ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

人工股関節手術そのあとにコミュのトラブルが起きた時

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前から 気になっていたのですが
人工股関節が 脱臼してしまったり 付近が骨折をした場合 どうしたら良いのでしょう 救急車を呼んでも 手術した病院は 地域外なので 運んではくれませんよね
かと言って 違う病院に運ばれるのも不安です

経験した方居ますか また こうした時 どうするか決めている方居ますか
教えてください

宜しく お願いします

コメント(46)

さとこんさん
体験談 ありがとうございます
手術して 年数が経つにつれ 気を付け無きゃと言う意識が薄れてきそうだけど 脱臼したら 大変な事になると知ったら 油断しないで 気を付けたほうが良いですね

ありがとうございました
こんにちは。

昨年の1月に左関節を人工にしました。
2.3日前に半年に1度の定期検診でした。
そのとき脱臼の心配は何時ごろまで・・・とお聞きしたらもうこの時期になればいいでしょうと言われました。

でも・・・・安心はできませんねぇ。
トロママさんへ
私等言わなくてもご存知でしょうがこれ位経てば簡単には脱臼しないと言う事では無いでしょうか?
筋力の付き方に寄っても違うでしょうし、、
知ってる方で7年でも脱臼されていました。
低いイスに座り立つ時に脱臼されて3週間入院されていました。
1度すると癖になるのか10年経っても1年に数度されてた知人がいましたよ!
お互い気をつけましょうね
入院中に、3回目の脱臼、というかたが来ました。
繰り返すと道?ができて、しやすくなるそうです。
だから、次したら再手術だそうです。

別の病気で、救急車にお世話になったことがありますが、
救急用のブースが一杯だったので、かかりつけでも、受け入れてもらえませんでした。
後日、主治医に話したら、そういう時は、一般の時間外外来に来ちゃったほうが確実だそうです。
m-mainさん
病院で主治医とかPTさんにお聞きに成られなかったでしょうか?
イスに座り90度よりほんのもう少し顔面につけても大丈夫ですがそれいじょうとか、やわらかくて低いイスから急激に立つ事も関節が90度以上曲がりいけません。
体位を90度に持ってきて立つ事です。
それと内へ脚を入れる事がいけません。
爪切りも外股でします。
外股とか後ろへ伸ばすことや横は良いです。
落ちた物を拾う時は悪い脚を膝まついて拾ったり用事をしますよ!
階段とかお風呂なども脚順が有りますよ!
大体脱臼する体整取ったら痛い筈です。
こけた時などはうもすも無く仕方有りませんが、、
以上がおもな注意ではないでしょうか。
こういう事例を聞くと 日々の筋トレや水泳は 無理なく続けようと想いますね。

帰宅した時に電話がきてもゆっくり靴を脱ぎ
お客さんがきてもホーンで返事してゆっくり
トイレも椅子も立ち上がるときはゆっくり を守っています。

1番良くない経験は 近所のなじみではないけど行くお葬式
たったまま玄関でお焼香、と想ったら 無理やりご霊前の座布団に引っ張られて(勿論人工オペは知っていて、私も座れませんと言っているのに)足首を立てた正座を強いられるはめに。
ああいう時は遺族の当人達は尋常ではないにしても、思いやりのない人も多いので杖を室内まで持ちこんだほうが無難だとつくづく想いました。
(風邪気味でもある昨年オペ後半年の12月で、その翌日に寝込んでしまいました)

股関節に異常はでませんが その年に膝が痛くて歩けませんでしたから きっとオペで伸ばした筋や筋肉が慌てたのでしょうね。

まわりが皆80歳代なので毎年 法事があるのでほんとうに
「自分の足を守ることを紙に書いて玄関に入った方に見えるよう」にしようかなと想ったりします。

人工股関節の手術をして1か月半になります。4回脱臼しました。18日再手術になります。あまりお医者さんが説明してくれません、どんな手術でしょうか、知っている方教えてください。13年前に骨切り手術をしています、それが原因で可動域が狭くなっていると説明されましたがどうなのでしょうか。
>>[15]
今改めてこちらを覗いてみて…なので再手術はもうお済みかと思います。
体調はいかがですか?
私は前月末に手術をしたのですが、手術前日・入院当日相部屋に同じ手術をして数日の方で3回脱臼(当日も)して再手術が決定したと言う方がいらっしゃいました。
1度脱臼してしまうと道筋?がついて脱臼しやすくなるとか。

今はどんな感じですか?
ちょっとした 事で、脱臼を起こしてしまいました 病院で注意事項を何度も反すうして
とってはいけない姿勢もあらかたわかっていました、ただ認識が甘かったのは、階段から落ちるとか、ショックを与えたり
あからさまな禁止姿勢をとった時に脱臼が起こる そう思ってました
ところが
自宅近くで歩行練習と階段の上り下りをして
リハビリを30分した後、自宅のガレージの
所有する 大型スクーターにまたがろうとして 正常な左脚を支点に、後方に術側の右足を大きくそらせて シート部分を越えて
シートに一旦股がって 次に右足を大きく前に伸ばして 前方にあるステップに足先を移動 そして なんのげなしに、足先をステップのない 空中部分に足先を開く形にした途端に、術部の右側股関節に異常を感じて
足を戻して 立とうとしますが、上手くいきません、激痛はありませんが、力が入らず
これはもしや、脱臼ではと思い
入院していた元の病院に電話すると 直ぐに
救急車を呼ぶようにとのこと
まもなく、近くの救急病院R に収容
ここでは、注射も打たず 僅か10秒ほど
引っ張る事で、整復され 痛みも僅かで
直ぐに立てたので、タクシーで帰宅を許され 自宅に戻りました
ほっとして お腹がすいたので、食事をとり
疲れを感じたので、四つん這いになり
そこから、完全に横になろうとした瞬間
またもや脱臼 やむなく再度救急車依頼
容易ならざらぬ事態のため、今度は
搬送先を退院してきたばかりの 手術した
S大をお願いしますが、救急隊に拒否され
それでは、先程のR病院を希望しますが
時間が夜間に入ったため、別のK 病院に
運ばれてしまいます!
当直医の女医さんと看護師しかおらず
私の右足を引っ張りきれません
ブロック注射でも、用を為さず
時間はとうとう深夜になります!
ここで当直医は諦めて、先輩の男性医師を
呼び出し 腰椎麻酔をした上で ようやく
整復に成功しました 時間は夜中の2時
運び込まれて 約4時間 注射も順に強いものを打たれて、身体は疲弊してへろへろ
ここでK病院はこれ以上の治療を断念
救急隊にS大への救急搬送依頼で翌朝
県境を越え ようやく手術元に戻れました
ところが悲劇は続きます
ようやく安心できる、手術した病院に戻り
ぼろぼろになった身体を一昼夜ベッド上安静で、平安を取り戻し ベッドに腰掛けて
食事用のテーブルに肘をついて スマホを
触っていたら、腰に異変を感じてまたもや
脱臼 これには打ちのめされました
身体はほとんど動かない状態での脱臼
こうなると またもベッド上安静で右足固定状態となり、とても苦しい状況に陥りました
あいにく土日のため、ベッド上安静で過ごすことになり、かなりの辛さを味わいました
月曜日になり、治療法が検討されて 保存療法という 再手術を避けた形と今は、なっております そのため装具装着となり
トイレ大とシャワーを除き 付けたままの
不自由な生活です
これをお読みになった、同じ人工関節置換術を受けた方は、動くのが怖くなると思いますが、歩く分 足先は真っ直ぐ、内側にも外側にも向けず、歩く分には外れません
脱臼は上半身を思い切り逸らしたり
関節を斜めに曲げたり、腰部を90度以内に
曲げこむ時に起こるようですから
その様な際には細心の注意を払って もらえば、かなりの確率で脱臼は防げます
3か月がひとつの単位でその間は特に注意
する事と次の3カ月も引き続き 段階を下げて
対処すれば、安全率は上がります
くれぐれも、私のようにならないように
してください
私のおごりとして 運動選手は脱臼しにくいと思ってましたし、先生にもその様なことが
ありました
実際には、運動選手は筋肉の発達した分
筋肉を切ったり 削いだりされて出血と痛みが大きくなる可能性が大きく
関節の可動域も通常の人より 広く動かせる分 危険があるのを承知してもらえば
幸いです
>>[17]

お疲れ様です。
本当に大変でしたね。
退院後 3ヶ月は私は寒い時期ということも有り
こもった生活をしていました。
今は術後3年ですが 久しぶりにこちらを読んで
油断出来ないこと 改めて 心に刻みました。
どうか早く良くなるようにと願っております。
>>[18] ありがとうございます!

