ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カナダの歴史と政治コミュの汚染米で太田農相辞任、リステリア症でリッツ農相の運命は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=612234&media_id=2
 太田誠一農林水産大臣は9月19日、汚染米の不正転売問題の責任を取って辞任する意向を表明した。
 9月2日の福田首相辞意表明で、最も得をしたのはこの人だと言われていた。中国製冷凍ギョーザ中毒事件について、8月10日「消費者がやかましいから徹底する」という失言を発し、さらに8月下旬には秘書官宅を事務所として届け出て多額の経費を計上していた事実が発覚し、野党からの追及は必至の状況のところ、近日中に総辞職の運びとなったため、辞任せずに済んだからである。
 9月12日には汚染米の食用流用について「人体への影響はないと自信を持って言える。だからあまりじたばた騒いでいない」と再び失言。福田内閣の残り任期は19日であと5日となったが、逆風の自民党にとって世論の反発は見過ごせなかったようである。


 さて、総選挙を控えたカナダでも、似たような事件が起きている。8月下旬、トロントのメープルリーフ・フーズ社製造の加工肉食品が原因のリステリア症が発生し、すでに17人の死者が出ているのである。
 ところがジェリー・リッツ農務大臣は8月30日、この事件について
“This is like a death by a thousand cuts. Or should I say cold cuts.”
というジョークを飛ばし、さらにプリンス・エドワード島でも死者が出たという知らせ(実際には発症しただけで死亡していない)を聞くと、
「それはウェイン・イースターだと言ってくれよ」
という暴言を吐いた。
 名指しされた、農業問題に詳しいプリンス・エドワード島選出のイースター議員(自由党)は、
「彼が私についてどう言ったかは気にしていない。しかし17人が亡くなったのだ。冗談を言っている場合ではない。」
としてリッツ農相の辞任を要求した。同様に自由党のディオン党首、ケベック連合のデュセップ党首、新民主党のレイトン党首もそれぞれ辞任を要求している。
 リッツ農相は高まる批判の中で9月17日、発言は「味気なく(tasteless)完全に不適切だった」と謝罪した。しかしハーパー首相は、
「それは多くのストレスを抱えていた農相による、明らかに不適切な冗談であった。だが彼を、これまで成し遂げてきたすばらしい仕事ぶりから遠ざけることがあってはならない」
「それは私的な会話の中で成された発言であり、保守党のアフガン撤退の公約に異議を感じた、アフガニスタンで戦士した軍人の父による電子メールで発覚した問題である」
として、辞任の必要はないとはねのけた。

※上記の英文のジョークは、何がおもしろいのか私には理解できません。理解できる方がおられたら、説明して下さい。


写真左:太田誠一農林水産大臣
写真中:ジェリー・リッツ農務大臣
写真右:ウェイン・イースター議員

コメント(4)

“This is like a death by a thousand cuts. Or should I say cold cuts.”

*thousand cuts = 大量の予算削減。
*cold cuts = 薄切り冷肉とチーズの取り合わせ

ハーパー氏が、メープルリーフ社にでび’リステリア症の事件となる数ヶ月前に、政府による食品検査の予算削減のため食品検査員を派遣せず、各会社の責任で検査するという方針を打ち出した事を非難している(実際には、政府の検査員はメープルリーフ社にいた)。
リステリアの根源が、メープルリーフ社の肉やハム、そして、他の州ではチーズにもあった事によるため、thousand cuts とcold cutsを掛け合わせた。



"Please tell me it's Wayne Easter,"

ウェイン、イースタ氏と言えば、PEIでは知らない人が居ないほど、有名な大臣
http://en.wikipedia.org/wiki/Wayne_Easter
多くのPEIでの、農業危機は、彼の間違った方針によるためだと批判されているため。
であるから、『(死者は)イースター氏であるといってくれ』と言う意味。
ありがとうございましたexclamation ×2
「予算カット」がわかりませんでした。
ブログの方は「死の原因は食品検査予算カットによるものだ。いや、コールド・カットによるものと言うべきか」に訂正しておきました。

●CTV読者の声
http://www.ctv.ca/servlet/ArticleNews/story/CTVNews/20080917/ritz_comments_080917/20080917?s_name=election2008&no_ads=
BCL
I laughed, and anyone who has never made a joke like this is a lier. Give me some real news not tabloid material. hmmm wonder whats going on with paris hilton.....
http://en.wikipedia.org/wiki/Death_by_a_thousand_cuts

・Slow slicing, a form of torture and execution originating from Imperial China
なるほど!こっちの意味ですか。勉強になります。
ハーパー氏のやり方は、誰にも知られないうちに決定されて、試行されている事よくあるので。。検査員の方もそうですし。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カナダの歴史と政治 更新情報

カナダの歴史と政治のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。