ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コチーク表参道コミュの本日の社会構成主義(とユニバーサルデザイン)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://db1.dcube.co.jp/miraisha/search/fmpro?-db=miraisha_db.fmj&-lay=cgi&-format=detail.html&ISBN=4-624-01173-2&-max=1&-token=12638314&-Find
http://db1.dcube.co.jp/miraisha/search/FMPro?-db=miraisha_db.fmj&-format=contents.html&-lay=cgi&-recid=34272&-find

村田純一先生編の『共生のための技術哲学』の第一部が
「社会構成主義の可能性」と題されております。
 #誰か買って読んで400字くらいで要約してください。

===================================================

はじめに…………村田純一

序章 共生のための技術哲学…………村田純一

第1部 社会構成主義の可能性

第1章 社会構成主義と技術文化の民主化――予防原則の役割
     …………ウィーベ・バイカー(夏目賢一訳)
第2章 社会構成主義と人工物の権力論…………藤垣裕子

第2部 ユニバーサルデザインとは何か

第3章 ユニバーサル・デザインについて…………川内美彦
第4章 社会批判としてのユニバーサルデザイン
     ──または福祉社会のための科学技術批判について…………木原英逸
第5章 アクセシビリティはユニバーサルデザインと支援技術の
     共同作業により実現する…………石川 准
第6章 “万人のための社会”をデザインする
     ──特別支援教育、支援テクノロジー、ユニバーサルデザイン…………河野哲也

第3部 「ユニバーサルデザイン」の哲学

第7章 技術を構想する権利はあるのだろうか?
     …………ラングドン・ウィナー(柴田 崇訳)
第8章 「参加」のデザイン――ユニバーサルな社会のために…………中村征樹
第9章 技術と環境──生態学的観点から…………柴田 崇
第10章 語る者の姿勢…………川内美彦

ユニバーサルデザインの射程――あとがきにかえて…………村田純一

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コチーク表参道 更新情報

コチーク表参道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング