ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

健康情報コミュの猛暑で熱中症続出!その対策は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
岐阜県多治見市で8月16日、国内の最高気温記録に並ぶ40.8℃を観測するなど、日本列島を猛暑が襲う中、熱中症の被害が深刻化している。環境省はホームページ上で『熱中症保健指導マニュアル』を公開し、熱中症の概要やその予防・対策を紹介。「日陰を選んで歩くなど暑さを避ける」「こまめに水分を摂る」などと注意を呼びかけている。

 群馬と埼玉県内では、8月15日から16日にかけて少なくとも熱中症で4人が死亡。東京消防庁の速報値によると、7月1日から8月14日にかけて同庁管轄内で熱中症によって540人が搬送されているなど、各地で熱中症の被害が報告されている。

 熱中症は、体内の水分やナトリウムなどの塩分のバランスが崩れ、筋肉のひきつけ症状や失神を起こしたり、また体温の調節機構が破綻して体温が著しく上昇するような状態をあらわす。
 熱中症の症状は?〜?度の3段階に分類される。?度は、めまい・失神、筋肉痛・筋肉の硬直、大量の発汗。?度は、頭痛・気分の不快・吐き気・嘔吐・倦怠感・虚脱感。?度は、意識障害・痙攣・手足の運動障害、高体温。?度の症状にあたる場合は、涼しい場所に移り、体を冷やし水分を与えることが必要で、?度もしくは?度の症状が見られたらすぐに病院に搬送することが求められる。

 『熱中症保健指導マニュアル』は、熱中症について「適切な予防法を知っていれば防ぐことができる」として、その方法を紹介している。
 それによると、対策の第一歩は暑さを避けること。具体的には、「屋外で日陰を選んで歩く」「日傘をさす」「帽子をかぶる」などを指す。
 また、活動レベルにかかわらず、こまめな水分補給に努めることも不可欠となる。冷やしすぎは体に良くないが、少し冷やした水は胃腸の動きを活発にし、吸収を促進するので効果的。ただし酒による水分補給は体内の水分を排泄することになるのでむしろ逆効果となる。
 さらに、対策の一つとして、通気性・吸湿性の高い服装を着用することも挙げている。

 同マニュアルを作成した環境省の環境保健部は、暑さを避けることとこまめな水分補給が熱中症の予防・対策に「とくに重要」と話し、注意を呼びかけている。





更新:2007/08/16   キャリアブレイン

MyYahoo!に追加
RSSに追加する


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

健康情報 更新情報

健康情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング