ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

未来を生きる子どもたちを育てるコミュの6/20以降に子ミュ参加した方に・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュに参加した時に必ず書き込みをお願いします♪
参加してくれた方々にはメッセージを送るようにしているのですが
メンバーを見ただけでは把握では
誰が増えたのか見つけられない人数になってきました。
うれしいことです♪よろしくお願いします♪♪

コメント(52)

参加させていただきます。
今の日本の教育に疑問を感じています。

様々な方の意見を知るのはとても勉強になりますし、
考えさせられます。

私もまだまだ色々考えていきたいと思います。
よろしくおねがいします☆
☆ゆかりんさん☆
どんどこトピを立ててもらえればと思います♪
よろしくでーす☆★
☆よっちさん☆
参加(人・∀・)).ア☆.リ。ガ.:ト*・°
共感してもらえてうれしい限りです♪
はじめまして。
人財育成コンサルタントしております。
1歳児の母でもあります。

これからよろしくお願いいたします。
☆きょんさん☆チョコさん☆

こちらこそよろしくです♪
はじめまして。
一才の男の子の母です。
そんなにこども好きではありません。
でも私自身も愛されて育ったので,自分の子を含め、
多くのこどもが愛されるといいなーと、思っています。

coaさんと同年代です♪
皆さんよろしくお願いします。
☆イヤシコさん☆
こちらこそどうぞよろしくです♪
はじめまして。

フリースクールに通い、教育のあり方、地域との関連性など考えてます。

また、世界中の様々な教育を見てみたい!と思ってます。

どーぞよろしく。
☆Jさん☆
はじめまして♪
どーぞよろしくお願いします♪♪
はじめまして!!!!
学校も少しずつ動いているのですね☆★
私は今、4歳クラスの担任でがんばってまーす♪
どうぞよろしくです(* ̄  ̄)
はじめまして。
私は教育学関連研究者の卵兼子どもに接する仕事の従事者です。研究者としては「教育」と観点だけでなく、「子育て」とか「次世代育成」という範囲にも関係しているので、全体で言えば「子ども」に関係することを主に扱っています。
よろしくお願いします。
はじめまして。
小学2年生の女の子と5歳の男の子を持つ母です。
とっても素敵なテーマのコミュですね♪保育士さんのコミュでcoaさんの「保育をする上で大切なこと」のトピを見つけ、もっとお話聞きたいなと思って参加しました。よろしくお願いします。
実は今、息子が通っている区立保育園が来年4月から公設民営の保育園になるんです。
いろいろな調整が進んでいるところなのですが、保育士の半数を新規採用する必要があって、その新規の保育士さんが全部新卒だと聞いてびっくり!
委託先の保育園(社会福祉法人)に見学に行って、今の保育園と方針が違う事に更にびっくり!!
それは、今の保育園は自由な雰囲気で委託先保育園はスケジュールが決まっているような、という違いです。例えば、今の保はお散歩や外遊びが多いけど、委託先は室内でリトミック。今の保は今やりたい事を子供が選んで遊べるけど、委託先は折り紙の時間とか塗り絵の時間とか決まっていて皆同じ事やっています。何となく教育っぽい感じが馴染めなくって...。

民営化が子供たちにあまり負担にならないよう、移行をスムーズにしたいと思って、何度も話し合いの場を持って来ていたのですが、ここに来て危機感を持っています。。。あまりのカラーの違いに保育士さんも子供たちも混乱しないかしら。。。
私は今の保育園しか知らないので、もっといろんな園の事を知りたいです!
長くなってしまってごめんなさい、よろしくお願いします♪
☆darkさん☆
はじめまして!
お返事遅くなってすみません。
子どもを扱うという点では同業ですね♪
こちらこそよろしくお願いします。

☆misatoさん☆
はじめまして(* ̄  ̄)
お返事遅くなってすみません。
民営化・・・・(; ̄  ̄)う〜ん、新しいことを始めようとすれば
必ず何か問題は出てくるものですよね。
私は去年、今年と公務員ではなく、派遣社員で公立に勤めています。
去年と今年では違う区で働いていて、同じ公立でもこんなに違うのかと
正直、驚かされています。

世間一般的に保育園でも幼稚園のような教育を求められ始め、
それが少しずつ広がってきています。
もちろん、個性豊かな保育を貫いている園もあるかとは思いますが・・・

私個人としての考えは、ある程度のカリキュラム、スケジュールが決められている中で自由に子どもたちが過ごせる時間を設けていければいいと思っています。
大切なのは「けじめ」なんですよね☆★
いつでもやりたい放題というわけにはいかないし、
かといって、与えられたことしかこなせない子どもを育てていくのはどうかと思いますし・・・・

保護者から求められる保育は日々変化していきます。
地域によっても全然違います。
だからこそ民営化の形や内容を統一するのは難しいのですよね。


なんだかしゃべりだしたら止まらず・・・・w

どうぞよろしくです♪
はじめまして!

妊婦と乳幼児を取り巻く空間というテーマで、研究をしています。大学4年生です。

よろしくお願いします☆
☆いのこさん☆
はじめまして(๑→ܫ←人→ܫ←๑)
なんだかんだと保育士6年目のcoaです☆★
何かお力になれることがあれば・・・・(u‿ฺu✿ฺ)❤ฺ
こちらこそよろしくお願いします。
はじめまして。

きょん☆こと前田京子と申します。

心理カウンセラーとして個人セッション
(子育てに関する相談は半額)したり、
コーチとしてパーソナルコーチングを提供したり、
人財育成コンサルタントとして、企業や行政に
「メンタルヘルス」・「コミュニケーション」などの
研修を提供しています。

そして、1児(2歳児)のママです。

子育て支援のサークルも行っています。

今後ともよろしくお願いします。
☆きょんさん☆
はじめまして!!!!!
大変お返事が遅くなりました・・・・。
子どもに関わる仲間として
よろしくお願い致します。
はじめまして。
小3の息子がいます。
教育分野の仕事ではないですが、次世代に何を伝えられるかを考えて仕事するようにしています。
とは言え、なかなか自分に精一杯で難しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
初めまして〜♪

だるま森+えりこ と申します。

夫婦で てづくりオリジナルの
人形芝居・工作教室を 営んでおり
幸せなことに
子どもと たくさん 関わる御仕事を させて頂いております。

今後とも どうぞ 宜しくお願い申し上げます。
☆わだちさん☆
なんてことでしょう!!!!
こんなに長いことお返事せず申し訳ないです・・・・
どうぞよろしくです♪

☆だるま森+えりこさん☆
なんだかとっても楽しそうなお仕事ですね(* ̄  ̄)
機会があればみに行きたいです♪
こんにちは♪
最近、いとこの子どもと遊ぶ機会があり、
子どもを育てること、未来のことについて
いろいろ考えました。
そんなときにこのコミュを発見!
これは入るしかないなと、即参加しちゃいました♪

これからは大人も教育が必要だ!ということで、
オトナが学ぶべきことが凝縮されたサイトを紹介してます。
ぜひぜひ遊びにきてくださいね♪
☆るぅさん☆
はじめまして♪
ほんと大人も成長することを諦めずに生きていくのが大事♪
私もいろいろなところを通して勉強させてもらってます☆
お互い精進していきましょうね(* ̄  ̄)
☆亞季さん☆
はじめまして〜♪♪
素敵ですぅ❤ฺ
どうぞよろしく♪
はじめまして!!自己紹介にも書いたんですがわーい(嬉しい顔)

学習支援員をやっています。

去年落ち、今年も埼玉県教員採用選考試験を受けました。今年は去年よりできなかったので2次いけるかどうか…でも諦めず2次対策をしています。

短大出身で、まだ21歳です。遊びたい歳ですが、子どもと一緒に学びたい気持ちのほうが私は強いです。

よろしくお願いします。
☆走り屋隊員さん☆
はじめまして♪
友だちとも遊んで子どもたちとも学んでください♪
我慢して何かを諦めている先生より
好きなこともやっていて子どものことも考えられる先生のが
教える方も教えられる方も楽しいと思うから♪
はじめまして。
子どもが未来をつくる。未来にいきると考えていますのでこのコミュに参加いたします。
☆バグさん☆
はじめまして♪
後戻りはできなくても前には進めますよ♪
諦めない大人であることが最高の見本だと私は思います。

☆ととさん☆
はじめまして♪メールお返事してなくてすみませんたらーっ(汗)
どんどんここを活用してください☆★
はじめまして。子供の放つエネルギーを見て俺わくわくすっぞw

どーもヨロシクです。
はじめましてー(長音記号2)あっかんべー

臨採をしてますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)ょろしくお願いします電球
はじめまして
保育施設で働いてます
子どももそのお母さん・お父さんも含めて好きです
よろしくお願いします
 はじめまして。
 こんにちは。

 私は、大阪で、中学生のための塾、「勉強がわからないところを、わかるまで教えます」という塾をしています、ひろしといいます。

 ミクシィには、子どものために書かれた詩を紹介するためのコミュニティをつくりたいと思いまして、登録しました。

 私が、子どものために書かれた詩を紹介したいと思いますのは、

 いま、子どもたちは、画一的な価値観を押し付けられています。
 そのために、すこしでも違うことをすると、いじめてもいいのだという風に思い込まされています。

 いじめを受けた子どもも、もちろん可哀想ですが、いじめをしている子どもも、歪んだ人間性をもたされているという点で、可哀想だと思います。
 そんな子どもたちのために、詩を紹介したいんです。

 詩は、短い言葉のなかで、たくさんのイメージを伝えてくれます。
 小説などが、縦から横から、右から左から、いっぱいの言葉を使って書き表しているのに対して、詩は、短い言葉で言い表します。
 それは、詩が、言葉のイメージで言い表しているからです。

 いま、子どもたちは、自分の想いを言い表せなくてとまどっているように感じられます。
 そんな子どもたちに、豊かなイメージを与える言葉を、たくさん知ってほしいのです。
 そして、自分の想いを、言葉にすることができるようになってほしいのです。

 そのためのコミュニティ、
 「子どもの詩を読みませんか」
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=5032984
 をつくりました。
 毎日、1編の詩を載せています。
 よかったら、いちど覗いてみてください。

 それと、名作を読みやすく分かち書きしまして連載します、
「名作を読みませんか」
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=5033001
 のコミュニティもつくりました。

 こちらも、どうぞお立ち寄りください。
こんにちは。
学校へ通い、就職活動をし、アルバイトをがんばっている平凡な大学生です。

自由に夢を見るこどもにとても魅力を感じます。
わたしも小さい頃は、自信満々に「セーラームーンになる!」と叫びたおしていました。
自分の可能性に制限をかけないこころがとてもまあるくて、自由に夢見るこどもって素敵だなと思います。

将来、夢をたいせつにする塾のようなものをつくりたいと思っています。
これが今のわたしの夢です。
自分のやりたいこと・やることに意味を見出し、自分の人生をおもしろく生きる人が増えたら…
日本はきっと活気にあふれたかっこいい国になる。そう思います。
わたし自身も自分の可能性に制限をかけません!
いつか必ず夢叶えます。

ログインすると、残り20件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

未来を生きる子どもたちを育てる 更新情報

未来を生きる子どもたちを育てるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング