ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教員採用試験コミュの小免について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
今年から群馬県の小学校or中学校に配属予定の者です。

群馬県では中学校で採用になっても、小学校に配属になる場合もあり、小学校教員免許を持っていない場合は5年間で取得することが条件となってます。

私はその一例で小免を持っていないのですが、取得について悩んでます。
一般的なのが通信で取得することなのですが、今年入学すべきか来年にすべきか迷ってます。
採用1年目は初任者研修なるものがあって、相当忙しい様・・・入学金を払っても結局1年はほとんど単位も取れないとか。
でも何もしないよりはましなのでしょうか。

? いったい、取得には(できれば1種)どれくらいの時間と労力が必要なんでしょう。

? 噂によると3年以上の経験があれば数単位で2種の取得も可能とか。本当ですか?

? 小学校教員免許試験についての情報

上の3点のどれかでも知っている方がいらっしゃったら、教えてください。よろしくお願いします。



コメント(11)

はじめまして。
私は群馬県内で非常勤をしてるじぇんです。
私は共愛国際大学でとってますよ。夏休みの2週間集中講義とレポートの提出で4単位もらえます。それを3年かけて12単位とります。3年の実務経験と12単位取得で2種の免許がとれます。
1年目は初任研で夏休みも大変なら2年目からでも間に合います。検討してみてください。
初めまして!!
私も来年から群馬県の小OR中学校に配属予定です。同じ境遇で少々驚きました。

私も中学の免許しか持っていないので、通信での取得を考えています。私は明星で2種の取得を考えております。
噂なので定かではありませんが明星は比較的、単位を取るのが楽と聞きましたが・・・

たいした情報もなく参考にならなくて、すいません・・・m(_ _)m
ありがとうございます。そうですね、通信を考えてみたいと思っています。今は配属が中学か小学かも分からなくて、初任一年目はとっても忙しいみたいなので、2年目から考えてみます。3年の実務経験で取れるというのも魅力的です。でも、最終的には1種の取得を視野に計画的に頑張っていきますね!

じぇんぐいさん、ナグさん、群馬県でよろしくお願いします!

あっちょんさん、仕事をしながら3年でとったというその努力とガッツはすごいです!知り合いの先生は6年かかったと言ってましたから・・・。貴重なご意見ありがとうございます!!
はじめましてわーい(嬉しい顔)

私は今仕事をしながら明星大学で小学校2種を履修していますわーい(嬉しい顔)

中高の免許を持っているので教育実習が4週間のところ2週間でOK
中免持ってるので介護等体験もOK

あとは出身大学での基礎科目の取得状況によって科目数が変わってきますよわーい(嬉しい顔)

全部で49単位履修ですが上記の件で沖縄県の場合3単位の読み替えができたので46単位でOKでしたわーい(嬉しい顔)


大学資料で情報収集と所属県庁の義務教育課に問い合わせをしてみるといいですよウインク

がんばって下さいねわーい(嬉しい顔)
現在大学4回生で今年の春から小学校で先生する者です(^―^*)g


大学3年生の時に『小学校教員資格認定試験』で小免の2種をとりましたexclamationexclamation


新月『小学校教員資格認定試験』について新月

合格率はかなり低いみたいで10%未満と聞いています冷や汗
しかし中学校の免許を取得されている方なら受験科目が免除になるものもいくつかあるはずですほっとした顔(´▽`*)/
1〜3次試験までありますが、確か3次試験は免除になりますぴかぴか(新しい)

わたしは大学3回生の5月に試験の存在を知り、9月からの試験の間に大学の勉強や試験、教育実習(中高の体育を取得の為)などもあり大変な時期でしたが4ヶ月の独学の勉強で合格することができましたぴかぴか(新しい)
採用試験を受けている方なら勉強した内容もある程度覚えていると思うので認定試験の勉強もやりやすいと思います(^―^*)g

認定試験の内容は教員採用試験とほぼ同じですが、専門教科は小学校全科の9科目から6科目を選択して受験します人差し指
実技試験もあり、体育・音楽・美術から2つ選択しますムード


とにかく合格すれば受験料のみ(7.000円ぐらいだった気がしますドル袋)で小学校の免許が取得できるのでかなりお得ですし、1年(とゆうより3回の試験)で取得でき、教育実習や介護実習も必要ありませんexclamationexclamation

勉強は大変ですが挑戦してみる価値は十分あると思いますわーい(嬉しい顔)
通信で単位をとりながらでも受験できますしメモ

春からお互い先生頑張りましょう〜ぴかぴか(新しい)(^―^*)g
がぁちゃんさん:
仕事をしながら単位取得は大変ですよね。頑張って是非先生になってください!!
大学でも単位をいろいろとっていたので、免除科目も結構あるのではないかと思います。調べてみますね〜!

さゆりんさん:
現役の方で認定試験に合格したってことは、1次から3次までの試験を全部受けたってことですか?!すごいです〜!!どんな勉強をしたのか、是非教えて欲しいです!私にも今からだとあまり時間がないので、使える参考書とか情報あったらお願いします!なんでも1教科ごとに出題範囲が広くて深いとか・・・・
お願いします!
私も群馬で合格して、小中いずれかに配属される予定の者です。
私もトピ主さんと同様、小免をもっていません。
5年以内に取得しなきゃですよねあせあせ(飛び散る汗)一年目は初任研があるから、通信なら二年目から始めようと思っています。
でも、以前から受けようと思っていたので9月の認定試験も挑戦してみようと思います。
お互いに頑張りましょうねクローバー
トピ主さんのおかげでたくさん方の貴重なコメントを拝読できました。
トピ主さん、みなさんありがとうございますわーい(嬉しい顔)
認定講習があると思うのでそれを受けたらいいですよわーい(嬉しい顔)
初任研、疲れるし大変だろうけどこどもの笑顔をエネルギーに乗り越えて下さい。
群馬は初任者担当の先生が校内以外にも一人付くし、いっぱい相談して同期とも仲良くなって楽しく過ごせたらいいですねるんるん
ももさん、同じ境遇の方を見つけてとても心強く思っています。群馬県の教師としてがんばりましょうね!!

ハルさん、ありがとうございます。
そうですね、初任研は大変なことばかりでなく、初任だからこそ為になることや、楽しいこともたくさんあると思うんです。一つ一つ大事に学びたいので、通信はやはり2年目からにします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教員採用試験 更新情報

教員採用試験のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング