ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ラーメン学コミュの雑談・事務連絡トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
他のトピックになじまない雑談雑記や事務連絡などは
このトピックに書き込んでください。

コメント(33)

早速ですが事務連絡です。
本日よりコミュニティメンバーのTakaoさんに副管理人として就任していただきました。
是非ともコミュニティを盛り上げていってもらいたいと思います。よろしくお願いいたします。
管理人 お嬢 様
コミュニティ 皆さま方

初めまして。
Takaoと申します。
寄り道の帰りに、ふと立ち寄ったキッカケで、
足を運ぶようになりました。
どうぞ、これから宜しくお願いいたします。
ローカル色満載で行きましょう!
相模原という土地柄、電車だけではなく自動車でのアクセスも多いかと思いますので、
このたび「ラーメン學アクセス地図&駐車場紹介」を作成してみました。
情報は2016年1月現在です。必要に応じてご活用ください!

矢部駅方面より

新しい「縦型」"學"看板。

店舗 正面より

「横型」"學"看板。

横浜線に乗っている方は、この看板の変化に気付いたでしょうか?
>>[5]
淵野辺から矢部に移転して、学が學になったと思ったら、今度は看板変更ですね!
>>[6]

実は私、淵野辺時代を存じ上げておりません。
クラさんの修業時代のお話をチラッと聞いたことはあるものの、「長居無用」「長話無用」の精神は理解しておりますから多くは聞けずじまいです。

少なくとも「SPALTAN NOODLE」を名乗っているのは最近の事なのでしょうか?

「SAGAMIHARA JAPAN」の文字も目に新鮮です。
確かにあの麺は、特に「GOKUBUTO」はクラさんの自慢の逸品ではありますから。

個性のあるラーメン屋で「脱・ラーメン二郎 インスパイア」とも受け取れます。
良く見たら、

従来の黄色ベースのテントではなく明らかな「ラーメン二郎 インスパイア」からの脱却、
「RE BORN」
「∞(無限大)」
の文字さえもありますね。

クラさんの心意気と心構えが伝わる看板と理解しています。

「ラーメン學」ファンの皆さん、こんにちは。
副管理人のTakaoと申します。

通われている頻度について興味を持ちまして、別途アンケートを建てさせて頂きました。
「ラーメン學」ファンの皆さんのご理解と、ご協力を宜しくお願い申し上げます。
>>[11]
早速回答してみました。他の二郎にも行くので年間にすると4〜5回でしょうか。
>>[12]

こんにちは。
いつもご協力をありがとうございます。
私もラーメン二郎を含めると月に5〜6回になりそうです(笑)

【定休日変更のお知らせ】

本日配信されたメルマガより、3月より定休日が水曜日になるそうです。

また土日、祝日の夜は20時にて営業終了です。



お世話になっております。THE SPARTAN NOODLE GAKU學です。明日より1週間「極太」です。それと3月より定休日を水曜日とし 土、日、祝日の夜の部は20時頃終了。昼の部は平日通りです。宜しくお願いいたします。店主クラさんでした。

おはようございます。
先日の土曜日開催の「東京風ラーメン」はいかがだったでしょうか?

丸鶏を使った細麺にて、クラさんがどんなラーメンを提供されたのか、とても気になる一品です。

どなたか行かれていましたら、お教えください。
>>[14]
いつも情報提供ありがとうございます。
営業時間・定休日に関して、コミュニティトップの画面を変更しました。
コミュニティの短縮URLを定めました。必要に応じて活用してください。
http://c.mixi.jp/gaku
長いこと行けてないのですが、メルマガもなくなり写真撮影も禁止。
ネットでもまるで最近の學情報を見かけないのですが最近行かれた方とかいますか?
>>[18]

こんばんわ。
副管理人のTakaoと申します。
先週に行ってきました。

・毎日、極太麺です。
・今月のトッピングとして「納豆味噌」¥200やってます。一度食べました。ニンニク入りの辛味噌と納豆が不思議な旨さを引き出します。しかし、天地返しすると納豆が全てスープに落ちます(泣)
・撮影厳禁のメルマガ無しです。
・クラさん、少しキャラが丸くなったのかな?

こんな感じです。
また行けたらレポートしますexclamation
>>[19] ご丁寧にありがとうございます(^人^)
納豆味噌ですか(笑)
さすがクラさんですね(^w^)
時間を作って僕も行ってみます(^.^)
>>[20]

追伸ですが、スープはスッキリとした澄んだ醤油ラーメン、端麗系(笑)です。

極太はクラさんの18番ですね。
茹で時間は13分です。
>>[21]
えっ?端麗!?(笑)
完全に独自路線を行ってる感じですか?(笑)
麺量とかはどんな感じですかね?(@_@;)
>>[22]

"脱・ラーメン二郎インスパイア"
ですかね。
グラム数は承知しておりませんが従来通りかと思われます。
極太麺は食べ応えありますよね!
とても美味しい麺です。
>>[23]
なるほど。
學の麺は直系に負けないぐらいいつも美味しいなと思ってました。
一時期からオーションも使わないようになったみたいだし気になるな。
貴重な情報ありがとうございます(^人^)
>>[24]

いいえ。
とんでもありません。
私も「學」ファンの一人として、これからも美味しいラーメンを期待しているところです。
クラさんの丁寧な仕事に感謝です。
横から失礼します。
昨年の夏頃に急に「誰からも愛されるラーメンを目指します」のメルマガから細目の麺+ワカメ入りに変えて、その後ワカメを止めて毎日が極太麺になって今に至りますが、以前と比べてスープが乳化してなく豚の出汁も出てなくて、個人的にはしょっぱいだけの薄っぺらい味に感じてしまいました。
元々、味のブレが大きい店なので、たまたまかと思い数回行きましたが毎回同じ感じなので、味の方針を変えたのでしょうね。
脱二郎を目指してるみたいなので、あえての変更なのでしょうけど、個人的には以前の味が好きでした。
あくまで個人の意見なのですが、以前の学の味を想像して行くと良いか悪いかは置いといて「あれ?」って思うかもです。
>>[26]

ファンのご意見大歓迎ですexclamation ×2

クラさんは昨年は大きな「迷走」の年であったのではないでしょうか?

細目+ワカメの時は唖然ともしました。しかし、クラさんなりのお考えもあったのでしょう。

日曜日を開けて水曜日休みにしたり、試行錯誤だったのでしょう。

このペースだと今の「端麗醤油ラーメン+極太」もいつまで続くのかな?
次の進化に期待しています。
不器用なマスターですからね(笑)
>>[27]
確かに昨年は迷走という印象が強いですね。
味を変えるにしても、元の味を残しつつ別メニューでやってもらえればいいのですが、ワンマンオペじゃ厳しいですよね。

変わらない事が良いのか変わっていく事が良いのか、正解は分からないですが、最近の客入りを見ているとつぶれてしまうんじゃないかと余計な心配をしてしまいます。
個人的に、以前の学は二郎インスパイアの中だけでなく本家二郎よりも好きな味だっただけに、末永く頑張ってもらいたいのですが・・・

不器用なマスターですもんね(笑)
>>[28]

「學」の乳化したスープが懐かしくさえ感じます。私もあのスープは好きでした。

今のスッキリとした端麗醤油ラーメンもキライではないのですが「學」らしい、「反骨心のあるラーメン」が食べたくなります。

インスパイアとしての役割は終焉を迎えたって事なのでしょうか。
Twitterで3/23昼の部で閉店と告知が出たようです。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ラーメン学 更新情報

ラーメン学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング