ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お得なクレジットカードで得生活コミュの一番お得なカードは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんちわわーい(嬉しい顔)
みなさん、いろいろ考えててすごいですねぴかぴか(新しい) ぜひ私に一番合ったカードを選んで貰えたら・・・って思いまして目

10年前に携帯電話のJ-PHONカード(←今で言うソフトバンク)を作り、ポイントが現金キャッシュバックで不満なくずっっっと使ってました。 残念な事にキャッシュバックが先月廃止され、携帯もDOCOMOに換えてしまったのでメリットなしですバッド(下向き矢印)

私の利用は・・・毎月5万くらいカードで、携帯・ガソリンなど支払える物は全てカードにしてます。年に二回ほど激安海外旅行を見つけては旅立ちます飛行機←会社は固定されていませんたらーっ(汗) ETCはたまに利用してます。
支払は全て一括で。キャッシングは一切なしです。

あまりたくさんのカードを持つ気はありません。海外で困らず、さらにお得度が高いと嬉しいです目がハート

よろしくお願いいたします揺れるハート

コメント(51)

>senaさん
そうなんですか?
でも、ライフは誕生月以外は還元率0.67%+αくらいですよね。なので、普段のメインカードとしては弱いかなぁと思います。
p-oneは今オリコとどっちにするか迷っているんですが、7日のポイント10倍が来年くらいに終わるんですよね。なので、やっぱオリコかなと。
あとは、K-powerカードも考えていますが、これもサブに向いてる感じですかね。
というのが、僕の印象なんですけど、よかったらオリコからライフor p-oneにする決め手を教えてくれませんか?
>sena157さん

ちょっと還元率が違うようですが・・・

ライフは基本1,000円毎に1.0ポイント(100円で0.1ポイントが貰えます)で、
それを750ポイント貯めると5,000円分のギフトカードと交換できます。
全くボーナスポイントを考慮しなければポイント還元率は、
5,000円/750,000円*100=0.67%となります。

例えば月々5万円、ライフカードを利用すると、初年度年間の総獲得ポイントは
1,370ポイントになります。ライフカードは750ポイントで5,000円分のギフトカードと交換できるので、1370ポイントに換算すると9,133円になります。年間の利用額は60万円なので、ポイント還元率は1.52%になります。



オリコは

クレジトカードを月に5万円(年間累計60万円)、その内18,000円(年間累計216,000円)を「特別加算スマイル」対象の公共料金・ETC決済で利用し、1,000円以上の買い物が合計で7件あったものとすると、
初年度年間の総獲得スマイルは1,900スマイルになります。オリコカードは1,000スマイルで5,000円分のギフトカードと交換できるので、1,900スマイルに換算すると9,500円になります。年間の利用額は60万円なので、ポイント還元率は1.58%になります。


sena157さん
誕生日月には、ライフを使用、他の月はYahooのプレミア会員??の294円だけを引き落しにしておけば、E-mailポイントが必ず入ります。あと+0.2ポイントですね。誕生日月以外のメインはP-oneカードを使用してはどうでしょうか?
ライフは使うほど還元率下がりますからね。
カードを一枚しか持たないのならともかく、メインはオリコかp-oneで、ライフは誕生月とメールボーナスのサブにしたほうがいいですよね。
オリコは年間120万だと強力になりますが、学生の自分にはキツいですね。まずは60万を目指します!
携帯代金が毎月7000円以上いくのでしたら、UFJのK−powerもキャッシュバック率という意味ではおすすめです。

また、平均的に高い還元率を求めるのでしたら、kanmpo(漢方)カードなんてどうでしょうか?

あくまでもマイレージは考えずに、出しました。

私自身はマイレージの航空券だと、行った先のホテルとかが、パックに比べて割高になるので・・・

国内線ならありかもしれませんが、国際線だとバックパック旅行でないかぎり、商品券(キャッシュバック)とどっちがとくか結構微妙なので・・
k-powerは強力ですよね。でも個人的にはキャッシュバックよりはポイント→商品券にしたいかな。
あと質問なんですが、オリコは最大還元率は2.25%と聞いたんですが、これはどのようなケースですか?
年間120万でも基本1.25%ですよね。
タケチャンさん

複数のカードを使うときに気を付けるのはポイントの有効期限ですね。
有効期限内に欲しい商品に換えれるのならば、何も問題はないと思います。
地域限定で、ある条件が必要なので、おそらく気がつきにくいのですが
bestioというカードがあります。
年会費無料で、還元率は1.5%まで行きます。
金額限定ですがリボまで行くと2.0%になります。
初めてカードを持とうと思うので教えてくださいわーい(嬉しい顔)
使いたいのは
携帯電話代 月1万ちょい
たまに楽天で買い物
百貨店で化粧品、服など月1ー(長音記号1)2万

くらいで少ないですがふらふらあせあせ(飛び散る汗)
おすすめおしえてくださいハート
携帯電話キャリアと百貨店はどこですか?
あとポイントは何にしたいんですか?
マイルとか決まってます?

利用額から推測すると、
1%以上還元のカードだったらなんでもよさげではあります。
携帯はドコモですわーい(嬉しい顔)
百貨店とくに決めてませんが名鉄や丸栄、高島屋あたりです電球
旅行とかいかないのでバッド(下向き矢印)
金券みたいなものがいいですわーい(嬉しい顔)電球
>タケチャンさん
誕生月以外は特にメリットを感じないカードだと
個人的には思っております。そのメリットも特筆すべきほどでは……

>りぃすけさん
K-POWERは仕組み複雑ですけど、携帯がそのくらいの利用額だとお勧めできますね。
楽Payに登録し、リボの最低支払額を10万円にして。
公共料金等もK-POWERで支払ってもう少しカード利用額を上げると
なかなかのキャッシュバック率になります。
仮に携帯1万円、洋服に2万円毎月使ってるとすると、
毎月30ポイントで携帯料金の10%OFFで1000円還元。
3万円利用で1000円還元ですから、3.33%還元です。
ただしこれはあくまで携帯電話料金からの割引なので、
携帯電話利用額が半分程度になるとメリットが半減する難しいカードです。
また上限が10000円の50%OFFまでなので、大量に使う人はこれだけでは損になります。

百貨店カードでもポイント以外のメリットあればいいでしょうけど、
特に決めてないところでもあるので、避けました。
楽天カードでもそれなりにいいと思います。
1%還元だし、貯めたポイントの使い道もありますし。

いろいろ考えるのが面倒ならば一部対象外を除き1%キャッシュバックで
0.4%のポイントがつくP-Oneが楽ですね。
ASHさんぴかぴか(新しい)
なかなか複雑ですね失恋
ネットでおしえてもらったのを調べてみます猫グッド(上向き矢印)
初歩的で申し訳ないのですがリボってなんでしょうか…がく〜(落胆した顔)
ネットなどで説明みていてもそこまでかみ砕いては書いてなくてふらふらふらふら
リボルビングの略です。
毎月ほぼ一定額の支払いになる分割払いみたいなものです。
金利が発生するので注意しなければならないのですが、
リボにするとポイントが2倍になります。
もちろん金利が発生したらいくらポイント2倍でも損しちゃうのですが、
その最低支払額を10万円(これが設定できる最高)にしておけば、
毎月10万円まで使う分には実質一括払い扱いで金利がつかず、
ポイント2倍になります。それを利用するわけです。

10万円超えてもデスクに電話して手続きするなり、
旧UFJのATMから繰り上げ返済できますので
最悪、金利がついてしまうといった点は避けられます。
ASHさん
そうゆう意味だったんですねわーい(嬉しい顔)
少し調べてみたところ
viscoとゆうのも気になりますが還元率?などのことがよくわかりません涙
ちなみに光熱費とか公共料金などは親が払っているため
確実なのは携帯の一万前後のみですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
追記電球
定額コンタクトが月5000あって、使えるカードがvisa jcb マスター とあるのでここから選ぶのが得策でしょおか?ほっとした顔ほっとした顔
viscoというのがわかりませんが、VIASOのことでしょうか?
だったら還元率は楽Pay利用時で1%です。WEBに記載されているので確認できます。

確実なのは携帯の1万前後のみだと、K-POWERにしても爆裂的な還元率にならない場合もあるので、
普通に1%還元のカードだったらどこでもいいと思いますよ。
P-Oneでも、VIASOでも楽天でも。

VISA、JCB、マスターは国際ブランドです。
上記で私が紹介したカードはいずれかがついている(というより、VISA、JCB、マスターが殆ど)
なのでどれを使っても問題ありません。

ポイントにこだわるのでしたら、利用額や支払い内容、生活のシーンで大きく変わります。
今後変化があったときのために、もう少しカードのことを研究してみたほうが良いかと思います。
来年の4月より結婚する事になり、それを機にクレジットカードを作りたいと思っています。
私は働いてもパートなので、正社員の旦那さん名義で作ろうと思っています(4月より新入社員)
今のところ、家賃・ガス・水道・電気・携帯料金・ネット料金など毎月嫌でも引かれていくものから始めてみようと思っています。
クレジットカードの候補に上げているのは、オリコ・VIASO・楽天です。
私の場合でしたら、どれがオススメでしょうか?
親切な方、アドバイスお願いしますm(__)m
還元率の計算については、34番のチェリオ-14kg@9ヶ月さんが書いているので
それを参考に計算し、自分で一番お得になるものを選べばよいと思います。
楽天は1%還元、VIASOは楽Pay(自動リボ)登録で1%、オリコは前年度60万利用で翌年1%になりますね。
オリコは公共料金、ETCなら何もしなくても1%です。
VIASOの楽Payは毎月の支払額以上に最低支払額を設定すれば実質一回払い、手数料はかかりません。

楽天でよく買い物をするなら楽天、楽天でポイントを消費しきれないくらいしか買い物しないならVIASO。
月5万以上コンスタントにカードを利用するならばオリコでも良いと思います。
VIASOはUFJとNICOSが出してますが保険の付帯方法に差があるのでNICOSのほうが良いでしょう。
オリコは年間120万利用で1.25%になるので、そこまで使うことが想定できればオリコがお得でしょう。
>>Ashさん
わざわざ丁寧な回答ありがとうございます。

年間120万以上ということは、月10万以上ですよね。食費諸々をカード払いにしたら、後々は達するかな?
と見込んで、多分オリコにすると思いますわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

背中を押して頂いて、本当に良かったです。
ありがとうございましたm(__)m
>マカロンさん
多忙に付き要点だけ。
・ららぽーと、PARCOそれぞれの年間利用額
・マツモトキヨシ、ビックカメラの年間利用額
・Suicaの年間利用額
・新幹線の年間利用額
・携帯電話、固定電話、電気、ガスの年間利用額(水道は一般的な利用なら口座振替のほうが得)
以上を教えていただけますか?
1〜2枚に絞るとすると、出来ればその条件を知りたいです。

ただ、Suicaとビックカメラというキーワードから
BIC-VIeW-Suicaはほぼ間違いなく薦めることになるかとは思いますが。
(2枚目需要がピンとこない。勿論上記1枚でも可ですが、国際ブランドもJCBだけですしね)
>マカロンさん
還元率重視で考える場合、利用頻度が高いシーンか、
高還元率が狙えるシーンに集中させられる組み合わせで検討します。

まず、Suicaの利用額及びビックカメラの利用額から勘案して
BIC-VIeW-Suicaは絶対ですね。ビックカメラでの購入は現金扱いでビックポイントがつきますし
(但し2万円以内の買い物ならSuicaにチャージしてから買うと、チャージ分も更に付く)
Suicaチャージ、定期券購入に関しては1.5%のビューサンクスポイントが付き、
その他のJCB加盟店でも1%のビックポイントがつきます。
ただ、ひとつだけネックがあって、このカードは定期券は載せられません。
よって定期と併用する場合は、定期(カード型/モバイルSuica)+BIC-ViEW-Suicaカードにしないと
両方のポイントをSuicaチャージに充てることができません。
まあ、ビックポイントをSuicaチャージにしないで、ビックカメラで消化するなら無視できます。

これ1枚だけでも十分でしょうが、JCB加盟店ではないところでは使えないので、
もう1枚、VISAかMasterでカードを作成すると、V/Mしか使えないシーン(特に海外)でも
ポイントが狙えます。

ららぽーとは毎月20日にららぽーとTOKYO-BAYで利用するなら5%OFFですが
通常時は1%ですので、他の高還元率カードのほうがポイント狙いでは良さそうです。
パルコは期間限定で5%OFFや、年間利用額によって5%OFFもありますが、通常時は0.5%。
利用頻度から察するとこちらもあまりメリットはないかと思います。
マツモトキヨシは化粧品が10%OFFですが通常時は1%。
利用額から考えるとこちらもメリットはありませんね。

そうなってくると、単に高還元を狙うならばP-Oneカード。
1%キャッシュバック+0.3〜0.4%のポイント+毎月7日はポイント10倍。
(2008/3からキャッシュバックは月額15万円までの利用が対象+7日のポイント10倍は廃止)
等の高還元カードを併用するか、毎月20日狙いで買えるならららぽーとカード。
新幹線の予約利便性を取って還元率を捨てるならエクスプレスも良いかと思います。
通常時0.5%ですが、グリーンプログラムもあります。
欲をかくなら3枚所持でもよいでしょう。
>マカロンさん
定期(カード型/モバイルSuica)」とは、おっしゃるとおり普通のSuicaのことです。

詳しく説明しますと、BIC-BIeW-Sucaに内蔵されてるSuicaは、
当該カードでJR関連(Suicaチャージ、定期券購入、切符購入など)で利用した場合に付与される
ビューサンクスポイントからのチャージが唯一可能なSuicaです。
他の場所で利用するとビックポイントが付与されます。当然ビックカメラで利用できますが、
このカードに限り、ビックポイントもこのカード内蔵のSuicaにチャージが可能です。
簡単に言うとこのカードを使って得たポイントはこのカード内蔵のSuicaにのみチャージできます。
しかし定期券が載せられないので、定期券を利用されるとのことでしたので
定期用に「普通のSuica」(これはBIC-VIeW-Suicaで支払うことが可能)を用意しなくてはなりません。
そのSuicaにはポイントによるチャージが不可能なので、2枚所持して使い分けることが必要です。
定期は定期利用のみの普通のSuica。チャージして使う分はBIC-VIeW-Suica内蔵のSuica。
また、普通のSuicaはモバイルSuicaでも代用が出来ますのでお好きな方を。
通信代は別途かかりますが、パケット定額ならば実質気にならず、登録するカードも
BIC-VIeW-Suicaにしておけば年会費もかかりません。

国際ブランドの差は、利用できる加盟店数の差です。
海外だとJCBはVISA、Masterに比べて圧倒的に少なく、主要観光地等がメインです。
VISA、Masterは国によって違いますが、少なくともJCBよりは全然多いですので、
海外利用を考えるなら、VISA、Masterが有利です。
さらにどちらがいいかは、渡航先によりますので渡航先次第で若干変わるかもしれません。
しかし、JCBは海外でJCBプラザが利用できますので、それを利用したければ
持っておいて損はありません。決済性能的にはアテにならないかもしれませんが。
国内だと、VISAとMasterは片方が使えればほぼどちらも使えます。
また、カードが使えるところではほぼ、VISAとMasterが使えます。
稀にJCBしか使えない加盟店もありますが、決済性能だけで言えばVISAかMasterです。
P-Oneの国際ブランド選びについて悩んでいるのでしたら、私が他コミュで書いた
P-Oneの場合の国際ブランドの差についてコピペするので判断材料にしてください。
【VISA】
・Yahoo!ショッピングで使えません。
・海外で使った場合の為替処理事務手数料は1.63%
・ゴールドは空港ラウンジ使えません。

【Master】
・マイナーマスター問題の対象。
・海外で使った場合の為替事務手数料は1.90%
・ゴールドは空港ラウンジ使えます。

【JCB】
・加盟店数が、V/Mに比べて少ない。
・海外で使った場合の為替事務手数料は1.60%
・ゴールドは空港ラウンジが使えます。(JCBが対象の空港ラウンジ全て)

既にWカードを所持、またBIC-VIeW-SuicaはJCBしかないので2枚ともJCBになってしまいますね。
P-OneはVISAかMasterを選べばいいと思います。Yahoo!ショッピングの利用か、
海外利用時の為替事務処理手数料あたりで決めるといいと思います。
マイナーマスター問題は気になるなら検索してください。私自身は遭遇したことはありません。
気にしなくていいレベルかもしれません。
はじめまして。
いつも参考にさせていただいております☆

私は来年結婚するのでこれを期に今あるカードを解約してポイント還元率やキャッシュバックが充実しているお得なクレジットカードを新たに作ろうと思っております。

私の生活に一番お得なクレジットを教えて下さいわーい(嬉しい顔)

・毎月の公共料金をクレジットで払う

・来年の8月に結婚式があり、カード払い可能な会場ですので結婚式費用をカードで払う

・来年の冬、ハネムーンに行く

・新居に必要な家具をたくさん買う予定(ソファーやテレビ台など)
(電化製品は全てそろっています)

・食料品や洋服、定期、化粧品などほとんどカードで買っています。

・デパートは滅多に利用しません。


など、来年は結婚式やハネムーンでたくさんお金がかかりますのでこれを期にexclamation ×2と思っています☆
このような感じです☆
今のところ、オリコかライフかセゾンかPーoneの四枚で迷っていますがく〜(落胆した顔)他にもいいカードがあれば教えて下さいわーい(嬉しい顔)
よろしくお願いします。
大変レスが遅くなってしまいましたが、ご参考になれば。

選択肢がオリコorライフorセゾンorP-Oneの4択だとすると、
まずP-Oneは確実ですね。
セゾン(提携除く。所謂永久不滅ポイント対象のもの)は還元率0.5%なので除外。
オリコは1年目に高還元を狙うのは不可能ですが、前年度の利用額で翌年度の還元率が変わるので
それを踏まえるならアリです。
ライフはサブカードとして所持するならばもってこいです。
P-Oneが15万/月縛りが来年3月から始まってしまうため、丁度いいですね。
普段の買い物や、家具を買う店が決まっていて、
その店で買い物をするとお得になるカードがあるならば
今回はそのカードとP-Oneにして、ライフは後回しでもいいでしょう。
(もちろん、立て続けに申し込んでもいいと思いますが、否決を懸念して上記順番をお勧めします。)

公共料金では特にお得になるカードはないので、候補に挙げられたカードの中でまとめましたが、
強いて言えば、ハネムーンとのことでしたのでマイルも検討されてはいかがでしょう?
興味があるか、ハネムーン以外で今後飛行機に乗りそうなのであれば、
マイル系も多少考慮に入れてもいいかと思います。(希望があれば別途回答します)

私が一番気にしているのは限度額です。
挙式+ハネムーンは限度額的にかなりのものを必要とします。
(おいくらくらいを想定してますか?)
通常の限度枠で賄うのはかなりキビシく、一時増枠も視野に入れなくてはなりません。
一時増枠もカード会社によってできたり、できなかったり、内容によって変わったりします。
このあたりは私がコレといった経験がないので、経験者の方にお任せしたいですが、
保険的な意味合いをかねて、イーバンクマネーカードをひとつ紹介します。
これはクレジットカードではなく、口座にあるお金がそのままVISAインフラで決済されます。
現金がおありなら、わざとイーバンク口座に現金をいれ、マネーカードで決済すると
1%還元になります(ゴールドの場合。年会費3000円or月会費300円)
挙式+ハネムーン代だけ払って、年会費無料のクラシックにダウングレードしても(手数料1000円)
お得になるわけですから、限度額に満足いかなかった場合は是非利用してください。

ログインすると、残り27件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お得なクレジットカードで得生活 更新情報

お得なクレジットカードで得生活のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング