ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

苦学楽学 [英語一日一習]コミュの"tread water" という言い方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以下に引用したのは、今年のアメリカ経済の先行きが多難なことに注意を喚起する社説(ニューヨークタイムズ紙、1月2日付)の中の一文ですが、下から3行目の"tread water" の意味を知っていますか。

私にとっては、お初にお目にかかる言い方でした。が、無精して、字面(語面?)だけで判断して、「水の上を歩く」(超能力の人キリストなどがそうしたように)ことだと思って読み進みましたが、それでは、意味が通じません。それで、辞書を引いたら、「(沈まないよう)立ち泳ぎする」と出ていました。なるほど。

In any event, growth during the Bush years has not been healthy; rather, it has been abnormally lopsided. Corporate profits have soared (until recently) and the rich have become richer, while most Americans have treaded water or lost ground, their troubling circumstances masked by an unprecedented borrowing binge, now exacting its toll.

ロングマン英々辞典は、以下のように長々と説明してます。

"to stay upright in deep water with the head above the surface by moving the feet up and down as if one is riding a bicycle" (水中で、自転車をこぐように両足を上げ下げして、首だけを水面上に出して、体を垂直に保つこと)

ついでに、"lose ground" は、「地盤を失う」と字面だけで読んでも的外れではありません。辞書には、「体調を悪くする」「気力をなくする」とありました。

この社説は以下のサイトで読めます。

http://www.nytimes.com/2008/01/02/opinion/02wed2.html?_r=1&oref=slogin&pagewanted=print

そういえば、NHKテレビが実写フイルムで紹介しておりましたが、文字通り「水上を走る」ヤモリに似た小動物が実際にいるそうですね。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

苦学楽学 [英語一日一習] 更新情報

苦学楽学 [英語一日一習]のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング