ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CATIAの集いコミュの2D図作成の容量の件

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3D形状のデータが重たすぎて、2Dに落とす前に、CATIAが
落ちてしまいます。(><)

やはり、パソコンの容量不足が原因で、パソコンを変えるしか
対処が出来ないのでしょうか?

もし、他の方法で出来るやり方を知っておられる方、
いらっしゃったら教えてください!
宜しくお願いします!

コメント(18)

うーん、私もその経験ありました。
同僚の方が解決してくれたので、詳しくは分からないのですが、
表示の精度(?)を落とすと、多少は軽くなるみたいです。
たしか、ツールのカスタマイズかオプションか・・・
その辺りを触ってから開くと、ギリギリできましたよ☆
なんの解決にもなってない書き込みですいません・・・汗
☆まち★彡さん>

ありがとうございます!(^O^)
今まで、データの事とかそんなに考えてなかったので、
困っていました!

一度試してみます☆(^^)
多分なので、あまり期待できない方法ですが…(汗)
今CATIAを触ってみたのですが、
ツール→オプション→一般の中の表示→パフォーマンスで、
制度を下げれるみたいです。
うまく解決できるといいですね☆
まず、図面化しようとしているデータの容量を記載してください。
その次に、落ちる時コミットチャージの値を記載願います。
画像のように、カーソル部分を右クリックで、タスクマネージャーが起動します。その画像を貼り付けてください。
無理ならコミットチャージの値。
このデータより状況がだいたいわかります。
以上
私は大体2600メガくらいまでなら普通に使えますよ☆彡
タスクマネージャー活用するとよいかと。
あとは使わないものは消してみたりかな?
☆まち★彡さん>

有難うございます☆初心者なもので、どんな情報でも
凄く為になります!本当に有難うございました!

明太子さん>

ご回答有難うございます☆
図面のプロパティでサイズを見たところ、
2.88MBとなっていました!
タスクマネージャーの画像は落ちる直前ぐらいのものです。
宜しくお願いします!(><)

ほっくんさん>

ご回答有難うございます☆
そんなに使えるんですかっ!?今調べたところ
ファイルのサイズは2.88MBでした!
パソコンのスペックの問題ですかね?(^^;)
ちなみにCPUは3.4GHzでメモリは3.5GBです!
RAMについては3GB対応版(?)でないと2GBまでしか使ってくれませんよ。
RAMがなんぼあっても使用メモリが2GB突破した時点で容赦なく逝ってしまわれます....
画像の状態だと保存すらままならないと思います。
はまちさん、画像ありがとうございました。

コミットチャージ値が1.9GBになっています。
これは、2GB設定で1.9GBで落ちています。
これは、想像ですが、catia以外のソフトが立ち上がってていてメモリを消費していると思います。
2.88MBの図面なら問題なく生成できます。
また、
実メモリ3.5GBあるので、Windows XPであれば、3GB設定が可能です。

下記に設定方法がありますよ。
CATIA V5プロセスで使用可能なユーザー空間を最大化する方法
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd08.nsf/jtechinfo/SYJ0-020F0AF

以上
すけぞーさん>

ご回答有難うございます!
そうなんですか!そんなこと、全く知りませんでした!(><)
そうですね、落ちてばかりで全然仕事になりませんでした。(^^;)
教えて頂いて有難うございました!

明太子さん>

ご回答有難うございます!
ご丁寧に設定方法まで教えてくださって有難うございました!
一度、この通りにやってみたいと思います☆(^O^)
本当に有難うございました☆
明太子さん>

以前教えて頂いたものを見たのですが、
書いてある内容が難しく、
全くやり方が分かりません!(><)
ファイルのダウンロードはしましたが、
どこに貼り付けるのかも、何をしたらいいのかも
分かりません!(><)
システム関係触ったことがないので、
すみませんが、教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします!!
はまちさん、3GB設定で解決できるかは、モデルサイズによります。
下記、send toでモデルサイズを教えてください。
以上
明太子さん>

お返事有難うございます!

これで見た所、300MBとなっています!
何度も申し訳ございませんが、
ご回答宜しくお願いします!(><)
はまちさん、300MBのモデル群を操作されているのであれば、
相当、遅かったり、動きが悪かったりされているのかもしれませんね。
キャッシュの設定などありますが、モデリングの方法を再検討されることをお薦めします。
300MBモデルを図面化することは、出来ると思いますが、その前に、モデル容量を小さくすることを考えることが先です。
せいぜい、TOTALで50MBぐらいで使用するのが、快適に使用する秘訣です。
キャッシュ、CGRなど様々な方法があり、このあたりがCATIAの運用のノウハウでもあります。
これは、オペレータが考えることではなく、CATIA管理者が、ある程度の指針を作成すべきことです。
3GB設定も含めて、管理者に相談することをお願いします。
このままでは、はまちさん本来の仕事に差し障ってくるのと、
せっかくのCATIAが、本領を発揮できません。
以上
明太子さん>

ご回答有難うございます!
そうなんですね!!(@_@;)
50MB位なら、かなりオーバーしていますね!!!
動かない訳です…。

ちなみに、データを軽くする方法って何かありますか?(><)
初心者であまり知識がなく、会社もCATIAを導入したてで、詳しい人がいません。

何度も申し訳ありませんが、良い方法があれば、
ご回答宜しくお願いします!
私は、形状が変わらないものは、CGRにして取り込んでいます。
つまり、xxx.cgrでSaveしてProductにそれを取り込む。
容量が約1/20になります。
図面化するときは、OptionをCGRで生成できるようにしなければなりません。
このあたりに踏み込み出すと、お互いに時間ばかりかかり結局
きちんとした運用をたてないと破綻します。
CATIAが数百万から数千万するのは、それくらいの規模の
管理が出来る会社で使用されるからです。
厳しいようですが、ハイエンドCADとミッドレンジCADの違いは、こういうところにあり、ちゃんとしたサポート無しでは、使いこなせません。
責任者の方に説明してサポートを受けてください。
明太子さん>

お返事有難うございます!(^_^)
本当に色々とアドバイス頂き、有難うございます!
そうですね!相談してみます!
改めて、ハイエンドCADの使用の難しさを知りました…。
作るだけじゃなくて、データの重さも考えて作らないと
ほんとに動かなくなりますね!(><)
でもいい勉強になりました☆

本当に色々と有難うございます!
又何かありましたら宜しくお願いします☆
はじめまして
ドラフティングで質問があります。

たとえば、2D上で作図した長方形の形状(縦横の要素計4つ)を結合して一つの要素にしたいんですが
できますかね? ワイヤーフレームの結合のコマンドと同じ作業がしたいんです。

これができると3Dから分離した要素を修正したいときに便利なんです。

よろしくご教授お願いします。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CATIAの集い 更新情報

CATIAの集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。