ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

生録音@Live Recording ClubコミュのYAMAHA F1とうとうサポート終了

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
AUDIO-MASTERモードで焼けるCD-RドライブYAMAHA F1のサポートが終了だそうです。
ユーザーの皆様、今のうちにオーバーホールしておいたたほうがいいかも。
ちなみに私は既にピックアップ交換のオーバーホールを済ませました。
詳しくは・・・
  ↓
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/support/corr_end01.html
CRW-F1シリーズおよびCRW-70の修理対応終了に関する御案内

平素はヤマハCDR製品をご愛用いただきありがとうございます。
さて、弊社製の標記CDR製品につきましては、以下のスケジュールにて修理対応を終了させていただきたく、ご案内申し上げます。

■対象機種
CRW-F1 / CRW-F1DX / CRW-F1SX / CRW-F1UX / CRW-70

■修理受付期限
2009年3月末日弊社到着分まで。
なお、補修用部品の在庫切れ等により、上記期日以前に修理対応を終了させていただく場合がございますので、予めご了承ください

コメント(6)

>cxさん
ピックアップ交換のオーバーホールは費用どの程度かかりましたでしょうか?
plexterが買える値段だったら、考えてしまいます。
suke さん

CRW-F1DXでたしか送料とかも含めて1万くらいだったと思います。
(ピックアップユニット全交換&その他点検調整)

対応Diskのこと(F1推奨のアゾの低速用は入手困難)や今後のメンテの
ことを考えるとplextor Premium2への移行も考えないと・・・
でもCD-R/RWドライブで2万は高いですよね。
しかし、Audio Master機能は捨てがたい・・・
無限ループ状態です(w
ふくちゃん さん

私も読み込みが出来なくなってレンズクリーニングするもダメで修理に出したらピッアップユニット交換となりました。
レーザーがヘタって所定のパワーが出なくなったようです。
修理は最寄りの販売店にもちこめばOKです。

plextor Premium2はメーカーのダイレクト販売で\19000くらいでした。
この機種に関しては最安値の販売店でも\18900であまり変わりありません。
価格協定でもあるのでしょうか?

F1はIDE内蔵と1394/USB外部の2台を持っていますが、IDE内蔵は以前から故障していて箱入り状態です。
(現在はpanaのDVD-RAM対応とBD対応の2台をマウント)

AudioMASTERは魅力です。この際に両機ともメンテに出してしまおうかな・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

生録音@Live Recording Club 更新情報

生録音@Live Recording Clubのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング