ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CATIAの集いコミュの【オプション設定】および設定したら便利な項目。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんのお奨めの設定について語りましょうか。
後で整理しやすいように書式を決めましょう。
下記が例です。
1、設定値:TOOL-Customize-Option-Userinterface language
    Englishにする。
      英語モードで使用してください。
2、理由:大手の自動車メーカーでは、英語モードで使用しています。なぜなら、海外とのやりとりで、日本語使用しないようにしています。モデルや図面は海外で使用されるケースの方が多くなっているからです。

3、備考:日本語で使用していての特有なトラブルがあります。モデルデータを他の会社のCatiaで開いた場合、フォントが設定されてなく文字が見えなかったり、文字化けしたり。

4、画像は、できれば付けてください。一目で理解できます。
  オンラインドキュメントでの画像で、オプションは、CATIA インフラストラクチャーの後ろの方の設定値のカスタマイズにあります。これは、日本語でOKです。
  

コメント(6)

みなさんの反響がないということは、設定していないのかな?
私が最低設定している項目を記載します。

1、設定値:TOOL-Customize-Option-画像参照
2、理由:ナレッジ作業では、必要です。
     座標軸の方が使いやすいです。
     ハイブリッドデザインは、旧データとの互換性で問題あるので、使用していません。
3、備考:まとめて記載しましたが、最低これだけは、デフォルトから変更しています。
28peso さん
キモになる共通部分の設定を教えていただきたいのです。
結構、自動車メーカーは異なります。この部分低輝度で変更できないけど、変更したいなどの例や、私の端末は、全くロックがかかていないなど。
設定ひとつで、使いやすさが大きく異なります。
もし、座標軸の設定など、デフォルトのままでしたら、変更して使ってみてください。

追加でもうひとつ
1、設定値:TOOL-Customize-Option-画像参照
2、理由:名前を付ける習慣をつけた方がSaveするとき楽。
3、重要度は低いですが、この設定にしています。
最近LO1(2D Layout for 3D Design 1 )をよく使用します。

1、設定値:Drafting-GeometryのAllow direct manipulationをOFFにしています。(Default は、ONです。)
LO1のツールバーにある Create Detected Constraintsアイコン(検出された拘束を作成)もOFFにする。
2、理由:LO1内で拘束を使用すると、パフォーマンスに影響します。
3、備考:パフォーマンスについては、CGR使用など、いろいろな対応がありますが、LO1では、計画の為多くの線分を使用します。それが、浮動小数点処理と関係していて、CPUのパフォマンスに影響します。
「"頻繁に使用するコマンド"のショートカットキー化」で書き込ませて頂きます。

1.設定値:TOOL-Customize-Command
  設定したいコマンドにショートカットキーを割り当てる。
  (アイコンが無いコマンドはウインドウ右下にあるコマンド一覧ボタンから
   アイコンを適当に設定後、ショートカットキーを設定して下さい。)

2.理由:工数低減。右クリックでの操作等、意外と面倒ですよね。。

3.備考:一つ一つは大した改善にはなりませんが、長いスパンで考えた時に工数に
少なからず影響してくると思います。
一応今自分が設定しているショートカットキー割り当て例の一部を紹介しますね。
参考程度に見て下さい。


■表示/非表示:RIGHT(→)
■親子:LEFT(←)
■ローカル更新:UP(↑)
■作業カレントに設定:DOWN(↓)
■形状セットを変更:Ctrl+D
■プロパティ:Alt+Z
■形式を選択して貼り付け:Alt+A
■子をリオーダ:Alt+Q
■選択を展開:F2
■パーツボディー:F5
■ジェネレイティブシェイプデザイン:F6
■アセンブリーデザイン:F7
■表示をスワップ:F11
■戻る:F12

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CATIAの集い 更新情報

CATIAの集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。