ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

苦学楽学 [英語一日一習]コミュの"cathoric" という単語

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「○○教徒」というものになる気が全くない私には、今のイラクで起こっているような、同じ宗教間の宗派争いは、なんとも合点がいきません。”血で血を洗う”という陳腐な形容が実際にあてはまるかのような、いわば「骨肉の争い」ですね。もっとも、異教の間よりも、異宗派の間の争いの方がすさまじい、ともいいますがね。

”シーア派とスンニ派の違いはアッラーの後継者を誰として崇めるかが違うだけ”というのが、われわれ素人に一番分かりやすい説明だそうですが、宗派に利権や政権が絡むと、ああまでの血みどろの争いになるんですね。一般の日本人には理解できないことでしょう。

キリスト教にも、言わずと知れたカトリックとプロテスタントという二大宗派があります。二派にまたがった結婚を認めないという風習すら、一部では、あるようですが、カトリック教徒が自身いうときには "Catholic" というが、非カトリック教徒はカトリック教徒を "Roman Cathoric"というそうですね。

ところで、この歳になって初めて知ったのですが、"cathoric" と小文字で始めると、「普遍的な」「広範囲にわたる」という意味になるそうです。

"Have cathoric tastes" は、「カトリックが趣味」ではなくて、「趣味が広い」。同じ意味で、"Be cathotic in your tastes"とも言うそうです。

「カソリック」=「普遍的」というのは、西洋人の尊大さが臭いませんか。もっともそう信じていたからでしょう、かつて、東洋やアフリカの野蛮国に宣教師が死を賭して伝道に来たのは。


コメント(1)

なかなか興味深かったです。
ありがとうございます☆

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

苦学楽学 [英語一日一習] 更新情報

苦学楽学 [英語一日一習]のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング