ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教員採用試験コミュの臨採の話がないとき

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

この場をお借りしてみなさんにお聞きしたいことがあります。
臨採の登録をしていても連絡がないときみなさんはどうされていますか?来年の試験に向けて勉強はもちろんですが、生活費があるので勉強だけというわけにはいかないとき‥
スムーズに話がこないので社会人なのに仕事をしてない自分がいけない気がしてがく〜(落胆した顔)
合格したらこんな辛い思いしなくていいのでしょうけど‥
みなさんの経験を教えていただけると嬉しいです。

コメント(25)


わかります!!
痛いほどわかります!!

私も4・5月と話がなくニートでした。
母のツテでカテキョはしてたけど、
宙ぶらりんでした。

その後一ヶ月のみ講師の話を頂きましたが、
それが終わればまた宙ぶらりんです。

今は講師ではなく支援員という立場で働かせて頂いてますが、放課後のみの勤務ですので、
一日2時間しか働けていません。

バイトを、とは思うのですが
いつ教育委員会から連絡があるのか分からない状態でバイト先に迷惑をかけるのは必至ですので
踏み出せません。

ホント自分が駄目な人間に思えますよね。


図書館行ったり
ハローワーク行ったり
資格試験に燃えたり
教育講座を受けたり

してますよ!!



あまりアドバイスできずすみませんあせあせ(飛び散る汗)

すごく共感しましたので書き込みましたわーい(嬉しい顔)
> ≡・ω・おはぎ⇒さんリボンいえいえ、コメントありがとうございました泣き顔指でOKあたしだけぢゃないのかなってすごく心強く感じさせていただきましたがく〜(落胆した顔)ぴかぴか(新しい)

そーなんですよ‥
いつ来るかわからないからバイトもなかなかあせあせ(飛び散る汗)
塾で働いていましたがすぐに辞めれないし生徒に迷惑かけると思って夏でやめました。

教育講座とは何ですか?
> テディさん

新聞をマメにチェックしていると
あるんです電球

私が受ける予定にしているのはチャイルドラインというもので
相談を受ける姿勢を実践を兼ねて学んでいきます

教員になったとき絶対に必要な資質だと思うので時間のある今のうちに
できることをしたいと考えています

その講座は一回500円でリーズナブルです。

地域によって様々だと思うのでこまめにチェックしてみてはどうでしょう!?
臨採、こない時はなかなか来ないですよね・・・来るときは数件一気に連絡来るのに(^_^;)

私は、3月末に契約切れたら、とりあえず4月中くらいは連絡待ちをしつつ(ギリギリに来ることも多いので)ぼんやりと新聞や求人情報で仕事探しをしていました。夏に契約が切れたら、採用試験が終るまでは・・・ですね。
それでも音沙汰がなければ、大手企業の期限付きアルバイトなどに応募しました。大量に採用するような。たくさんいれば、私一人が途中で抜けても大して迷惑をかけないだろう、と、自己中心的な考えで(^_^;)
「途中で辞めることになるんだろうなぁ」
との負い目から(?)頑張ってお仕事していたので、契約延長で次の臨採が来るまで働かせていただいたことも数度あります。
(そして、学校で働いていると、結構保護者の中にかつての上司が紛れているので、「あの頃、真面目に働いて良かった・・・!」と思います(^_^;)心象悪いと気まずいかな、と)

受かるまでは試験勉強に集中!できれば一番なのかもしれませんが、それは私には精神的にも経済的にもキツいので、働きます。
ちなみに就職面接の時には、「臨採来たら辞めます!」というのは内緒です(^_^;)
私も来なくて、焦りました。
四月末に連絡があり、一か月の臨時教員。
その後、すぐに連絡があったものの、書類審査や面接試験があって、合否がわかる任期付き教職員。
連絡を頂いてから一か月、気を揉みました。そして、今に至っています。
働けることに感謝です。
昔いた長崎の中学校では学級数が確定するのが5月になるので教員数が微妙に増減していました。(増えるときは講師の先生です)
今いる三重県はかなり人材不足で毎年年度末はバタバタしてます
私は3月31日に仕事決まりましたよ電球
それまではとりあえず知り合いのところでアルバイトしてましたがまん顔
待つのはつらいと思いますが、がんばってくださいぴかぴか(新しい)
私も来年度の臨採を待つつもりです。話が来なければ、僕も無職になりそうです。不安で不安で仕方ありません。正直、臨採は枠が余っているのかな。どうなんでしょうね。。
こんにちは。

私も同じ状況で、幾たびも悩まされました。
まず、収入がなく生活への不安を感じます。さらに、アルバイト等の
仕事へは就けなく、精神衛生上よくありません。

ここからは私の経験談ですが、
学校に関する仕事であれば管轄は教育委員会です。
基本、義務教育は市町村の教育委員会の出先機関(教育事務所)などです。
そこに、足を運びました。履歴書を持って、近辺の教育委員会を順次訪問。
2度、3度と行きました。
さらに、高校、特別支援学校などは都道府県教育委員会の管轄です。
こちらは、だめもとで電話をしました。
最後は、「うちは職安じゃない」とか言われましたが、空きが出てすぐに
連絡をもらうことができました。
また、教員にこだわらないのならば、学校には介助員、寄宿舎指導員、
学童の指導員など、様々な人員が必要です。これらの情報は、各学校、
職安などに出ていることが多いです。

まぁ、待つのもひとつですが、私は足で教員の仕事を得ています。
ちなみに現在の高校の仕事は、前職の小学校での話が3月中旬に継続なし
とされ、どうしようかなと思っていたところ、ハローワークのHPから
見つけて即応募し、今年の4月から勤務しておりますがね。

時間があるのなら、あせらず、色々考えて動いてみてはいかがでしょうかね。

 
私は今、小学校の臨採をしています。私も決まるまで、不安でいっぱいでした。

だからこそ、教育委員会や市役所やのホームページや大学の就職課などで、子どもと関われる、学校現場に行けるところのありとあらゆる臨採試験を受けました。

不安な分、もっと頑張れることや、やれることがたくさんありますょ手(チョキ)

頑張ってくださいねグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)



>おはぎさん
チャイルドラインかぁ。初めて聞きました☆
新聞は取ってないのでネットで見てみますぴかぴか(新しい)
お返事いただいたのに遅くなってすみませんあせあせ(飛び散る汗)
そうですね、時間があるときにできることをしないとですねうれしい顔
そうこうしてるうちにすぐ7月になりそうですしふらふら
>takさん
ですよね!!臨採きたら辞めるって言ったらなかなか雇ってもらえるとこって全然ありませんよねがく〜(落胆した顔)確かに、いつ辞められるかわからない人を雇ってもってですよね会社側にしてみるとあせあせ(飛び散る汗)なので教採を控えてるみなさんはどう生活してるのだろうと思ったんです。派遣をしてるのかなとか…でも派遣は派遣で3ヶ月とかあるし霧
臨採の話がきて、その会社を辞めるときは何て会社側に伝えるのですか?
もしよければでいいので教えていただけると嬉しいです。
>のんのさん
はい、仕事がない時に「仕事があることに感謝」を痛感します。
任期が終わるときも次がわからないままの時がすごく不安になります。
コメントありがとうございました☆
講師なんてのはギリギリで決まるもんじゃないでしょうか。空いているならすぐ決まるんでしょうが。
4月から講師やってるんですけど決まったのも3月30日でしたし。
焦らず待ってみてわ。
それか、知り合いの学校関係者に頼んでみてわ。
講師はコネがあれば誘われる可能性が高いので。校長、教頭の知り合いがいれば大きいですよ。
その気持ちわかります。

去年9月から失業保険で暮らし4月から講師で生計をたてようと考えていました。

しかし入学式になってもオファーは来ず、実際に来たのは4月の中頃でした。
話によると、常勤講師(担任になる人)を埋めるので精いっぱいで臨時講師まで手が回らず遅れたとのこと。


この時期は夏休みで辞めてしまう方も多く、時期が時期だけに補充もままならないそうです。どちらかというと売り手市場だと思うのですが・・・

いくつかの自治体で登録されてはいかがでしょうか?
>タローさん
年度末はやはりばたばたなのですねあせあせ(飛び散る汗)今の時期はあまりないのかなぁ。場所にもよるんでしょうねむふっ長崎にいらっしゃったのですねぴかぴか(新しい)少し親近感を抱いてしまいましたるんるんこのコミュに長崎の方は少ないみたいなので電球
コメントありがとうございます☆
>Mai-teeさん
はい、ありがとうございますぴかぴか(新しい)夏までは塾で働いていたのですが、臨採の話が来たときにすぐ辞めれないと思い、塾を辞めて臨採を待つことにしました。でも来てほしいトキにかぎって全然話が来ない涙それで不安になりこのトピックを立ててこんな不安定な思いをしている方がいらしたらと思ったのです泣き顔
コメントありがとうございました☆
>まっちんさん
いつ来るかわからないこの時期が一番苦痛です涙時間を有効にとは思いますが、受験浪人という肩書きにも悩まされる毎日ですあせあせ(飛び散る汗)もっと前向きに考えれたらいいのでしょうけど、周りにあまり同じ境遇の方がいらっしゃらないのでどうしても不安になってしまいますたらーっ(汗)コメントありがとうございます☆
>shigさん
私はいつも県教育委員会にし願書を持って行って、市教育委員会にも登録しておいたほうがいいよって言われて登録しました。やはり直接行って色々聞いてみたりお願いするのが大事なんですねぴかぴか(新しい)ハローワークでも教員の求人があるんですねexclamation ×2ハローワーク行ったことがないんです。行ってみます!!
コメントありがとうございました☆共感していただける方がいるんだと何だかすごく心強く感じました。ありがとうございますぴかぴか(新しい)
>きんちゃんさん
はい、ありがとうございますぴかぴか(新しい)フリースクール関係について行動したいなと以前から考えていましたが、まだ行動に移せていません涙時間があるトキだからこそ行動にうつすのが大切ですよね!!動いてみますぴかぴか(新しい)気持ちを押していただいてありがとうございます☆コメントもありがとうございました☆
>まつもん39サン
はい、ありがとうございます。2ヶ月待って来ないので不安は募るばかりですが、いつか来ることを願って待ちます。コメントありがとうございます☆
私も、実は決まらない、とわかった四月初旬にあちこちの自治体、校種に出しました。
県、市、各教育事務所、願書を送りましたあせあせ(飛び散る汗)
はたまた、祖母の家から通うことも考え、他県やその自治体に出しました。
すると、同時期に他県含めて3か所から来ました。一番待遇の良いところを選びました。が、一番遠いところでもあります。
県の端から端まで通ってます。
それから、今の時期でも臨時教員を探している学校があることを知りました。
四月がなければ、五月、六月、八月、十月、という時期がピークだと思われます。
粘り勝ちですダンサー
はじめまして。
現在、大阪府内の市立小学校で常勤講師(育児休業の代替)をしています。

私の場合、通信大学で免許を取得しました。(今年の6月)
そのため、6月に免許を取得してから、市の教育委員会に講師登録をしました。
この時点で、講師のお話を頂けるとするならば、夏休み明け(9月)からだなと思いました。
(丁度、派遣社員の契約も8月末まででした。)

しかし、8月末になっても講師の依頼は来ませんでした…。
そこで、9月に入ってから、府の教育委員会に講師登録に行きました。
すると、登録に行った日の夜、府下のある市より依頼がありました。
その後、シルバーウイーク明けより、勤務を始めました。

後でお聞きしたのですが、前任者が8月末で退職したたため、9月から欠員になっていたとか…。

私の場合、幸運にも講師の仕事が決まりました。
しかし、決まるまでは大変不安でした。
結局は、市よりも都道府県の教委に登録しておいた方が、依頼が来る可能性が高くなると感じました。
長文、失礼致しました。
> mattyanさん
>正直、臨採は枠が余っているのかな。どうなんでしょうね。。
ホントですよね。任用システムに登録はしてあるけど、全然話がこないし。「あいつは絶対採用するな。」って情報が回っているのでしょうか。
(ちなみに、教員採用試験は、1次通って2次で落ちました。)

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教員採用試験 更新情報

教員採用試験のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング