ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

岐阜県介護福祉士NETコミュの介護関連 テレビ情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
?NHK総合“クローズアップ現代”http://www.nhk.or.jp/gendai/
2月16日(月)午後7時30分〜7時56分
『定着するか外国人介護(仮題)』

☆内容
EPA経済連携協定に基づき、今月からインドネシア人介護士候補の受け入れが全国で本格スタートした。徳島県吉野川市にある特別養護老人ホーム「水明荘」では全国で最も多い5人のインドネシア人が着任した。彼らはインドネシアでは看護師の資格を持っているが、日本の施設で3年の実習を経験した後に、日本人と同じ介護福祉士の国家試験に合格しなければ在留資格を得て日本で働くことはできず、長い間日本で働こうと考えてきたインドネシア人に不安が広がっている。また介護人材を送り出す側のインドネシアでも、日本ではなく中東やアメリカを目指す人たちが増えはじめている。さらに介護現場では言葉や文化の違いからコミュニケーションの問題も浮上してきている。外国人介護は定着するのか。徳島の介護の現場とインドネシアを取材した。

☆出演者
結城  康博さん (淑徳大学総合福祉学部准教授)

2月17日(火)午後7時30分〜56分
『広がるか 認知症
   “本人が決めるケア”(仮題)』

☆内容
増加する認知症の人に対し、今世界中で「パーソン・センタード・ケア(本人中心ケア)」が注目を集めている。本人の意志を最優先して医療や介護を進めるケア方法である。背景にあるのは、認知症の早期診断技術の向上。年若く、意識や体力が十分に残っている段階で認知症と診断される人が増えたことで、「何も分からない、心が失われる」とされてきた認知症の“常識”が変わったのだ。先進地オーストラリアでは、認知症の本人が症状の詳しい説明を受け、できる範囲で治療や介護方針の決定にも参加できる体制が整いつつある。日常的なケアも、本人の話をじっくり聞くことから始まり、カウンセリングや介護の専門家がサポートする。これに対し、日本では取組みが始まっているものの、専門人材の不足やコストなどが壁になり、ごく一部に止まっている。認知症と早期診断された多くの患者が行き場を失っているのが現状だ。日本とオーストラリアの現場から、認知症ケアの新潮流の行方をさぐる。

☆出演者
遠藤 英俊さん (国立長寿医療センター包括診療部長)


?NHK教育 “福祉ネットワーク”http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/
2月16日(月)
『シリーズ認知症 私が私であるために −オーストラリアからの報告−』

2月17日(火)
『シリーズ認知症 私が私であるために −日本での模索−』

☆内容
近年、診断技術の進歩により、40代、50代の働き盛りで「認知症」と診断される人が増えている。しかし、「この病気を持ちつつどう生きるか?」本人と周囲の人々に突きつけられる問いに十分こたえられていない現実がある。
9月、オーストラリアで開かれたシンポジウムには、日本から若年認知症の本人などが参加。「自分は誰になっていくのか?」という深い不安、生きる意味をどうやって見いだすか、両国の実践を報告しあった。

その模様を交えながら、2回にわたって、認知症と診断された後の人生をどう生きていくか、考えていく。

☆出演者
永田 久美子さん(認知症介護研究・研修東京センター 主任研究主幹)

【VTR出演】
武田 純子さん(グループホーム福寿荘 総合施設長)
クリスティーン・ブライデンさん(オーストラリア在住の認知症の女性)
エリザベス・マッキンレーさん(チャールズ・スチュアート大学准教授)

♪?の放送について・・・
現在、介護業界で話題になっている外国人介護労働者の話と、私も研修で勉強してきたパーソンセンタードケアについてのようです。

♪?の放送について・・・
以前にも放送された番組ですがアンコールが多い為再度放送されますTV
クリスティーン・ブライデンさんの話は私も以前に聞いたことがあり、現在職員さんから本を借りてます(借りてなかなか読めずですが・・・)本『私は誰になっていくの?』アルツハイマー病者から見た世界をしるきっかけになると思いますexclamation ×2

○2つとも興味のある放送内容でしたのでみなさまにお知らせです

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

岐阜県介護福祉士NET 更新情報

岐阜県介護福祉士NETのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング