ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

松尾芭蕉コミュの幻住庵と義仲寺を訪ねて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
7月23日(土)幻住庵探訪記<日記を元に加筆>

 予てから一度は行きたい考えていた,近江の松尾芭蕉ゆかりの地への探訪を実行に移すことにした。まず最初は,暑さに負けないように,昼の腹ごしらえ。山科から京阪京津線に乗り換えて,大谷で下車。日本一の鰻という宣伝文句につられて料亭「かねよ」に立ち寄る。広大な敷地に木が鬱蒼と茂り,池には鯉が泳いでいる。奥まった座敷に案内され,庭が見える八畳の個室で鰻まむし上を食す。味の方は,さすがに「日本一」というのはちょっと言い過ぎと思うが,蝉時雨の聞こえる座敷でゆったりと食事ができるのがいい。ちなみに,すぐ近くには蝉丸神社があり,「此れやこの…」の歌碑がある。ここからは逢坂山も近い。

最初の目的地は,石山の近くにある幻住庵だ。芭蕉が「奥の細道」の旅の翌年,門下の膳所藩士・菅沼曲水の世話で四ヶ月ほどを過ごしたという庵の跡が,現在の近津神社の境内にある。曲水が伯父の定知(幻住老人)の旧庵に手を入れたという。今の幻住庵は,平成3年に復元されたとのこと。高台にあり,ここから木立の向こうに見える琵琶湖の景色を楽しんだのだろう。幻住庵跡の碑の近くに,「石山の奥、岩間のうしろに山有、国分山と云」という書き出しで始まる「幻住庵記」(猿蓑所収)の全文が彫り込まれた陶板の記念碑がある。そばの樹下には,幻住庵記を締めくくる「先ず頼む椎の木もあり夏木立」の句碑が見える。

放浪を続けてきたわが身であるが,この幻の住みかに身を寄せよう。雨露をしのげる椎の木もあり,夏木立もよい といったところか。裏手の斜面を下ると,「とくとくの清水」という湧き水があり,芭蕉翁はこの水を汲んで自炊をしていたようだ。幻住庵記にも,「とくとくの雫を侘びて」という下りがあり,吉野の西行庵の泉になぞらえていることが分かる。幻住庵一帯は,近江の地をこよなく愛した芭蕉の思いが伝わってくるような,清清しい場所だった。

バスで石山まで戻り,JRの駅の裏手にあるという,今井四郎兼平の墓を探す。このときが一番暑かった。木曾義仲の乳兄弟で,壮絶な最期を遂げた兼平の墓が子孫の手で守られている。この兼平をモチーフにした「兼平餅」というお菓子が,京阪大津線の中ノ庄駅の近くにある菓子舗・亀屋廣房で売られているというので訪ねてみた。この店には,芭蕉に因んだ銘菓「とくとくの清水」もあり,記念にこれも求めた。

最後は,膳所駅からほどない旧東海道沿いにある,義仲寺を訪れた。やはり近江での戦いで討ち死にした木曾義仲の魂を弔うため,見目麗しい尼僧が草庵を結んだという。その尼僧すなわち義仲の側室・巴御前が没後,無名庵あるいは巴寺といわれ,いつしか木曾寺,義仲寺と言われるようになったと云われる。芭蕉はこの地を何度も訪れ,無名庵を宿舎として月見の会を催している。狭い境内だが,義仲・巴の墓と,木曾殿の近くに葬られたいという遺言を残した芭蕉翁の墓が隣り合わせに並んでいる。夏の盛りに訪問したため,門をくぐると百日紅の花が目についた。その後ろには,芭蕉の木が青々とした葉を広げている。

この寺には,芭蕉最期の句「旅に病で夢は枯野をかけ廻る」など多くの句碑が立てられているが,「行く春を近江の人とおしみける」の地味な句碑がよい。また,境内の奥隅には,幻住庵を提供した菅沼曲翠(曲水)の墓がある。曲翠は藩の悪家老を槍で刺殺し,自らも切腹したため,墓も作られなかったと伝わるが,昭和48年になってこの地に建墓されたとのことである。

確かに,芭蕉とゆかりの人物,門弟たちの追慕の思い等の痕跡が濃密に凝縮されている感はある。歴史の積み重ねが,この狭い空間を満たしているのだろう。芭蕉が義仲にどれほどの思いを抱いていたかは分からないが,近江の地を心から愛していたことだけは間違いないだろう。ここからは,琵琶湖畔も遠くない。現在のなぎさ公園の辺りから,日が沈む比叡・比良山地を一望することができた。

コメント(4)

秋篠さん

暑い中を行かれたのですね。
興味ぶかく読ませていただきました。
うーん、それに石碑や墓碑ばかりの写真より、下の景色や花の写真があるほうがホッとしますね。
はじめまして。
幻住庵から徒歩範囲に、ちょうど再建されたころから何年か住んでいました。三重県出身で芭蕉を敬愛する身としては、身近に足跡が残る場所があって感激でした。
盛暑の蝉の声が聞こえる時期にここに来ると、俗世間から隔絶された世界が妙に心地よいですよね。何より、人が多くないのがいいです。訪れるなら夏がベストだと思います。
奥の細道の足跡を辿った後にここに来ると、また感慨深いですよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

松尾芭蕉 更新情報

松尾芭蕉のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング