ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロジカル・シンキングコミュのコスト削減の考え方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
他のコミュニティでも同じトピックを立てたんですが
こちらでは皆様どんなお答えか知りたいと思っています。
重複して見た人はすいません。

クライアント概要    
      :従業員 国内300名 海外600名
       EMS(設計も含めたOEM)製造業
       中国に工場あり

状況    :世界同時不景気による急激な需要の落ち込みにより
       売上が2割ほど減少。
       財務諸表を分析した結果、この状況が半年続けば
       キャッシュフローが危険水準。
       
現在の対策 :東京にある本社を縮小し、神奈川工場に本社機能を
       移転し、オフィス賃料を削減

今後について:経営企画部から提示された今後のコスト削減候補対象は
       以下の通り

       ?会社案内、ホームページを刷新する予定で500万予算を計上
       ?某大手メーカーからコンピューターのコア部品を
        生産委託の打診。そのため高い技術力を持った人材募集に
        1000万予算を計上
       ?請求書事務を外部委託予定で、予算500万
        もし、外部委託しなければ、経理の優秀な新人の育成
        に若干の遅れが生じ、モチベーション保持も課題
       ?外注費(間接材)は、現在はほとんどの場合相見積もりは
        とっていない。
        なじみの業者の方が、事情がよく通じるのが主な理由。
       ?工場の派遣社員の契約更新時期
        1.学生アルバイト中心の単純業務  
          50%程度の人あまりが発生
        2.半導体の検査業務 ある程度経験のあるスタッフの指導
         が必要 同じく50%程度のひとあまりが発生
       ?中国にある生産拠点を閉鎖し、より安い人件費の東南アジア
        に移転を検討。

課題     上記のコスト削減施策の優先順位とその理由
       各施策の実施にあたっての留意点を考えましょう。

コメント(4)

キャッシュフローが半年で危ないなら、どのステークホルダーよりも銀行に受け入れられる検討をすべきでは。

そもそも売上高2割減でキャッシュフローが致命的なほど赤字になるようなら固定費率が高そうなので固定費の削減を図りましょう。

とはいえ固定費だけの対策で改善出来るとは思えないので変動費にも手をつけましょう。


というか社員が900名だと売上高200〜500億と想定。
2割減だと160億〜400億。
損益分岐点はこの間にあるはずなので、10億円単位でのコストダウンが必要。
しかも半年以内に。

対策
・とりあえず全投資を1年は凍結
・人員削減は一時費用を回収するまでに一年以上かかるので、半年以内にキャッシュフローが危険水準になるなら人員削減は不可。
・アルバイトはギリギリまで減らし、社員はワークシェアリングによって短期的に乗り切りましょう。

個人的には無駄な固定費(人余り)よりも高コストな変動費(歩留まり・採算性・外注費)の方が問題に感じます。
半年だとあまりに時間がないからまずは固定資産の流動化を図ってキャッシュフローが1年以上は回るようにはできないんですかね?

「優先順位」って、この会社に取捨選択している余裕なんてないでしょう。
「やれることは全部、しかもすぐにやれ」が基本。
その上で、「力の入れ方に優先順位を付けろ」というのなら、理解できます。

力の入れ方の優先順位付けは、(1)短期での業績改善インパクトの大小、(2)改善努力は容易か、相手があり大変か、によって決めるべきだと考えます。

                       (1)       (2)
?会社案内・ホームページ予算      小      容易(決断すればよい)
?生産委託人材募集予算         小      容易(受注を諦めればよい)
                             ※ただし、売上増につながるので、受注確度を確かめ、「Go」の決断もあり。
?請求書業務               小      容易
?外注費               効果不明     容易(相見積を取ればよい)
?派遣人員の削減             大      容易(「派遣切り」の悪評を我慢すればよい)
?アジア移転           なし(半年では無理?)  困難(用地選定、交渉、現地法人設立、工場設立、資金調達・・・)

したがって、?の人員削減と、?について受注確度の確認、営業交渉に全力を投入し、?はとりあえずやってみて、??は「凍結」と言えば済む、ということになります。
?は長期的な競争力向上策なので、生き残ってから考えることでしょう。

なるほど。出題者です。皆様さすがですね。ありがとうございます。

?会社案内・ホームページ予算
 ⇒この会社は、EMS製造業なので、広告宣伝とかブランド向上については   
  優先順位が低いので、真っ先に凍結ですね。 

?生産委託人材募集予算
 ⇒競争優位の源泉になりかつ、不景気な時ほど優秀な人材が採用しやすい
  何が何でも欲しい売上の源泉になる、以上の観点から
  凍結には慎重

?請求書業務
 →緊急性が低い投資は凍結が基本。
  ただし、若手社員の事情説明を含めたケアを上司が行う。

?外注費の相見積。
 →業者に事情を伝えるなど社員の手間が増加しますが
  余剰人員がいる状況ですので着手します。

?派遣社員
 学生アルバイトは基本延長なし。優秀な学生アルバイトが存在したとしても
 いずれは卒業してしまいますので。
 50%残った単純業務+半導体検査業務には
 半導体検査業務を担当していた派遣社員をまわします。

?中国にある生産拠点を閉鎖し、より安い人件費の東南アジア
 に移転を検討。
 →東南アジア移転には投資が必要ですので、凍結。
  しかし、中長期的な競争力向上のため水面下の検討は継続します。
  (損益計算、移転計画など)

?、?、?すぐ実施
?については、残す人員を精査しながら実施
?、?については、慎重に検討。

ただ、指摘のあったとおり、キャッシュフローはなによりも最優先です。
 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロジカル・シンキング 更新情報

ロジカル・シンキングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング