ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

麻雀Lv100コミュの麻雀Lv100〜037-039〜レート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
〜037〜2006.9.11

自分はここ2年程、乗せて打つ麻雀よりも乗せないほうが圧倒的に多くなっております。
殆どの方は当然のように幾らか乗せて打っていることでしょう。
ここでのお話は「善悪」や「面白い、面白くない」の話ではありません。

「ノーレートに強い奴はいない」
「ノーレートでは強くなれない」

についてです。
まず「強い奴はいない」についてですが、これは簡単な話で答えは「ノー」です。
最近増えてきたノーレート麻雀荘。そこに通う人の中に強い人がいないのか?
そんな訳はありません。確実に「強い」人はいます。
この場合の定義として「麻雀ヲタク」と言い換えてもいいような「上手い」人は除きます。
単純な話ですが強い人だってノーレートに行くんですよ、そこに何らかの価値が見出だせれば。
わからない人は麻雀雑誌を見てノーレートの麻雀荘を探して行ってみて下さい。ちょこちょこと通ううちに解りますから。
「面白くない」
と感じるのは個人的主観なので仕方ないとおもいます。
基本的に博打の手段として成熟した麻雀をノーレートでやることに面白みを感じないのは、ある意味当然です。
これに関してはこの場で論じても仕方ないのでしません。

では
「強くなれないか?」

に関しての答えも「ノー」です。
持論ですが、常に向上心を持って打てば、必ず麻雀は上手くなります。
上達しないと思ってる人はきっと本気で上手くなりたいと思っていないのでしょう。
何も考えないで、ただ好きに打っていたって上手くなれるはずはありません。

「こうなればいいな」
「こうしたいな」

と思うだけでは駄目ですよね?
「こうするにはどうすればいいか?」
が大事ですからね。もう一歩踏み込んで言えば
「こうなったんだけど、これはどういうことなのか?」
ですね。

話を本題に戻しますが、ノーレートであっても意識を持って数多く打っていれば上達していき、ある程度のレベルまでは強くなれます。
この辺は但し書きになりますが、やっぱり「ある程度」までなので、先の答えに関して「ある程度までならノー」となります。
まあ「伝説の雀鬼」とかになりたければ話は別ですが…矢でも鉄砲でも持って来いと…

〜038〜2006.9.12

何故ある程度までしか強くなれないのか?
そこにいる強い人間の絶対数が不足しているからです。
一定レベルの技術を備えたら、次に必要なのは勝負勘です。この勝負勘を養うのが難儀です。
こういったメンタルな部分を鍛えるには相手を選ばなければなりません。
自分はよく
「強い人と打っても強くならない」
と言っています。
相手が強ければ強いほどスピード、防御などの全てが追い付かない。相手のしていることが理解できない。従って得るものが無い、という理屈です。
しかし、こと勝負勘に関しては、自分より格上の人間に鍛えて貰う必要があります。
このレベルの話は相手のテンパイをほぼ察知できる位の能力が必要ですが、上を目指したいと思っている人は心に留めておいて欲しいと思います。

鋭い勝負勘を持った人がいる場所は総じてレートがあり、比例するように高くなっていきます。
やはり殆どの人が幾らかのレートで打つのですから、ノーレートではそういった存在は希少になります。
そうした格上の人から吸収する機会が極端に少ないので「ある程度」までしか強くなれないと思います。
或いはその場だけの「小天狗」になってしまうかもしれません。
人は見たことも感じたこともないようなことを、いきなり閃いたりすることは、殆ど無いのですから。

〜039〜2006.9.13

前回「ある程度」の基準を知りたいとのご要望がありましたので説明させて貰います。
レスにも書いたのですが「ある程度」という曖昧な表現になっているのは、そもそも「強い」という定義が曖昧だからです。
皆さんも麻雀をしていて
「この人は強いなあ」
と思う人がいたりするでしょう。
しかし、その人によって「強い」と感じるレベルはまちまちです。
相手(自分)次第なんですね。

では先のお話での「ある程度」の基準はどこにあるか?
自分としては
「100円のレートなら勝ち負けするレベル」
までは確実にいけると思います。
その人に素養によってはそれ以上も可能かもしれませんが、
なかなかその上までは難しいと思います。
ノーレートに「強豪」が集結して鍛えられるというなら話は別ですが...。
そういった強豪に巡り会うには、やはり高いレートのほうが近道です。但しそれなりの「出血」は覚悟しなければなりませんねw
従って現状のノーレート麻雀での「限界」は100円までだと思われます。因みに50円も100円もレベルは変わりありません。
財布の都合だけです。麻雀そのものは殆ど変わりません。

ついでにレートのお話ですが、今も言ったように
「100円までのレートならば強さは大して変わらない」
と思っています。
ノーレートでもキチンと打てる人は100円の麻雀でも、
そう変わらない打ち方ができるはずです。
財布が薄くて「レート負け」する場合とかありますけどね。
200円に関しては非常に微妙ですね。
そんなに凄くもなければ、そんなに酷くもない。
一番レベルが安定していて、巷で打つことのできるレートですね。
それ以上のレートになってくると打つ場所も限られてきますし、
普通のサラリーマンや学生には厳しいですから、逆にいろんな人がいます。
非常に展開が読みづらくなってくるのも特徴ですね。

最初の話の
「ノーレートに強いやつはいない」
という人の大半は現実に行った事が無い人が大多数で、
1回だけ行って
「なんだ、こんなもんか」
とか思ってしまう場合が圧倒的でしょう。
ですが、実際に巷で麻雀を打てばわかりますが、50円とか100円のレートでは、そう大差は無いわけで
「強くない」「強くなれない」
とか否定するのは無理だと思います。
そもそも高いレートで打っても何の自慢にもなりませんしね。

重ねていいますが
「楽しい」「楽しくない」
とかの話ではないですから。
向上心を持って「強くなりたい」と思う人への話です。
「ノーレートにも強い人はいる」
「ノーレートでも強くなれる」
これがこの話の本題、結論です。
実際にこういったレート論をする人は中途半端なレートを打っている人に多く見られます。別にそのことに善悪はありませんが、本質を見誤って上への道を自分から断つようなことにならないことを願います。
「レート=強さ」では無いということです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

麻雀Lv100 更新情報

麻雀Lv100のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング