ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

THE MUSIC CONFERENCEコミュの□THE CONFERENCE

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コメント、質問、議論などはこちらにお願いします。

コメント(35)

こんにちは、タイジュです。
このコミュニティーもあっという間に100人を超えました。
ご参加ありがとうございます。

“僕もお薦めの一枚がある”という方は↓に掲載してください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14408409&comm_id=1605904

“あの曲のなんだっけ?”“あの曲の歌詞の意味は?”“あの曲探してます”みたいなことは↓にどうぞ。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14441529&comm_id=1605904

改善点、気がついたこと、曲のディスカッションなどはこのトピックでやっていきましょう。



引き続き宜しくお願いします。
いつもご参加ありがとうございます。

サイトマップ機能を追加しました。
これで、多少でもセレクター毎に見やすくなったかと思います。
ぜひ是非ご利用ください。

また何かご意見ありましたらいつでもおっしゃってください。

引き続き宜しくお願いします。
Danny Tenagliaの名曲「CODE 718/EQUINOX」が正規再発されましたね。

が、なんでピッチが異常に早くなっているのでしょう。。。
原曲のよさが完全に損なわれてます苦笑。
購入には注意が必要な一枚となっております。

?単純にプレスミス??
?今現在のハウスのBPMにあわせてワザと??
いろいろ疑問はつきません。
謎は深まるばかりです。
とりあえず試聴してみてください。

原曲↓
http://www.cisco-records.co.jp/track/001/123/16878_1.ram

今回の正規再発↓
http://www.cisco-records.co.jp/track/002/098/94054_1.ram
『□I WANT YOU』のトピック追加しました。
探している曲があればこちらへどうぞ。
みんなで探しましょう!!
ついに東京の誇るレコードジャンキー、MITSUROU氏が参加しました。
彼のセレクションは日記でも読めますので、是非チェックしてみてください。
MITSUROU氏のセレクト試聴できるのが素晴らしいです。
たぶん、そう探してもないものが多いし、聴けるのはいいことですね。
THE MUSIC CONFERENCEのみなさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。
個人的には忙しくて更新できなくてすみません。
のんびり更新していきます。
Take It Easy、マイペースでいきましょう!!

さてさて、最近僕はもっぱらルーツレゲエやダブのレコードを探しているのですが、なぜにレゲエのレコードはこんなに高いのでしょうか?
一万、二万の盤がゴロゴロしていて、おいそれとは試聴できません苦笑。

どなたかレゲエを比較的安く提供している店をご存知ないでしょうか?
よろしくお願いします。
THE MUSIC CONFERENCEのみなさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。

このコミュニティーも150人になりました。
これからもよろしくお願いします。

このコミュニティーを充実させていくべく、なにかご意見・アドバイスありましたら、いつでも書き込み宜しくお願いします。

自分もレコード等紹介したいという方がいましたら、まずはこちらにどんどんアップしてください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14408409&comm_id=1605904

知りたい曲がありましたらこちらにどうぞ。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14441529&comm_id=1605904

トレードなどはこちらで。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17442863&comm_id=1605904
megminが管理人をしている“LyRiCs ChAmBeR ;-)”とリンクを貼りました。
知りたかったあの曲の歌詞が掲載されています。
歌詞を大切に音楽を聴いてみると、その音楽が見えてくるかもしれません。
興味のある方はぜひ参加してみてください!!
このコミュニティーにも参加してくれているKEI SUGANOのMIXが聴けます。
彼のDJは必ず何かを感じさせてくれるのでぜひ聴いてみてください。
そして、時間があるときには彼らがやっている“BLOCK PARTY”にもぜひ足を運んでみてください。

http://www.dazzledrums.com/mixshow/topics.cgi
THE MUSIC CONFERENCEのみなさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。

このコミュニティーもゆっくりとではありますが、徐々に広がっているようで嬉しいかぎりです。

もし、みなさんのお薦めの一枚がありましたら、ぜひ「CHOICE IS YOURS」に掲載してください。
また、「トピックをたててもいいよ」という方がいらっしゃいましたら、僕にメッセージをいただければ、できる限り善処しますので、これからもよろしくお願いします。

僕個人がどうしてもDISCO/HOUSEを中心に聴いているので、コミュニティー全体がその方向に傾倒してしまっていますが、それ以外にもいい音楽がたくさんあると思います。
自分を含めて、もっと感性を広げて音楽を楽しめればと考えていますので、どうぞみなさんも自分のペースで構いませんので、参加よろしくお願いします。

それぞれが、より楽しい音楽生活を送っていけますように。

THE MUSIC CONFERENCEのみなさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。

このコミュニティーも開設から早1年がたちました。
共に充実した音楽生活していますか?
来年もさらに充実していきましょうね。



さて本日、MITSUROU氏がEDDY GRANTが関わっている“NOBODY'S GOT TIME”を4枚アップしました(183〜186)。
僕も75年の原曲は彼に教えてもらったのですが、笑っちゃうくらいすごい曲ですよね。
EDDY本人もよほどこの曲に思い入れがあるのでしょう。
他の“NOBODY'S GOT TIME”を知っている方がいらっしゃいましたら是非教えてくださいー。
THE MUSIC CONFERENCEのみなさん、こんにちは。
今までレコード針は主にortofonを使っていたんですがほかに何かいいのはないか?と最近、いろいろ探しております。

いろいろ相性とかあると思いますがみなさんのおすすめがあったら是非とも教えていただけるとうれしいですペンギン

Love Music.
>あら様
皆さんがどんな針を使っているのか気になるところですよね。
僕もOrtofon使っていますが、ベストだとは思っていません。
音質と耐久性のバランスのいい針ないですかね〜。

アドバイスよろしくお願いします。
THE MUSIC CONFERENCEのみなさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。

あら様の「お薦めの針」のディスカッション、引き続きご参加どうぞ〜。

今日僕が追加したSteve Reichですが、5月に東京で公演があります。
僕は大好きなのでもちろん聴きに行こうと思っていますが、もしご興味のある方がいましたらぜひWEBご覧ください。
ホールであの音を聴いたら、まさにTranceだと思います〜。
http://www.operacity.jp/concert/compo/2008/
13の針のことなんですがstantonの680E.V3と680.V3はやっぱりこのコミュのみんなさん的には先端が楕円の680E.V3の方がいいのでしょうか?

使ってるかたいろいろ教えていただきたいです。

あとおなじくstantonの680HiFiを使ってる方いますか?

まだ針迷っているんですがnight club Eと上記の3っつ。
さてどれがいいのでしょうか?

どなたかアドバイスプリーズ!
>MOOさん

初耳でっす!
きになるなぁ〜。とってもとっても。

SHURE N70EJはなかなか売ってるとこがなさそうですね。
コスト的にもステキですね。

機会があれば聞いてみたいです★
ありがとうございます♪
THE MUSIC CONFERENCEのみなさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。

今日はお台場でBody&SOULでしたね。
僕は生憎行けなかったのですが、天気もよかったし、さぞかしいいパーティーになったでしょう。
うらやましい♪

さて、Body&SOUL繋がりで、先日のFrancois K.@高崎WOALの音源がdeepspaceのWEBにアップされています。
本当に素晴らしいDJだったみたいです。
興味のある方は是非聴いてみてください。
http://www.deepspacenyc.com/

もう一つお知らせです。
THE MUSIC CONFERENCEでもいろいろマニアックな盤を紹介してくれているMITSUROU氏が、これまたマニアックなコミュニティーを設立しました。
興味がある人は是非参加してみてください。

□VINYL PANDEMIC
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3299622
THE MUSIC CONFERENCEのみなさん、こんにちは。
今年の夏も暑いですね。
夏バテにはオクラがいいそうですよ、今日テレビでやってました。

渋谷のレコード街が寂しいことになってから結構時間がたちました。
ご存知の方も多いと思いますが、ついにみんなの待ち望んでいた店がオープンしました。
□LIGHTHOUSE RECORDS
http://lighthouserecords.jp/
とても居心地のいい店です。
みんなで応援していきましょう。

話は変わりますが、面白そうなコミュニティができたので、もし興味がある方は参加してみてはいかがでしょうか。
知りたい曲などをみんなで情報交換するコミュニティです。
□SONG ID/TRACK ID
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3557131
THE MUSIC CONFERENCEのみなさん、こんにちは。
最近夕立が多く、温暖化の影響を感じられずにいられません。
日本も熱帯になるのか???
SAVE OUR EARTH!!!

って感じで、熱帯つながりのニュースです。

僕の熱い要望に答えていただき、Sidさんが参加してくれました!!!
Sidさんは、その人柄、音楽に対しての深い愛情と造詣で「日本のへそ」静岡を中心に長き渡りで活躍されている人物です。

そんなSidさんのセレクションをお楽しみに!!!
もうひとつニュースです!!
僕が管理人をやらしてもらっている“NOTICE”のWEBSITEが完成しました。
これからレコードもアップしていくようなので、興味がある方はご覧になってください。

http://www.notice-tokyo.com/
THE MUSIC CONFERENCEのみなさん、こんにちは。
寒くなってきましたね。

さて本日は札幌FILLMORE NORTHでDAVID MACUSOですね。
FILLMOREは悟さんの愛と情熱が詰まった本当に素晴らしい場所です。
行かれる方は是非楽しんでください。
http://www.precioushall.com/
THE MUSIC CONFERENCEのみなさん、こんにちは。
いい音楽聴いて楽しんでますか??
今宵もパーティーに遊びに行っていますか??
寒い冬だからこそ、外に出て、みんなで遊びましょうっ!!

このコミュニティーでもいろんなところに使わせてもらっている、僕も大好きなKeith Haringの美術館にはもう行かれましたでしょうか。
僕も今年の9月に初めて行ったのですが、自然に囲まれた素晴らしいところです。
ここで、キースの作品に囲まれてパーティーしたら楽しいだろうな。
そんな妄想を抱かせてくれる素敵な美術館です。
山梨県の小淵沢にあるのですが、関東からなら日帰りも十分できるので、ぜひ天気のいい晴れた日に行ってみてください。
とてもいい休日の思い出になると思いますよ。

http://www.nakamura-haring.com/index.html
THE MUSIC CONFERENCEのみなさん、明けましておめでとうございます。
2008年はクラブ業界にとっては激変の年だったと思います。
Space Lab Yellowの閉店、CISCOの倒産。。。
昨今、東京でもNYCでも残念ながらレコード屋さんは厳しい状況のようです。
誰でも手軽に音楽が手に入る今だからこそ、レコード文化やクラブ文化を大切にしていきたいなと個人的には思っています。
2009年も気持ちも新たに真剣に楽しんでいきましょう!!
THE MUSIC CONFERENCEのみなさん、こんにちは。
2月なのにこの暖かさ、正直不安です。。。

さてさて、新しいトピックを作成してみました。
その名も『EVERYTHING IS GREAT』。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=39845204&comm_id=1605904
「1000円未満でエサ箱の常連だけど、内容は素晴らしいよ」っていうレコードをみんなで救済しようというトピックです。
安くてよく見るレコードは当時売れたものが多く、実は録音や内容が素晴らしかったりします。
いつでも手に入るが故なんとなくまだ聴いたことがないレコードをみんなで情報交換しましょう。
みなさん、気軽に書き込んでください
THE MUSIC CONFERENCEのみなさん、こんにちは。
春らしい暖かい陽気で、気持ちも弾みますね。

さてさて、遅くなりましたら滋賀県を代表するCLUB“MOVE”のK-SUKEさんが参加してくれましたっ!!
僕はまだMOVEには行ったことがないのですが、関西方面の方にはお馴染みのCLUBだと思います。
そんなMOVE代表K-SUKEさんのSelectionを楽しんでください〜。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41427206&comm_id=1605904

そして、今週末・来週末は札幌FILLMORE NORTHでDAVID MANCUSOの“MUSIC IS LOVE”ですね。
僕も来週末遊びに行こうかなと思っております。
毎回、フライヤーのデザインもいいですよね。
誰が作っているのかご存じの方は教えてください(以前教えてもらったような気もしますが、、、)!!
http://www.precioushall.com/0903david.html

では、今週も楽しんでまいりましょう〜。
“MUSIC IS LOVE”のフライヤーの絵は、プレシャス・スタッフの紺野さん画です指でOK
>Sidさん
コメント気がつきませんでした汗。
なるほど〜、プレシャスホールのスタッフの方なんですね〜。
ほんと痺れる絵で、毎回楽しみにしています。
ありがとうございましたっ!!
THE MUSIC CONFERENCEのみなさん、こんにちは。
6月になり梅雨のせいか湿度も高く、レコードのカビも心配ですよね。
最近僕はレコードをクリーニングするのに、蒸留水を使用しています。
これ、不純物も入ってないですし拭き残しがなくて結構いいですよ。汚れがひどいときには蒸留水にごく少量のエタノールを混ぜて使っています。値段も1000円もしないし、是非試してみてください。

昨日、MJが急逝しました。
僕は彼の全盛期をリアルタイムで体験していないのですが、たくさんの音楽を聴けば聴くほど、彼の作品すごさに驚嘆したものです。
後にも先にも彼のようなエンターテイナーは現れないのでしょうね。
ご冥福をお祈りします。
THE MUSIC CONFERENCEのみなさん、こんばんは。
今日は9月11日。
8年前のあの日、その瞬間に自分が何をしていたのかも鮮明に覚えているほど衝撃的でした。
僕ら世代の人間には、体験していない広島や長崎の話よりも、よりリアルに平和について考えさせられる事件だったのではないでしょうか。

今まだ、世界平和は訪れません。
ただ、僕ら一人ひとりの心がけや気持ちは、その一つひとつは小さいことかもしれないけど、明日に繋がっていくと思います。
こんな日だからこそ、すこしでも平和について考えてみましょう。
THE MUSIC CONFERENCEのみなさん、こんばんは。
半年近くも放置してしまい申し訳ありませんでした。

この半年、すこしずつですが、シーン全体はいい方向に向っている気がしています。
僕個人はそこになかなか参加できていないのが歯がゆいですが苦笑。

YELLOW跡地のELEVENのオープン
http://www.go-to-eleven.com/
MAHHATTAN HOUSEの再出発
http://manhattanrecords.jp/pc/shop/p/?.pi=118&ft=g8ftyx7m_23mgyk_M5MUIMOX141jjA5KlGV3S5&no=-1&cn=3d&tm=1272198311588&ct=ew&.ac1=&.ac2=&.ic=&.code=1220bucnhw
DOMMUNEの展開
http://www.dommune.com/
などなど。。。

最近ようやく個人的には一段落ついてきたので、またTHE MUSIC CONFERRENCEを再開して行きたいと思います。
みなさん、改めましてよろしくお願いします。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

THE MUSIC CONFERENCE 更新情報

THE MUSIC CONFERENCEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング