいでミリの街中のバスステーションに着く
ミリ→シブ→クチン

ミリもシブもあまり見たいものもないし安宿もなさそうだったので直で夜行でクチンまで移動しました、約14時間です 
ブルネイからミリに着くと街中のバスステーションに着くのでそこから33番
に乗って長距離バスターミナルまで移動(1RM) バスターミナルに行くとバスはたくさんあります。  クチンの長距離バスターミナルも町から離れてるので路線バスにのる必要ありますバスNOは2、3A、4B、6 いずれも1RM
クチンおすすめ宿

LODGE121・・・ここはいままで自分が泊まった安宿の中で3本の指に入ります  値段はチョイ高めでドミ30RM、シングル59RM、ツイン79RM  もちろんエアコンとお湯シャワー付き、ネット無料、無線LANあり、テレビでDVD見られる部屋あり、朝食付き、コーヒー・紅茶・水無料  出来たてできれい、毎日シーツとりかえてくれて、バスタオル付き 場所はタブアン通りでボルネオホテルとB&Bインのななめ向かい。 歩き方に乗ってなくてオイラが日本人初の客だそうです。 コタキナバルの各ゲストハウスにチラシがおいてあります。
マレーシアでの携帯電話

タイの携帯電話もってる人はマレーシアもSIM安いです
各社だいたい8〜10RMで5RMの通話が付きます
街中の店いろんなとこで売ってますが買うときにパスポートが必要
通話料もタイとほぼ同じくらいで国際電話しても5RMは使いでがあります。
どこかに電話する必要がありシムロックされてない携帯をもってる人はテレカ買うよりいいですよ! 
けんけんさん情報、めちゃめちゃ助かりました。
クチン周辺観光情報

クチンといえばラフレシアとオランウータン、両方とも日帰りでいけます。
まずオランウータンはセメンゴというとこですがウォーターフロントの
インフォメーションセンターの裏、渡し船の出てるとこの向かいの時計の
ある建物、ここの前から8時と14時の1日2本ミニバスがでます。
観光客用の車なので値段は往復で20RMとちょい高め、そのかわり
帰りも時間あわせて帰ってくれます。  餌付けが9時からと15時からなので
それに合わせてます。入場料は3RM8時のだと11時くらいには町に帰ってきます。 

ラフレシアはモスクの見える町のバスステーションから長距離バスターミナル
2、3A、4B、6いづれかに乗って移動。 そこからLUNDU行きバスで
約90分(5RM)朝一が7時30分、これに乗らないと日帰り厳しい。 LUNDUに着くと乗り合いタクシーが待っていて一人10RM歩いてもいけますが30分ほどかかる。  グヌン・ガディン国立公園というとこですが入場5RMを払い、いまどこにラフレシアが咲いてるのかを教えてくれるので自分で歩きます。 いくつかのトレイルがありますが、ついでに滝を見てきて所要3時間くらいでしょうか。 帰りは乗り物ないので歩いてLUNDUに戻ります。 LUNDUからの帰りのバスは14時、16時にあります。 行く前にインフォメーションでラフレシアの開花情報確認しましょう。
カンボジア日帰りVISA延長ツアー詳細
※在タイ向け、お金より時間という人、もう少しタイで遊びたいけど1ヶ月以内にタイを出る人・・などなど。

以前はよく利用していましたカンボジアの日帰りツアー。
朝出発し国境行って夕方にはバンコクに到着するツアーです。
通称「ビザクリツアー」

前はビザクリ行くと判子1個押してもらえ、10個集まると1回無料なんてのが
あったファインデーツアーでしたが現在は90日ルールのせいで撤退されたようです。

今回はそのファインデーツアーから独立した方がやっているらしい(又聞きですが・・)
アジアツアーとフリーペーパータイ自由ランド系のAJツアーを検討しました。

元々最初は去年と同じ方法でのラオス行きを検討しましたが、日程が合わず断念。
そんでツアーでのラオス行きが現在ここ数年で最安値まで下がっているので検討しましたがそれも断念し・・
結局は今回の久々のカンボジアのビザクリとなりました。

最初に電話したアジアツアーさんはAJツアーと比べるとラオスのツアーなどが200Bほど安いので第一候補でした。
しかし電話した所・・
オフィスまでお金を前金で持ってきてくれるか、タイの銀行口座に振り込んで欲しいと言われて(旅行者とかタイの口座持ってるわけないよね?)
電話の対応もいまいちだったので、やめました。
その際に以前は可能だった集合してからの清算が何でできないかを聞いた所・・
ドタキャンされる方がいるから・・と。
日本人でそんな人いますかね・・
と言ったらパスポート忘れたら行けないでしょうといわれましたが・・
お客さま視点での見方はされていないようです。

正直200B安くても、トンローあたりにあるらしいオフィスにタクシーで予約しに行って戻ってくるだけで200Bくらいかかるし。
現地集合、現地清算に慣れてるので・・
AJツアーは以前と同じと聞いたので、そちらで行く事にしました。

電話は前日に入れて、明日の朝に行きたいんですが・・と。
基本的に朝方に電話をくれるので(たぶん寝坊防止)携帯が無い人はどうするんでしょう。
カンボジアのビザクリに必要なものは写真2枚とパスポートのみ
あとお金は現地でパスポート受け取る時に払います。

ちなみに現在の価格は
AJツアー2200B(ビザ持ちの人は2000B)です。

これも以前と違いバンレムのブッフェがコミコミでは無くなりましたので
最終的には2100Bを支払い、バンレムのブッフェでの食事代は自分持ちと言う事になります。

集合場所はオンヌット駅のロータスの駐車場
カオサンに泊まっている方には、あまりなじみの無い場所だと思います。
南に行く場合に使う南バスターミナルがあるエカマイよりさらに先
BTSスカイトレインのスクンビット側の終点です。

カオサンにいたらタクシー代だけで片道100Bはかかっちゃいますね。
ちなみにバスなら2番で7Bだけで行けると思います。
土日は朝7時集合、平日は8時集合です。

大型バスではなく、10人乗り程度のバンで行きます。
実際に現地に来るのはツアーのオーナーの白人のおじさんが来ます。
AJツアーさんは仲介してるだけなんですね。
7時になるとAJさんから携帯に電話があり、無事に着いているかの確認をされます。
今回は日本人は自分含めてたった2人。
90%はフィリピン人でした、以前のツアーでは全然いなかったフィリピン人がこれだけいると圧巻です。ちなみに今回のトータル人数は80人位・・。
土日だったので特に多かったようです。

オーナーの白人のおじさんがパスポートをチェックし90日ルールに引っ掛からないか、ビザ無しクリアなのかビザ延長なのかを確認した後にバンに乗せられます。
一応日本人はフィリピン人などより優遇されているらしく、いつもは早く乗せてくれたり今回の場合は後部前列を日本人席として3人分のスペースに2人で乗せてもらいました。

おおよその時間は行きで4時間、帰りに4時間です。
途中のセブンイレブンで休憩が1回づつあります。
行きの休憩でミネラルウォーターをタダで配っていました。

バンレム到着後はタイ出国イミグレを通過→パスポート&写真をスタッフに預ける

後はカジノの中にあるブッフェで待ってるだけです。
勝手にパスポートだけがカンボジアを出入国してきてくれます。
これが個人的には一番面白くて好きですね。
カンボジアの適当さが垣間見れます。

カジノの場所がわかりにくく、タイ→カンボジアの橋を歩いて渡った後に
右手に壁で囲まれガードマンが門を守っている場所がそうです。
何も知らないとかなり入りにくい雰囲気ですけど、外国人をアピールしてれば問題無いです。

ブッフェは以前はツアー料金にコミコミで食べ放題でしたが、儲かってるらしく有料にいつの間にかなっています。

ブッフェ140B
米系(カオパット)は50B
麺系(バミー、クイッティアオ)は40Bです。
水は10B、コーラ20Bでした。

今までタダで食べ放題、飲み放題だったのでボッタクリに見えます。
カジノのお客は以前と同じ様にタダなんでしょうね。

30分程度で外に出て入り口門近くの売店前でツアーオーナーがパスポートを返却してくれます。
この時にお金を支払います。

ちなみにこの売店ではマルボロなどのタバコ、しかもタイの写真入じゃないやつをカートンで買えます。
しかもボッタクられなければメチャ安いです。
ついでにバイアグラ系のお薬もかなり安く買えますが、カンボジアですので怪しいもんです。
これらの品はタイで検問にあった場合間違い無く引っ掛かりますので気をつけましょう。

その後、タイの出入国カードに住所とサインだけ記入しタイに入国すれば終了。
あとは帰るだけです。

感想・・
以前よりはブッフェが無くなり(あるんですが高いし)食事のメリットは無くなりましたが、待ってるだけでビザクリできちゃう快適さは健在。
ツーリストダブルとか持っていて、2回目に切り替えたい時とかには間違い無く使うでしょう。
それなら1900B+メシ代(バミー40B)で済むと思います。
現在ガソリン代の高騰でツアー料金が値上がる傾向にあります。

行くならば早めにが良いでしょう。
2008年7月 ラオス、ビエンチャン行き詳細

さくらG.Hではラオスビエンチャン行きが700B→900Bに値上がり
噂ではカオサン通りのトラベルインスタイル(通称インド人のお店)では720B
自分が行った時は閉まっていた為隣の店で750Bで購入。

行程にいたっては前回とまったく同じ。
特別に書く事も無し。

ラオスビエンチャン到着
物価が半年前と比べて、値上がっている上に、ラオスkip高の影響でかなり厳しい。
何年もラオスに来ているが今までで一番最悪のレート。

1B=259.55kip
半年前は
1B=280kip

ビエンチャン市内メコン川沿いからタイイミグレまでトゥクトゥク
ぼり方が以前よりハンパじゃなく酷くなっている。
相変わらず料金を書いたプレート持ってくるが無意味。

最初の言い値は50000kip=192B相当からはじまり
以前は15000kipで行ったと言うと、最近の原油高で高くなったと言い張ります。

ぼったくってる言い訳を全て原油高のせいにします、嘘です。
最終的に片道20000kip=77B程度で行きました。
3〜4人で割ればかなり安くすむと思います。(4人=1人5000kip1)
でもこれでもかなりぼられてます、地元価格ではこの半額以下だと思われます。

ちなみに帰りは15000kipで帰って来れましたが、イミグレ前に待っている奴らは
全員ぼったくりですのでまず無理でしょう。
自分達は少し歩いて流しのをつかまえました。

G.H・・
相変わらずサバイディーG.Hは南京虫の噂が絶えない。
ドミが2ドルだけど泊まる気になれない。

いつもの定番の宿ラオユースインに宿泊。
4人部屋でエアコンを使わない条件で(リモコン渡されない)100000kip
だいぶ値下げしたのでこの条件は厳しいと思われる。
だって前回ですらシングル2ベット=100000kipだったから。

今回はkip高の影響で100000kip=385B程度
4ベットルームなので4人まで泊まれるので人数で割ればかなり割安。

【タイ観光VISAダブル】特に問題無し。
ただ今回印字ミスなのかシングルでも有効期限3ヶ月のVISAが発行されている。
通常シングルは1ヶ月ダブル3ヶ月トリプル5ヶ月である。

ダブルを取る人が多い上に、シングルの場合すぐに国境で使われる為
面倒なのでこうなったと思われる。
念の為・・有効期限とタイ滞在可能日数は無関係。
滞在可能日数は1つの観光ビザで2ヶ月+1ヶ月延長である。

タイイミグレの外に屋根が付いて、日射病にはならないですみそう。
以前は最悪だった。
ビザ申請手順
用意するもの(写真2枚とパスポートコピー1枚)
申請用紙はイミグレに着いたら外で受付している人に最初にもらいに行く。

外の受付にならんで申請→室内に移動→お金を支払い、パスポートの控えを受け取る。

※受付は相変わらず12時までとなっているが、11時半には門を閉める為
11時までには行った方がよい。
門を閉めた後ではどんな事があろうと入れてはくれない。


受け取り
次の日のPM1時から受付
以前は室内での受け取りだったが、今回から申請と同じ様に外で受け取り。
昨日もらった控えがあれば、本人でなくても貰えそう。

ビエンチャンからバンコク
いつものように着いたその日にG.Hで予約。

タイのイミグレが土日休みな為、月曜日申請で火曜日バンコクなどに戻る場合
混雑が予想され前日に予約を入れておかないと当日予約では一杯で取れない事がある。
事実今回もバスはFULLだった。
バス料金は当然だけど値上げって現在800Bです。
G.HにソンテウがPM5時にピックアップしにくるので、待つ。

国境のブッフェ
相変わらずの不味いカオパット(チャーハン)かとおもいきや・・
今回は白飯と少しの野菜炒めモドキ
だんだん悪くなっていってる気がする。
囚人のご飯のようだ・・・。

朝方の5時過ぎにカオサンロードに到着、解散。

今回唯一良かったのは、いつもはラオス側でのバス乗り換えで迎えに来るバスは
エアコンも効かないボロいバスだったのだが今回は人数が多かったせいか
エアコンの効く大きめのバスが来た事。
2009年3月 ラオス、ビエンチャン行き詳細

さくらG.Hではラオスビエンチャン行きが900Bで以前と同じで高め
以前と同じトラベルインスタイルの横の店で800B。
去年より50Bほど高いねと言ったら、年末は950B位まで値上がりし
これでも下がってきた方だと言ってました。
他店でも聞いたけど800B〜850Bがほとんどでした。

行程にいたっては前回とまったく同じ。
ビエンチャン友好橋前にノンカイ側で朝の6時くらいにカフェタイム。

ラオスビエンチャン到着
物価は去年より順調に値上がり、ラオスkip高の影響でかなり厳しい。
驚いたのは今回国境でエントリーFeeで25B取られた事。
ずっと10Bだったのに・・。
聞いたところ、10Bは今までの料金+早朝料金10B+為替差5Bだそうで・・。

1B=238.6kip

1年位前は
1B=280kipなのでだいぶ下がってきます。

その代わり以前1円=79kipだった円が
現在は1円=83円と少しだけ戻しています。

ラオス国境で拾ってくれるバスも同じ。
タイVISA目的に来た人の為に1人につき50B払うと
タイの大使館に寄って降ろしてくれます。

G.H・・
最近の旅行者&VISA目的の旅行者激増でFULLが多いです。
メコン川沿いの梯子している旅行者を多く見かけました。

そんな自分も新しく改装したメーサイG.Hと定番RD G.Hを見ましたが
両方ともFULLでした。

そんなわけで、いつもの定番の宿ユースインで空き待ちしてチェックイン。
3人部屋でエアコン付きで120000kipでした。
エアコン使わないなら100000kipと言われました。
エアコン部屋で最安は100000kipからあるようです。

バーツ=kipレートが悪くなっている現状を考えると、ヴィエンチャンの宿代は
年々値上がりしていると思います。
ちなみに色んな両替所でタイバーツを両替しましたが
最終的にこのゲストハウスで両替してもらったレートが一番良かったです。
このG.Hでは1B=240で計算していました。

ユースインでは無く、ワットメーサイ横の両替所で
今回あまりもめる事の無い両替でラオス人ともめました。
1000Bを出し500B分をkipに両替し、500Bをお釣りで貰いました。

その翌日、その500Bをkipに両替して貰おうと行くと
「この500Bは破れているので両替できない」と先日その500Bを渡した本人が言いました。
自分は別に破ったわけではないですし、バーツは貰ってすぐに財布に入れたので
その過程で破れたとは思えません。
その両替所で渡したお金を同じ場所で両替してもらえないってのは酷いのでは?
と主張しましたが、その女の子は頑なに拒否しました。

隣にいた男の両替員は両替しなよと言っていましが、女の子は拒否。
結局は隣でドルを両替していたラオス人の紳士が、レートより多いkipで両替してくれ
本当に感謝感謝でした。ラオス人の優しさを感じました。
両替の時は少しでも破れがあったら、交換した方が今回のような事を予防できます。
自分も今回の出来事にはビックリでした。
さて現在タイツーリストVISAは3月5日〜6月4日まで3ヶ月間限定で無料です。
タイ大使館の場所も変わり、建物も新しくなりました。
その代わりタイVISAを求めてラオスに来る外国人が大挙していますので
かなり時間がかかるようになっています。

詳しくはタイVISAについてに書いてあります。

移動は自転車レンタル10000kip
24時間レンタルなので、上手く使えば2日間借りる事が可能。
例えば午後3時から借りれば、翌日の午後3時までに鍵を返せばいいので
自分が主に移動する時間帯に合わせて借りる事も可能です。


ビエンチャンからバンコク
いつものようにG.Hで予約。
バンコクと同じ800Bでした、これは去年と同じ料金。
G.Hにソンテウが5時にピックアップしにくるので、待つ。

行きで25B払わされた国境ですが帰りは15Bでした。
たぶんエントリーfee+為替差でしょう。
ちなみにkipが余っている人はここで2500kip=10Bを払うと
それだけで通してくれます。

国境のブッフェ
前回はカオパット→白飯&野菜炒めモドキになったブッフェですが・・
今回は・・
カオパットに戻っていましたw

しかし少しだけ具が多め?でもあんまり美味しくないのは同じ。
ヴィエンチャンでおかずを買っていたので、それと合わせて食べました。
ついでにカップラーメンも持ち込んでいましたので、スープ代わりに食べました。
他の初めてのツーリストはそのあまり美味しくないカオパットのみです。

行きと同じ途中のトイレ休憩でも食事は可能。
ここの豚の角煮卵乗せご飯とセンレック(米の麺のラーメン)は普通に美味しい。

朝方の5時過ぎにカオサンロードに到着、解散。
今回はカオサンの前にモチットバスターミナルに寄っていました。
どうやらモチットまでのチケットを買った人がいたらしく
そんな事もできるんだと驚きました。
ついでなんで自分はモチットで降り、友達はカオサンまで行きました。
ビエンチャン
LAO YOUTH INNのドミ復活
30000KIPです
昔ここにいた少し日本語を話す
サッカー日本代表ユニフォーム着てるおっちゃんは
MIMI GUEST HOUSEにいます
今回そこに泊まりましたが
シングルで50000KIPです
この斜め前にWi-fi無料のカフェがありますが
電波が拾えるかチェック中です

まじすか!!そう言えば、自分が行った時に改装みたいなのしてた気が・・。
ドミが復活は嬉しいですねぇー。
あのユニフォームのおっちゃんは同じ通りの違う宿?にいましたね。
それがmimiゲストハウスなのかな・・。
はい、それがMIMIです
ちなみにLAO YOUTH INNに泊まってた韓国人が
無料Wi-fi拾えたそうです

MIMIは自分のパソコンの調子が悪くわかりませんが
拾える可能性高いです。
2010年7月 ラオスビエンチャン行き詳細

カオサンからは去年の3月以来です。
以前と同じトラベルインスタイルの横の店で800B。
ここのお姉さんはいつも良くしてくれます、今回VISA用のパスポートコピーを
カオサンでしようとしていたらこの人がどこかでやって来てくれました。
定休日は日曜日、この店前で夕方6時集合でいつもの横の宝くじ売り場でチケット配布。
7時過ぎに道路に停めてあるバスに乗車は以前と変わりません。

行程にいたっては前回とまったく同じ。
途中で夜の12時位にトイレ&食事休憩(ここのぶっかけ飯はまとも)
ビエンチャン友好橋前にノンカイ側で朝の6時くらいにカフェタイム。
パスポートチェックとラオスの出入国カードを記入し国境へ。

【とうとう国境エントリーFeeが40Bとかなり値上がりしました】

以前は10Bでしたが意味不明な値上げを繰り返しとうとう4倍・・。
ビエンチャン側でバスをしばらく待ち、噴水のある辺りで降ろされます。
ちなみにタイのVISA取りの人はこのバスで50B払うとそのままタイ大使館へ寄ります。
バンビエン行きなどはそのまま乗車で、途中違うバスに乗り換えだと思います。

【今回去年同様、タイ大使館が連休という中行ってしまいました】

しかもこのラオス側のバス運転手が休みを1日勘違いしており
次の日には開くのに明後日までは開かないと嘘つかれてました。
自分は後でnetで調べて疑い次の日に行って事無きを得ましたが・・。

相変わらず物価は順調に値上がり、でも去年よりはレートは良くなってる。

1B=255.7kip

日本円は1円=91.7kip と円高でかなり上がっています。

ドルは1ドル=8200kip程度。


G.Hは新しいG.Hがかなり増えていますし、ホテルも増えました。
シングル、ファンのみで40000kip程度から、ドミで20000kipですが
色んな人に聞いたらみんな80000kip〜100000kip位の部屋に泊まってました。

自分は上でもけんさんが言っていたYouth Innのドミを確認するべく言ったら

名称が【Youth Inn 1】になってました。
もちろん同じ通りに【Yoth Inn 2】ができたからです。
ドミタイプは確かに復活していましたが、以前のような6人などの大部屋は無く
2人から3人程度の個室をシェアし、トイレとシャワーは共同というプチドミ的な感じ。

1人だと逆に2人部屋を1人で貸し切らなきゃいけなくなるんで多少コストが掛かりますが
それでも2人ドミで50000kip程度(200B)とそこそこお値打ち。
今回自分はエアコン付でその部屋に泊まれましたが、他が同じとかは不明。
もし2人で泊まっていたら1人100Bなんでかなり快適に安く滞在できます。

写真1・・カオサンのチケット屋さんのお姉さん
写真2・・とうとうここまで値上がった国境エントリーFee
写真3・・Yoth Inn 1の2人部屋ドミ
現在ビエンチャンは大規模な河川工事をしており、いつものメコン川沿いに出ていた
屋台は多くが場所を道路側に移して営業しています。
しかし日中は工事をしているので日が落ちてからの営業で以前のような
メコンの夕日を見ながらの食事は出来ないと思っていいです。
屋台の数も数件程度と場所が無いのでかなり少なくなっています。

タラートサオも現在新しい建物を建設中。
先に出来た横のプチMBKであるモールも営業しています。
完成すればビエンチャンで一番大きいショッピングモールになるでしょう。

ビエンチャンにKFC?が出来ていました。
メコン川沿いには新たにM-martというコンビニやKFCが出来ていました・・が
どうやらKFCは正規店ではないようです。
看板やチキンなどかなりKFCをアピールしてますが、ソースも違うし
メニューもチキンとポテトしかなく、カーネルおじさんもコップにかろうじて
絵が描いてあるだけで備品もコピーっぽい感じ。
噂ではノンカイのKFCが勝手に出したとか何とか・・詳細は不明。
値段も物価の高いビエンチャンにあってもかなり割高です。
バンコクに戻るバスもカオサン行きならいつものバスで。
宿で手配してくれて夕方5時にピックupしてくれます。
安い方法ならタラートサオ横のバス停から80Bの国際バスで
行く方法も以前と同じですが・・時間が午後2時の次が午後4時だったり・・。
ウボンラチャタニーからは320B程度でモチットまでですね。
カオサンまでだとモチットからタクシーでさらに100Bほど掛かるんでなんとも・・。

いつものツアーバスは料金もここ数年で変わらず800B。
まあこれ以上上がられても困りますが・・。
ノンカイ側の例のカオパットも健在、味も変わらず。
行きと同じツアーで帰り返ってくるんでバスも同じです。

今回【行きも帰りもブランケットが無かった】のはかなりマイナス。
エアコンも常に掛かってるし寝るには自分で用意してなかった人は辛かったと思います。

12時過ぎに行きと同じ場所で食事&トイレ休憩して朝方5時過ぎにカオサン到着。
これで日程終了です。
訂正 ×ウボンラチャタニ→◯ウドンタニ

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

さくらゲストハウス 更新情報

さくらゲストハウスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング