ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ダムの貯水量が気になるコミュの雨不足続く…東日本太平洋側と西日本 平年の半分以下 梅雨入りはいつ?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東日本の太平洋側と西日本では、4月下旬から雨の量が少ない状態が続いていて、東京では過去1カ月間の降水量が53.5ミリと、平年の四割を切っている。気象庁は26日、「この状態は梅雨が始まる6月初旬まで続く見込み」だとして、農作物の管理や森林火災に注意するよう呼びかけている。

 気象庁によると、東日本太平洋側と西日本では、大型連休に入る前から高気圧に覆われて晴れる日が多く、各地で夏日を記録した日もあるなど、降水量が少ない状態が続いている。
 4月21日から5月25日までの降水量は、東京で53.5ミリ(平年比37%)、甲府32.5ミリ(同36%)のほか、松江40ミリ(同28%)、鳥取52.5ミリ(同37%)、岡山57.5ミリ(同43%)など、軒並み平年の半分以下となっている。

 今後、10日間程度は高気圧に覆われやすい状況が続いていて、まとまった雨が降るのは、梅雨が始まる6月初旬に入ってと見込まれる。また、平均気温も平年を上回る日が続く見込みで、気象庁は「少雨に関する全般気象情報」を発表して、田畑の水の管理や、森林火災などに注意するよう呼びかけている。

 気になる梅雨入りの時期だが、民間の気象会社ウェザーニューズによると、今年の梅雨入りは全国的に平年並みの予測。梅雨時期の総雨量は、西日本を中心に平年より多くなる見込みで、九州北部と四国は長めの梅雨になりそうだという。 
 首都圏では昨年、冬の間の雪不足によって、利根川上流のダムの貯水量が減少し、取水制限が行われた。

コメント(8)

水不足の小笠原諸島 久しぶりの大雨

5月23日 - 今日(23日)は、水不足の続いている小笠原諸島で大雨となっています。

水不足の小笠原諸島で大雨

今日(23日)、小笠原諸島は大気の状態が不安定になっており、活発な雨雲がかかりました。降り始めから午後2時までの雨量は母島で140.5ミリ、父島で59ミリと大雨となっています。

小笠原諸島では、4月まで、まとまった雨がしばらく降っておらず、ダムの貯水率が少なくなり、水不足となっていました。下のグラフは小笠原諸島の父島と母島の2016年1月〜2017年5月(5月は23日午後2時までの値)までの降水量です。紺色が父島、赤色が母島の降水量です。父島では昨年の5月頃から、母島でも9月頃から降水量の少ない状態が続いていたことが分かります。ようやく5月に入り、18日と今日の大雨で、母島を中心に降水量が多くなりました。

ダムには恵みの雨ですが、今日の夕方にかけては、雷を伴った1時間30ミリの激しい雨の降る所があるでしょう。これまでに降った大雨で地盤が緩んでいる所がありますので、土砂災害に警戒してください。危険な斜面には近づかないようにしましょう。
水不足が続いていた小笠原諸島も、この大雨でほぼ解消したんじゃないでしょうか?
他の地域では、

首都圏の8ダム合計 貯水率は、今朝7時現在 87.4%ですから、まだ全く問題ないです。

四国の早明浦ダム 貯水率は 96.0%。

平年より雨少ない関東 水不足は?
2017年06月12日 14:43 日本気象協会

関東の平野部では、6月2日から11日までの10日間の降水量が平年より大幅に少なくなっています。特に南部で少なく、東京都心は平年の8%、横浜は11%、千葉ではなんと1%しか雨が降っていません。

関東地方の平野部では、ここ10日間の降水量が平年より大幅に少なくなっています。特に都心など南部で顕著になっており、都心は3.5ミリで平年の8%、横浜は5.5ミリで平年の11%、千葉は0.5ミリで平年のたった1%しか雨が降っていません。北部でも平年を下回り、前橋で63%、宇都宮で39%となっています。
しかも、7日に梅雨入りしてから、東京都心の降水量は0ミリ。7日、8日、11日に雨は観測されたものの、降水量は0.5ミリに満たず、カウントされていません。

ここまで雨が少ないと水不足が心配されますが、ダムに近い山沿いの地域では降水量が平年を上回っており、群馬県みなかみ町藤原では31ミリで平年の109%、群馬県沼田市では50ミリで平年の176%。利根川水系のダム貯水率を見ると、6月12日0時の時点で、8ダム合計で平均値の97%。雪融け水などの影響もあり、それほど水不足には至っていません。
関東甲信地方の最新の3か月予報によると、6月と8月の降水量はほぼ平年並み、7月は平年並みか多い見込みです。昨年のような水不足になることはなさそうです。
天竜川水系で“取水制限” 梅雨入りしたのに…雨少ない

梅雨入りしたにもかかわらず雨が少ない状況が続いています。天竜川水系では6月15日から取水制限が始められることになりました。  県によりますと天竜川水系では5月に降った雨の量が少なく、佐久間ダムの貯水量が6月13日の時点で44.2%まで落ち込んでいます。これを受け天竜川水利調整協議会は15日の午前9時から天竜川水系から上水道5%、工業用水10%、農業用水10%の取水制限を始めることを決めました。浜松市や磐田市、袋井市などが今回、節水対策の対象となります。県は一般家庭についてすぐに給水制限をするわけではないものの節水の努力をするよう求めています。 


早明浦貯水率7割切る 吉野川連絡協きょう幹事会 1次制限入り検討 2017/06/15

 早明浦ダムの貯水率が7割を切ったのを受け、四国地方整備局や四国4県などでつくる吉野川水系水利用連絡協議会(会長・名波義…


梅雨いずこ? 西日本じわり水不足 田植え後の水田直撃 干上がり害虫が多発

 梅雨入りした西日本で、雨が降らない状態が続いている。九州
北部で水不足が深刻で、4月下旬〜6月中旬の降水量が平年の半分
に満たない佐賀県では、武雄市で田植え後の水田が干上がった。
長崎県でハダニが大発生、四国でも取水制限が始まった。農家は
まとまった雨を待ち望んでいる。

佐賀 稲「限界」に
中山間地にある武雄市川内地区。雲一つない晴天の中、乾いて
ひび割れた水田を見ながら、稲作農家、藤川俊郎さん(69)は
「こんなことは、一度もなかった」と悔しげだ。

水田には1週間、水が張れていない。供給元である土岩ため池が
深刻な水不足に陥り、9日から水が止まっているためだ。苗は、
葉先が茶色に変色してしまっている。

同地区は稲作が盛んだが、20ヘクタールの水田のうち11ヘクタール
が田植え後に水が干上がった。田植えが終わっていない水田も
2ヘクタール。住民の8割が稲作で生計を立てており、42戸の農家
が水不足にあえぐ。

JAさがみどり地区武雄支所では16日、職員と農家が現地を視察。
営農経済課は「再び水を張れば苗は持ち直すが、あと1週間が限度。
まとまった雨がなければ収量に大きな影響が出る」と懸念する。
同市は、今後も雨が降らなかった場合、対策室の立ち上げを検討
している。

九州北部では乾燥で害虫が増えている。長崎県ではイチゴ育苗床に
発生したハダニが急増。県病害虫防除所は寄生株率と発生圃場
(ほじょう)率が過去10年で最多となり、15日に注意報を出した。
同防除所は「雨がなく、発生に歯止めがかからない」と指摘する。

 佐賀県ではアザミウマの発生が増えつつある。佐賀県農業
技術防除センターは「被害はないが、少雨が続くと広がる恐れが
ある」と警戒する。


四国 取水制限も
四国では、ダムの貯水率が平年に比べ2、3割下回り、各地で取水制限
が始まっている。大きな被害は聞こえてこないが、田んぼの水位が
下がり雑草が生え始めるなどの影響も出始めている。
 四国4県や電力関係者らで組織する吉野川水系水利用連絡協議会
は16日、高知県の早明浦ダムの第1次取水制限を貯水率60%程度に
なった時点で始めることを決めた。農業用水、生活用水などを含め
た徳島県への水供給量を20%、香川県で20%を削減する。

 農業用水の取水制限を強めるダムもある。高知県の永瀬ダム
では19日から、30%の第2次取水制限、徳島県の長安口ダムでは
17日から45%の第3次取水制限を実施する。

北日本・沖縄多雨
 梅雨入り前の東北地方や北海道では、6月に入り寒気を伴った
低気圧が通ったことで雨が降りやすくなっている。各地で16日も
雨となった。沖縄では梅雨前線が停滞し、14日に24時間雨量が
300ミリの大雨が降り、16日も雨が続いた。
少雨の影響が出始めている列島ですが、梅雨前線がいよいよ本領発揮。本格的な梅雨が始まります。21日にかけて西日本から東日本の太平洋側でことし一番の大雨となるおそれがあります。

 この10日間で降った雨は東海から西で平年の10%を切り、大阪や名古屋など梅雨なのに1ミリも降っていない地点もあります。

 三重県にある安濃ダムでは20日、貯水率が5%をきりました。四国の水がめの早明浦ダムでは17日、5年ぶりに6月に取水制限が開始。中国地方の尾原ダムでも19日、新たに取水制限が始まりました。

 ただ、この少雨傾向に変化が出てきています。この先は梅雨前線の雨雲が列島に毎日かかり続けます。特にあすにかけては渇水エリアで大雨となる見込みです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ダムの貯水量が気になる 更新情報

ダムの貯水量が気になるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。