術後3年なら、そうそう心配はいらない時期ですね!
人工関節は、体重を支えるのには、強いが
関節を伸ばしたり曲げたり、ひねったりには
強くは無いようです
小生も装具装着した上で、少しずつ筋力強化に取り組み そう簡単には、外れない関節を目指します
それには、まだ多くの時間が必要で、とりあえず2か月間何も無しを目指し努力いたします
>>[17]
大変でしたね。。。って言うか今も不自由ですよね?

私が入院した時同じ部屋に術後脱臼を何度かして結局再手術になった方がいらっしゃいました。
リハビリに行くのにベッドで向きを変えたりした時に脱臼したらしく、普通ならむちゃくちゃ痛いとこ痛くなくてちょっと違和感が…って感じだったそうです。
医師はさくっと入れてくれるそうですが、1度なると癖がつくからって言っておられました。

私の場合禁止動作はお姉さん座り(一般に言う横座り)と膝を伸ばしての前屈み等々。
以前は正座もだめと言われていたけど今は大丈夫とのことでしたが、中々出来ずに先週あたりからちょっと変な正座ですが出来るようになりました。でも、3分もやってられないf(^ー^;


病院に電話したら直ぐに救急車との事でしたがやはり急ぐべき事項なんでしょうか?
神経質になりすぎてもいけないと思いながらもちょっとした事が気になったりしてしまいます(^-^ゞ

お大事になさってくださいね。
>>[20]
ありがとうございます!
散々、脱臼した 私が物申すのは、気恥ずかしいですが、ただ今 病院で徹底的に脱臼しない 施策を教育されております
歩行状態においては、足先のみ注意で
内側は、よく言われますが、実は外側も危ないのです、これが私の一番目の失敗の一部
それから
膝関節ではなく、股関節を90度より深く曲げ込んで行くと、これまた危険
次に身体をそらせて、腰をひねる動作
これも危険ですからご注意
通勤などで、身体を45度以上ひねらないで
くださいね

これらを注意して 歩く分には、筋肉が鍛えられて 徐々に脱臼しにくくなりますからね

そう言う訳で、リハビリ以外で看護師さん
付き添いにて 杖ついて歩かせてもらってます

まだまだ監視?体制が解かれておらず
ベッドから離れるときは常に看護師さん付きです
トイレも同様で、パンツの上げ下ろしまで
やってもらい、シャワーは、立ったまま
手すりにつかまり 洗ってもらう有様
ついでに、装具装着も、パンツを履く前に
締めるので 下半身すっぽんぽんで締めていくのも、最初は看護師さんがしました
終わって パンツをあげます
だから 大きめのパンツしか履けません
この様な辱しめを受けたくない人は
脱臼に注意しましょう
>>[21]
人に呼ばれて振り返る時は、今までは上半身を向けたと思うけど、今度からは身体ごと向けて振り向くようにしてくださいと言われました。
元々痛いとこが多くてそうしてきたのでこれは私にはあてはまらないなと(笑)

色々大変ですね(。>ㅅ<。)
最初のシャワーの時に椅子に腰かけてゴシゴシ洗われた時はそれ位は自分で出来るのにと屈辱的だわって思ったけどそれ以上に大変ですね(×_×)

気を付けてお過ごしくださいね。
アキオさんへ
たいへんでしたね。
私は先天股脱で10歳で骨盤から臼蓋に移植オペを。
(この時点で手遅れだと思いますが)
60歳で人工置換、それから9年経過しています。
(片足が5センチ短くなったので臼蓋を5センチ下に
人工でつくり、神経は4センチ引っ張りました)
今でも人工置換の左側は弱いしかばっています。
オペ後3年で脊椎狭窄・ヘルニアになりました。

8年経過で脱臼した話も聞いてますので
無理な体幹の運動は気をつけようと思います。
ケンコ
>>[23]
小生とは、比べ物にならない、ご苦労されて
いるのですね!
正直 連続脱臼 特に3回目のじっとしていて
脱臼起こしたのには、衝撃を受けましたし
病院も要監視が厳しいです
今日になって、昼間は単独で、杖ついて行くのを許されました!
これから更なる 脱臼を起こさない様に
なんとか3カ月を送って 治療の目処を立てたく思います、残念ながら 装具装着しても
脱臼の危険はつきまとうと言われ
気が気でない日々が続くとは思いますが
問題のない上半身については筋トレ 少しずつ負荷を上げつつ 問題の下半身も危険でない姿勢で 可能な限りの運動で回復早めたいと思います、メッセージありがとうございました!
>>[24]

脱臼しやすいか どうかは オペの方法にもよるんじゃないですかね⁈
私は専門家では無いので 分からないのですが。
アキオさんのせいばかりでは無いように思いますがあせあせ
まあ でも頑張るしか無いので 乗り切りましょう力こぶ
>>[25]
おっしゃる通りです!
今 分かっていることは、日本で有名な、ドクターが執刀したということ

次にそういう病院だからこそ 入院期間が短かった(術日から14日目の退院)

あと運動選手の為、手術で関節の可動範囲を
大きく取ろうとした

あと患者が、運動選手の為、病院で説明している 一般的な禁止姿勢以外の危ない姿勢を
身体能力で余裕ある分 退院3日目にやって
しまったと言う事らしいです!

そういう事で脱臼してしまった事で
病院からのお咎めはありません
不慮の事故という判断です

2回目、3回目の脱臼は、関節包の袋に当たる部分が破けてしまい 簡単に外れてしまった!

それで、脱臼方向が3回とも、前方側の為
再手術より、保存治療を選択 装具による
関節の角度制限を実施して 再度の脱臼を防止しつつ、術部の回復を待つ
が現在です、最低2ヵ月は装具装着予定なのが辛いところではあります
寝る時も、トイレ(大)でも装着したまんまです、随一の例外が シャワーの時だけ
それも立ったまま
これは近日中に解除 高めの介護用椅子に座らせてもらえる筈です

こういう苦境ではありますが、許可された範囲内での運動と、プロテイン摂取等で
回復を早める努力を致しております
ありがとうございました!
再手術決定!

人工関節置換手術後、約2週間で自宅に戻り
3日目に 日常生活範囲内で連続脱臼を起こし
地元の救急病院2箇所に相次いで緊急搬送され 整復を受けました

その翌日、術元のS大に戻され
装具作成、装着して保存療法にて 様子見して参りましたが、装具装着の状態でも
ベッドの上に座った状態で脱臼を起こし
ここで保存療法を諦め、再手術決定となりました

手術は、最初に骨盤側カップライナーから
始めて それで一定レベルの安定が得られれば、損傷している 関節包?を縫い合わせて終了、それでも不充分なら 総替えの2段階で実施する説明を受けました

小生としては、ここまでくれば いたしかたないそう思っております

この状況でも、手術日まで歩いて 筋肉を
衰えない事を指導されています

私の場合 関節曲げて ベッドの上で座ったり
している時が危ない様で。座面の高い
固い椅子などが安全です
そして足先を真っ直ぐに向けていれば
歩くのは安定していますので
自分にできること
病棟を歩き回り 筋肉を鍛え プロテイン補給で 補助すると共に少しずつ減量を図って
いく努力を続けております

時々 心が折れそうな気がしますが
なんとか持ち堪えています

一度脱臼すると 癖になる よく言われている
展開になりました 人工関節置換手術を
予定されている 皆様 ゆめゆめご注意ください
>>[27]

それはそれは 予期せぬ事になりましたね。
お気の毒だなあと。
自分の立場に置き換えると少々辛いですがまん顔

時間がかかるかもしれないですが
手術を終えれば きっと回復するだけです。
乗り越えて下さいね。
応援していますメガホン
>>[28]
おはようございます!
どうも運の悪いかたは、自分だけでなくて
同じ時期に手術した女性患者も、戻ってきて
この方は、感染病まで発症して 人工関節取り外しと、丸洗いという
一番辛い目に遭われています

脱臼からの感染症が起こる!
これは怖いですよ!

自分はまだマシだし、保存療法で自宅に帰り
再度脱臼発症!を考えると 地元では緊急搬送されても、ちゃんと処置できない場合が
再度起こりそうなので、再手術 肯定的に
考えております ありがとうございました!
>>[29]
励ましのメッセージありがとうございます!
両足手術されたのですね!
病院で見聞きして、両足とも、タイミングを
3、4ヶ月空けて手術という方たちが多いです、自分は今のところ 反対側の左脚は
大丈夫と言われておりますが、患部の右側が
痛んでいた時には、左股付根まで痛くなり
えらく焦りました
せめて 右側をしっかり治してもらい
左側に波及しないよう 気をつけます

それから リハビリは、得意中の得意なので
頑張って 無理のない範囲で職場復帰を目指します!
再手術前のテスト

いよいよ来週早々に再手術という事で少々びびっておりますが
昨日、テストを受けました
もしかしたら、皆さんの参考になるかと思い
投稿します

そのテストとは、脱臼して再手術前の足
正確には、人工関節の骨頭がどのくらい
動くかで、現在の緩さを調べて
本手術に生かす そう言うものです

やり方は、レントゲン室の測定用の台に
寝かされ 更に取手を患者本人に掴ませて
おいて、先生が足を引っ張って 骨盤の
カップライナーと人工骨頭の隙間がどれだけ
開くかと言うテスト

脱臼させないように、足先をやや内側に向け
先生が引っ張った状態でレントゲン撮りました

そのため先生は被爆防止用のエプロン状の物
つけておられました

結果は5mm 開いて
再手術は、不可避!
人工関節 一部交換か、総替えかは微妙なところと言う結果を聞かされました

総替えは、私のような運動選手で骨がしっかりしている人は、大腿骨に差し込んでいる
ステーを抜くのに難儀するので、最悪、骨を
割ってから抜きます!と言うお話し

正直 こう言う話をされたら、心穏やかで居られませんが、どうしようもないです
少なくとも、絶対手術は必要!
それがわかった事を良しとします!
>>[32]
再手術になったのですね。
心中お察し致します。
術後にそんな事が起きてしまうんですね…
投稿が大変参考になりました。

実は、私は2/8に手術の予定でしたが、発熱あせあせ(飛び散る汗)
感染してはいけないので当然、延期。
22日の予定でしたが、執刀医の都合が悪くなり
これもまた延期となりました。
こんな事もあるのですね…

アキオさんの執刀医は名医さんとの事、
再手術までの予定が着々と進行するということは、病院の態勢が整っているようで、羨ましいです。
術前も術後も色々と問題が発生する事は致し方無い事と思いますが、仕事の調整をして予定を組んでいて、
こんなに変更になると、絡みが大変で精神的にやられていますたらーっ(汗)

アキオさん、どうぞ来週の手術が無事終わりますよう、影ながら応援してます❣

>>[33]
ご苦労されてますね! それにしても延期の期間が長過ぎますね!お察しします
私の手術も執刀医 学会出席のため 少し伸びました、その間述べました通り テスト等をして、万全を期します そう言われて 少しは
救われております
あと、たくさんの方々がおっしゃっている
会社の理解 難しいですね!
小生が1回目の早めの退院予定 メール連絡したら 良かったですね!と返信帰ってきましたが

脱臼を起こし 緊急搬送を繰り返し とうとう
術先の病院まで、戻り 更に脱臼起こして
再手術決定!

ここで良かろうと、不具合発生の進捗報告したところ、返信もありません
きっと 早めに戻ってくるだろうと段取りしたところに、悪い知らせが届いたので
返す、気もしないのでしょうね
悪い知らせほど、早くと思い
しかも 状況がはっきりするタイミングまで
待ち、そこで お詫びをこめて 連絡したのに
とても残念です

あとマンナさんも、お忙しい人のようなので
老婆心で付け加えさせて頂きますが
人工関節手術そのものは、退院比較的早く
早ければ、術後10〜14日というものなのですが 術後2、3ヶ月は容易に脱臼する危険性が、私の場合でも明らかです
たとえデスクワークでも、通勤等が
危険がいっぱいなので、可能であれば
静養期間を設けられることを強くお勧めします!
小生の場合には、ごめんなさいで、開き直ります!
>>[34]
術前の不安な時に返信ありがとうございます!

職場の上司は理解があるのかと感じていましたが、
やはり、予定変更が続くと手の平を返したようで…
自分が決められる事では無く、色々な都合が発生する事を中々理解してもらえないもどかしさ…
共感してもらえる仲間がいると心強いです!

どうぞ、ご自愛くださいね。
私も骨盤や大腿部前面、そして付け根がシクシク痛むので、本当はすぐでも手術してほしいですが、保育園ですので
卒園、入園を終え新年度の体制が落ち着くまでの我慢です。
術後のアドバイス、ありがとうございます。
管理職ではありますが、子どもを抱く事が出来ないなら
転職も考えた方が良さそうですねあせあせ(飛び散る汗)

このコミュニティがあって良かった。
アキオさん、体調万全で手術を乗り切ってくださいませ。


>>[35]
諦めないでください!
人工関節手術が上手くいけば
痛みもなくなります。
最初の2、3ヶ月は、おとなしくしていないとだめらしいですが!
半年から1年もすれば
普通の生活が戻ってきます
そうすれば、今のお仕事を続ける事は
何の問題もありません!
人生の中では、ちょっとした つまづきです
だから
諦めないでください!
私も諦めていません
>>[36]
(๑>◡<๑)諦めてはいませんよあせあせ(飛び散る汗)

復帰に時間がかかりそうなので…
休職という形では、多くの関係者の皆さんに迷惑をかけるなぁって…
それなら、一旦職場を離れる方が、
気持ちが楽かなぁって思ったんです。

でも、この歳で転職はかなりの難題(笑)
私は腰の滑り症と狭窄もあるので…
ほぼ職業病ですけど、なんの保証も無いですものねたらーっ(汗)

元気に颯爽と歩きたいです❣
その為に手術を受けて、まだまだエンジョイしなくちゃですよね(๑>◡<๑)
アキオさん、たびたびすみませんあせあせ(飛び散る汗)
睡眠、しっかりとってくださいね、お休みなさい。
人工関節細菌感染症

とても不幸な事に、人工関節置換手術の
あと4回脱臼して、再手術を受けました
ここまでは 、このサイトで報告してましたが

今度は、人工関節が細菌感染症に
掛かりました

最初は風邪のような倦怠感と37.5度台の発熱 次に感染症を僅かながら意識して
右側太腿部分の術部を見ますが
縫われた部分に赤味等はありません
次に左右の大腿部外側に、手を当てて
みると、明らかに手術した 右側が熱い感じです、この状態で立とうとすると
手すりに両手 当ててもなかなか立てません
次に歩こうとしますが、水曜日まですいすい歩けた足がゆうことを効きません

これは、風邪にしては この体温で症状キツすぎると思い
術先 大学病院整形外科病棟に直接 電話かけると、直ぐに来れますか?という事で、
直ぐに自宅を出て クルマで1時間で到着です
この時点で歩けず、病院のクルマ椅子で
受付 検査 血液検査 レントゲン CT
診察室のドアを開けて 入ると同時に
人工関節細菌感染症の診断告知を受けます

そして 直ぐに術前の検査を受けて夕方に
緊急入院 手術となりました

手術では、術部を再度切り開き
筋肉の関節包も切り あらとあらゆる
人工関節周りを洗浄したとの事でした
術後、異様な倦怠感も解消しましたが
ほぼ人工関節手術後と変わらない
痛みと足の動きになり 振り出しに戻った
感触です!

熱も徐々に下がっています
それから24時間点滴が始まり1週間続きました、細菌もほぼ特定できたようです
人間の皮膚の周りに通常 存在する細菌で
特別なものでは無いようです
果たして その細菌が人工関節内部に
侵入したかの説明はありません

ネットの情報によると 人工関節手術の際
侵入した 細菌が1、2ヶ月経って発症する例があるとの事です
また手術前の説明でも、感染症の発症は
病院側の努力を以ってしても、一定の
割合で発症することが 報告されています

ここら辺はリスクとして 説明受けて いましたから、どうしようもない

本日 点滴を外し服用に変更になってます
服用期間は約半年との事
この切り替えの後1週間様子見して
異常が起こらなけば退院予定です
入院からだと 2週間になります
感染症は基本的は患者本人での予防は
困難です
せいぜい、転んで擦りむいたり 指を怪我しないように心掛けるくらいです
この感染症
治療が遅れると、洗浄だけでは追いつかず
人工関節そのものの抜き取り
その後 抗菌人工関節を3ヶ月くらい入れたままで殺菌して、しかるのち 再手術で人工関節入れ直しという とても辛い目にあいます
更に敗血症ともなれば、命に関わるようです
この病気は、合併症と言われ
同じく脱臼もそうですが、ざっと計算した
両方とも発症する確率は、0.15%

手術前に予防する方法は病院の説明にあるように 歯の治療と水虫の治療を終わらせておくくらいで、あとは、運!でしょうね
皆さまが、小生のようにならない事を
祈りつつ 報告終わりです

術後 退院して異変を感じたら直ぐに
術先の病院に電話して指示を受けましょう!
>>[38]
こんばんは。
大変でしたね。

術後は傷口 気にしてましたが
今は何も気にならないくらい綺麗になりました。

術後何年たっても感染症には気をつけないといけないんですよね。

なりたくない。
怖いです。
>>[39] こんばんは!
今回の事で勉強しました
感染症の時期は1番多いのが
術後の早期 1〜3ヶ月
それを過ぎると、発症の可能性は
下がる様です
ただし 免疫力を落とさないことが
大事です
あとは、歯の治療はしっかりやっておいて
ください そんなところです
>>[39]
晩期感染は、体調をひどく崩したときに(ガンなど)起こることがありますが、それ以外はあまり気にしなくても大丈夫ですよ。自分の主治医(名医)も、歯の治療や、擦り傷で感染症になるなら人工関節なんて勧めないと。
脱臼は手術する医師の腕も重要ですね。私の主治医は「私が手術すれば脱臼は起こさない。もし脱臼したら訴えてもらって結構」て言われました。もちろん名医で脱臼件数0件です。左股関節手術1ヶ月後には自分で運転して温泉旅行。半年です登山など、今は不自由なく仕事もバリバリやれています。
>>[38]

初めまして

意を決して人工股関節の選択をされたであろうに、、、

大変ご心配ご不安ですね。

人工股関節にされた方は、誰にもあり得る事なので、他人事ではありません。

早く不安が取り除かれますように、、、
>>[43]
感染症は、人工関節患者にとっては
厄介です!
なんとかなるのは、適切な早期治療を
始めた場合のみかもしれません
小生も、人工関節洗浄後の炎症値CRPを
抗生物質服用しながら祈るのみです
人工関節感染症 その後

身体の不調を感じて 病院に行って 直ぐに緊急手術 人工関節洗浄の上 抗生物質投与され 退院後も6時間おきに服用続けております

感染症の後遺症で身体がだるいですが
手術前に比べては 楽ですが

抜け切らないキツさがあり じっとしていると 寝てしまいます

そう言う状態ですが、本日より リハビリ病院で、少しずつ ほんとうに少しずつ
リハビリ開始しました

筋力を見て頂いた 療法士さんは
術後の弱り方 ダメージの大きさに驚かれたようです

それでも 病院でリハビリしてきたら
身体は軽くなりました

アリ地獄の様に ふりだしに戻りましたが
これが現実 じわじわ脚力上げたいと思います 少なくとも 前向きです!
>>[45]
リハビリの重要さを、今身をもって感じています。
右側の手術後、今日で11日目になりました。昨夜もまだまだ痛くて、身を起こしては、大腿部を冷やしたり、さすったりしておりました。
巡回の主治医にもまだ10日だから、痛みがあるのは不思議ではない、と言われて今日、
院内のリハビリ後、病室へ戻る脚が、なんと軽いこと❣

リハビリは足上げや横への開脚、片足立ち、
杖歩行などの合間にツボを抑えたりマッサージをして下さいますが、何が効いたのでしょう⁈
術脚に重くのしかかっていた強張りと、大腿部やムコウヅネの痛みが消え、軽い事❣
今夜が、どうなのか、そして、明日がどうなのか、とても興味がありますexclamation
このまま、痛みが消えていくなら、彼は神の手を持っていると言えますよね(๑˃̵ᴗ˂̵)

アキオさんの、身体のだるさやダメージも
リハビリで日に日に軽くなりますように。
又、ご報告致します。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

人工股関節手術そのあとに 更新情報

人工股関節手術そのあとにのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング