ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

紀勢本線コミュの和歌浦

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 和歌山市南部。和歌山駅からバスで40分、和歌山市駅からは30分程度です。万葉集にも詠まれた景勝地で瀬戸内海国立公園の一角を成しています。元来は片男波(夏季は海水浴場として賑わいます)付近を指す名称でしたが、現在は西方の千鳥磯付近を新和歌浦、雑賀崎付近を奥新和歌浦と読んでいます。
 温泉が無かった事もあって、平成時代に入り寂れてしまい、新和歌浦の中心を成していた高津子山のロープウェイも廃止されてしまいましたが、現在は「萬波」という旅館でカルシウム・ナトリウム塩化物泉に入る事が出来ます。
 ただ、ランチを取る場所が意外に少ないので、地元情報に詳しい方、何とぞ御教示を〜!

http://www.wendy-net.com/nw/topic/wakaura/

http://www.manpa.co.jp/
 

コメント(66)

なるほど。急行志摩サマはバスファンでもいらっしゃるんですね。
ひょんなことから1965年のガイドブックが手元にあります。新和歌浦遊園・たこずし山間には確かにロープウェイがあります。所要11分ということです。

ガイドブックにはたこずし山の開発計画があり、回転展望台や人工温泉の開発が計画されている旨が書かれています。これは完成していないですよね。
>ブルースカイさま

たぶん、そのロープウェイは、もうないのでは・・・?
家の裏にあるのは、たこずし山なのでしょうか??
知りませんでした。
高津子山のロープウェイは10年くらい前に廃止されましたね。山頂から滑り降りるスーパースライダーもありましたが…。
しんこさま
たこずし山の麓にお住まいなのですか? 窓の外には風光明媚な風景が広がっているのでしょうね。

大審問官さま
ロープウェイからの眺めはどんなものでしたか? さぞ、絶景が眺められたんでしょうね。

なお、白浜にもロープウェイがあったようで、白良ヶ丘駅・平草原駅間744mを所要5分でむすんだようです。36人乗り。こちらは夜間運行があったようで、夜景が楽しめたようです。白黒写真がガイドブックに掲載されています。
ロープウェーからも山頂展望台からも眺めは良かったですよ!白浜にもロープウェーがあったのは知りませんでした。今や和歌山県にはロープウェーやリフトが皆無になってしまいましたね。
やはり、こういった乗り物は維持費が高くつくんですかね? もっとも平草原へは道路が整備されているので、観光バスがそのまま登って行きますから、流行らなくなったんでしょうなあ。
どーせなら、和歌浦からマリーナシティまでの海上ロープウェーでも架ければ面白いでしょうなあ。
強風の日は怖そーな感じですなあ。関西空港への鉄道連絡橋以上に運行不能日が出そうですよ!
確かに…。下関の火の山ロープウェーも強風で運休が多かったため、廃止に追い込まれてしまいましたからね。
和歌浦で、双子島観光遊覧船が復活したそうです。
土日、一日5便の定期運行らしいですが、
和歌浦漁港を出発して、多くの観光名所を眺めながら
双子島を巡って、およそ35分で帰港するそうです。
20年以上前に乗った事があります。どーせなら、マリーナシティまで行って欲しいですね。
マリーナシティに行ったら、ヨットハーバーがあるので、
体験でヨットに乗れるようですよ。( ^ ^ )b
私はドンクサイので、ヨットなんかに乗ったら、すぐに転落しちゃいそーですなあ…。
ヨットは揺れますよねえ。船酔いするわけではないのですが、あの動揺がたまらなくいやなのです。だから、各地の小型遊覧船に乗るのも一思案ものなのですよ。
昔、四国行きの高速船に一人で乗っていて、
うれしがりなんで、デッキとか夜だったのに探検していたら、
親切にも船長室に案内されて、珈琲もごちそうになり、
操縦桿まで握らせてもらえました。
 あとで聞いたら、飛び込みでもするのかと
思われていたようです。( ^ ^ ; )
にゃるほど。夜間、女性が一人でデッキに出てると、そーゆー嫌疑をかけられるんですなあ…。
やけに、サービスいいと思いました。(笑)
そんなこともあるのですね。私は一度でいいですから、船の最前部(タイタニックのように!とはいわないですので…)に立ってみたいですね。フェリーなどでは立入禁止の模様です。
あ〜。そこです。
縄が張ってあったんですが、誰もいなかったんで
一度入ってみたかったし。
それでか〜。 
そりゃ。誤解されて当然でしょうなあ…。
今年も、和歌祭りが近づいてきました。
5月14日の日曜日です。
時代衣装の行列も、年々盛り上がってきていますので
今年も楽しみです。
神輿もたくさんでますよー。
いまの所、半々ってとこですかねー。お天気。
中止にならなきゃいいですねー。
一昨日市内を一日中ぐるぐる回って西浜から不老橋辺りもウロウロしてました。
やっぱりエエですなあ。
今日は、和歌祭でした〜。
やっぱお祭りは、いいですねー(^.^)
紀州東照宮のご祭礼ですね。
古い映像(昭和53年)が公開されているようですから、ご覧下さいませ。
http://wasa2004.web.infoseek.co.jp/wakamaturi.html
リゾート和歌浦観光遊覧船が人気のようです。
http://wbs-news.net/article/17857063.html

●和歌浦観光遊覧船
http://www.marinacity.com/porto/txt/ev_2008ship.html
http://www.wakanoura.ecnet.jp/topics/yuransen/index.html
マリーナシティ航路が出来ていたのは知りませんでした。
本来の目的である「マリーナ」機能を生かした事業ですね。
マリーナシティ発着ということで、集客効果が向上するのではないでしょうか!
 そもそもマリーナと称しながら船便が無いのはバカな話でしたからね。
 前にもどこかで申しておりましたが、和歌山港や関空発着の航路も設ければ、観光客が急増すると思います。
四国航路が活発なら、一部をここ発着にすれば、よいかもしれないですが、いまの時代はいまひとつですからね〜
観光航路のばあいは、あたり・はずれが大きいですから。
マリーナシティの埠頭はは徳島行フェリーの発着が可能ですかね?
実は、私、このマリーナシティなる現場をよく知らないのです。
本格的にするならば、これくらいの計画は必要ですね〜
このような企画があるようです。
この方面をお得意とされるみなさま。
いかがでしょうか。

チャペル「紀州路 海辺の絵はがき」作品募集中
地域の人に「海の恵み」を感じて貰うきっかけになればと、和歌山海上保安部はきょう(12日)から、海辺の風景を写真や絵画にして感想を添えた「絵はがき」形式の「紀州路 海辺の絵はがき」の募集を始めました。
応募作品は、和歌山市加太沖の「友ヶ島灯台」から美浜町沖の「紀伊日ノ御碕灯台」までの間の海岸沿いや砂浜、灯台などを散策し、気に入った海辺の風景を写真や絵画にして海に関する感想などとともに「絵はがき」として投函して貰う方法で募集しています。
「絵はがき」は表面に住所、氏名、電話番号、そして裏面に海に関する絵や写真と海に関する感想文などを書き、郵便番号640−8287和歌山市築港3−43和歌山海上保安部管理課宛てに投函してください。締め切りは11月30日の消印まで有効です。優秀作品は和歌山海上保安部のホームページで紹介し、表彰状や賞品が贈られます。

(情報源)http://wbs-news.net/article/29084227.html
 7月28日日曜日に訪れました。
 詳しくは以下を御覧下さい。
 https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=360748&id=90692720

ログインすると、残り27件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

紀勢本線 更新情報

紀勢本線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング