ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国際結婚夫婦in上海コミュのローカル小学校体験

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
娘がこの9月から小学生になりました。

聞いてはいたものの、宿題の多さにびっくり。
そのむちゃくちゃさにもあきれ。
親にかかる負担に辟易・・・

一年生から英語があるんだけど、
教科書見てもアルファベットを取り上げてない。
いきなりgood morning!
宿題が音読10回とか、
ABCもマスターしてない子供が読めるはずない!

ピンインの書き取りもびっくりした。
bを書くとき、4本線のピンイン練習ノート(アルファベット練習に使うようなノート)の一番上のラインにbの縦棒がつくとバツ。
先生の書いたbの縦棒は上の線まで2ミリくらい離れていて、
その通りじゃないとマルがもらえない。


子供の前じゃ批判できない。
でも心の中では呆れと怒り。
こんな訳のわからん宿題を小学校に入ったばかりの子供が夜9時過ぎまで眠い眠いといいながらやらなければならない。
かわいそうだが顔には出さずそばでアドバイスしながらつき合っています。

知っている中国人の多くが「中国の教育は変態だ」というのがよくわかりました。

コメント(6)

ご体験をシェアして頂いてありがとうございます。

中国の学生は優秀だと聞きますね。上海の子供達の学力は世界トップ(算数?数学?)だと聞いたことがあります。それはやはり厳しい勉強をしてきた。。その結果なのでしょうね。。。

日中ハーフとして生まれた娘にどの道を。。いずれは自分で選んでいくのでしょうが、、幼い内はどう導くのか。。まよいます。

国際結婚の中国人の女性の友人達は、数人存じているのですが、
いずれの方も迷いなく、初めは中国系の学校に入れてビシビシ鍛える。。と。
厳しいところから甘いところは容易いけれど、その逆は難しい。。。と。
やはり学力があってこそ。。。と競争社会を勝ち抜いた?彼女達は言いました。

なるほど。。。そうよね。。。とは思えど、
そんなに強制された中で過ごすことが果たして。。。と我が子に関しては
多分私はその道を行かせられないと思っています。

それでも、会社の同僚である中国の女の子達、
年代が下がるほどですが、気立ても良いですし、芯も強く、こんな子達みたいに
育ってくれるのなら。。と思う部分もあるのです。


このところの反日の動きに、どうしたものか。。。と案じてもいます。
反日運動は間もなく収まると思うのでそれほど気にされなくてよいかと。
日本に帰って登校拒否や家から出られない大人の話を普通に聞くようになりました。
やはり大切に育てられすぎていざ社会の厳しい現実に直面した際対応できずに心を閉ざしてしまう子供が増えたのだと思います。
心が痛みますが、
私も我が子を厳しい中国の教育環境に投じてみようと思います。
学力だけが人間の価値じゃない、
このことを親が十分理解した上であえて学力競争に子供を投じる。
親の役目は子供が独り立ちできる力をつけてあげることだけだと思います。
2ヶ月経ち、相変わらず宿題に追われています。

算数は10以下の足し算引き算、毎日試験があり3分間で60題解かなければならず、
娘はこれまでずっと不合格でしたが、(36題解ければ合格)今日やっと7回目のテストで合格になりました。
小学校始まって2ヶ月くらいで100点取る子も10人くらいいるからすごいです。
うちの子はずっと最下位でした。
毎日夜9時10時まで練習をしてきましたが、
今日は初めて合格したのでうんとほめてあげ、早く寝かせてあげました。
私と家内で一人は娘につき宿題、もう一人は弟たちを寝かしつける役を交代でやってきたので、
もう夜遊びにいく暇なんかない。

やっと一息つけるのかな。

ピンインもこれまた散々な成績で、
最近やっとみんなに追いついてきたところで漢字の書き取りがスタート。
英語は試験はないが毎日のように宿題は出ます。
いまやwho is he? he is tom,he can draw a house.
この時代にカセットテープの教材で教科書読んでます。

健気に頑張る姿が痛々しい。

ただ、
私は日本に帰国して生活する可能性が今のところありませんので、
子供たちは中国でこれから生きていくことになると思います。
なのでこの苦行を通過しなければ中国の子供たちと勝負できないんじゃないかと思い、
心は傷みますがあえて鬼となって子供を激励しています。
この詰め込みを受け入れることのできるキャパのある子ならまだしも、
落ちこぼれていく子もおそらく少なくない。
そういう子供には成績一辺倒の物差ししかない中国の教育はつらいでしょうね。
自分の子供がどこまで耐えられるか、
ギブアップしたときには責めずに別の方向に変えてやるつもりです。
学期末試験が終わり、実質休みに入りました。
小学一年から期末テストですからね!

最近の様子は、
宿題は相変わらずの量で
先日テストが終わって家に帰った際、
「ねえ、パパ、本当に今日は宿題ないの?何か変!」

算数はたまに親が見ても答えのわからないような問題もありましたが、
(どういう思考回路なんだ?)
まあそこそこ人並みにクリアしているようです。
計算は相変わらず他人よりも遅いですが、なんとか合格ライン。
中国語は毎日新しい漢字が5つ前後、予習復習書き取り練習してきました。
字はへたくそですが、やはり知識を吸収する子供の能力は恐るべきですね。

英語はすごい。
最初はチンプンカンプンでone,two,threeなんて聞けばわかるけど読めなかったのに、
最近はwhat color is this? とかちゃんと英語読んでます。
苦しい半期だったけど、頑張ったなあ・・・

まだabc読めないんですけどね。
ピンインと混乱しないようにあえて教えないのかな。

という状況です。
休みの初日には近くの店にワッフルケーキを食べに連れていってきました。
頑張ったもんなあ。
宿題の量に辟易しながらも中国人と互角に渡り合えるよう子供たちを叱咤激励しながらこれまで頑張ってきましたが、
最近心が折れました。
今は終わろうが終わるまいが夜9時に片付けさせています。

子供には宿題を終わらせることよりもっと大事なことがある。
それは遊ぶことと寝ること。
睡眠時間を削って宿題を終わらせて、身体も心もすり減っちゃって、それは子供のためにならないと判断しました。
そのへんのいきさつは日記に書きましたのでお子様のいらっしゃる方はどうぞお越し下さい。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1955809636&owner_id=396391&from=home_feed
日本に引っ越しました。
やはり中国の教育にはついていけない。
小学5年生で双子の兄貴が宿題拒否し始めました。
やりたくない、やらない、終わってないから学校に行けない、そういうループが何度か続きました。

子供もついていけないのもありますが、親もずっと抵抗を感じていたところであり、
三人の子供が皆日本行きを希望したので、
去年の初めに定住地を探し始め、夏休みに家族で引っ越してきた。

ずっと中国で育ち日本語はできませんが、
5ヶ月がたち、授業はちんぷんかんぷんですが、友達と楽しそうに話しながら帰ってくる。
今のところ緩やかに着地中という感じです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国際結婚夫婦in上海 更新情報

国際結婚夫婦in上海のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング