ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国防研究会コミュの中国の軍近代化に警戒感 自衛隊海外展開推進 防衛白書

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「国を守る」という観点から、当然の内容の白書でありますが、
#「朝日新聞の記事」にしては面白い。(^^ゞ
中国の軍事費が今年ロシアを越えるということからしましても、
中国の軍事肥大化は、「ひじょーにきけん」です。
------------------
中国の軍近代化に警戒感 自衛隊海外展開推進 防衛白書
http://www.asahi.com/politics/update/0802/004.html
2005年08月02日10時28分

 大野防衛庁長官は2日の閣議で、05年度版の防衛白書を報告した。中国軍の動向について「核・ミサイル戦力や海空軍力の近代化を推進し、海洋における活動範囲の拡大を図っている」と警戒感を示す一方、自衛隊は「国際平和協力活動に防衛力をもって取り組む必要がある」と強調した。昨年12月に策定した新防衛計画大綱でテロなどの「新たな脅威」への対応を強調したが、白書ではその路線をさらに鮮明にした。

 アジア情勢について「中台の軍事バランスに大きな変化を生じさせる可能性がある」と指摘。中国の海空両軍の「国土防衛型から攻撃・防衛一体への転換」を挙げ、「軍の近代化の目標が、中国の防衛に必要な範囲を超えるものでないのか慎重に検討すべきだ」としている。

 北朝鮮については「すでに核兵器計画が相当に進んでいる可能性も排除できない」などと指摘した。

 新防衛計画大綱を踏まえ、テロや弾道ミサイルなどの「新たな脅威」には「抑止を前提とした従来の考えでは対応に限界がある」と明記。大綱では、従来の基盤的防衛力整備構想について「有効な部分は継承する」としていたが、「同構想の考えのみに基づいて防衛力を構築することは困難」と、さらに踏み込んだ表現で政策転換を強調した。

 また、「多数の弾道ミサイルが配備され、日本を射程に収めるものもある」とミサイル防衛システムの必要性を強調したほか、国土防衛では「島嶼(とうしょ)部に対する侵略」があり得るとして新たに一項を設けている。

 自衛隊の海外活動については「軍事の果たす役割は、従来の『国防』に加え、『域内の秩序維持』『世界規模での協調』に拡大している」と積極姿勢を示した。イラクについては「テロとの闘いの最前線」として自衛隊派遣の意義を強調した。
----------------------

コメント(14)

第2次大戦後60年たった今日においても、中華思想なる、
近隣諸国にとっては迷惑きわまりない唯我独尊思想を持ち、
あからさまに軍備拡張を行い、資源の獲得、
領土・領海・領空(領宇宙?)の拡大をめざす国、中国。

日本も、中国とのつきあいにおいては
「仲の悪い隣国」という意識を明確に持つべきでしょう。
公表するかしないかは別にして、自衛隊内部においては
中国を「仮想敵国」に想定した配備をするべきだと思います。
http://www.sankei.co.jp/news/050801/kok114.htm
大多数の県民が筑紫に洗脳されw
幼稚な平和主義を唱えてる沖縄出身ですが
私と友人だけは危機感を持っております。

まあこの件はぶっちゃけ沖縄は中国領ということを
言いたいのでしょう。
>まあこの件はぶっちゃけ沖縄は中国領ということを
言いたいのでしょう。

沖縄ちゅうか、沖縄に所属するどこぞの島ですな。
今日発売の週刊新潮に、台湾の陳水扁総統と櫻井よしこ女史の
対談が載っておりますけれども、
日本は色んな意味で、台湾(本省人)と協力・提携関係を深めておく
べきでしょうね。
国民党の主席選挙で、現状維持派の台北市長が当選した今こそ、
日本は、台湾と提携するチャンスだと思います。
 実際、軍閥におもねる形で異常に軍事費が突出し、足りない内政をODAで補っていたら、ODAを軍事費に回しているのも同じですよ。そもそも『共産政権』で基本は『計画経済』なので、短期の災害復興予算ならともかく、中長期のODAは軍事費を含むフトコロと同じにされているでしょうね。
 急に停止されないための策動も、それはもうたっぷりとしていますし。

 しょうじきそのお金でSu27等の数と質が揃うと、制空の優位が保てなくなり不味いのですが。

 均衡するために数倍の余計なお金がかかる事がわかれば、止めるには普通はじゅうぶんなんですが、、、
5緑川だむ氏>

いえいえ違いますよ琉球王国のころに
さかのぼる話ですから尖閣諸島だけの話どころか
沖縄県全域+奄美大島まで含まれる話です、
奄美は琉球王国の領土でしたから

6ピエールakiran氏

私が今住んでる石垣島には近いと言う関係もあり
台湾人や台湾出身の帰化済みの方々が非常に多く
住んでますが彼らは非常に温厚で働き者で礼儀正しい人
たちばかりです。
>子連れ山猫様
はじめまして。大阪のアホ芸人ピエールと申します。
私は元々神戸の出身で、高校の同級生には神戸の中華同文学校
の出身者(主に在日台湾人の師弟)が何人かいて、
彼らとは、昔も今も仲良くやっております。
日本の生活にすっかり溶け込んでいる者が多かったですね。
台湾をルーツに持つ日本人、といっても遜色ない存在でした。

逆に、在日外国人でもK国やKC国の2世3世は、
自分たちの同胞ばかりで固まって、何か都合の悪いことがあると、
すぐに「差別だ!」と言っては騒動を起こすので、
なんか付き合いにくい人達だなあ、と
子供心に思った記憶があります。
K国KC国系の方でも、善良な方も多々いるんでしょうけれども、
なぜか私の周りでは、そういうヤツが多かった・・_| ̄|○
中国公安当局、反日活動を全面禁止…香港紙
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050810id23.htm

向こうとしても日本を「消す」わけにはいかないですしね。
これからも互いの腹を探り合っていくのでしょう。

在日でも台湾人は台湾人。
とはいえ国民党もよそからやってきたもの。だから中華大国意識に毒されていない。
そこが日本にとってうまく働いてくれているのだと思います。
>10
裏でちゃんと「許可」されている反日活動もあるんでは?
15日に首相が参拝したらフリーハンドを与えるとか約束してそう。
で、我が国は禁止したけど日本軍国主義の妄動が原因で止められなかったとかいつも通りのウソ。
でも公安も警察も止めようとしてない実態がしっかり報道されるとゆーこないだと同じ展開に。
そりゃまあ、共産党当局のコントロール下に置いときたいと。
矛先が内へ向かないように。。

>反日デモが各地で再び起きれば、
>暴徒化した群衆を統制できなくなると見て警戒を強めている模様だ。

それに、あまりにも大きくなれば日本としても黙っていられない空気が広まり、土下座を期待できなくなる。加減を調整しているのでしょう。
はじめましてnokan2000です

しかし、あいかわらず多数の反戦主義者は、アメリカの軍は縮小すべきと主張しますが、中国軍の実態は知らないようです。
親中マスコミの効果が行き届いているようで怖いです。
こんばんは。中国ではもう一度共産革命が起こるかもしれないとかなり本気で思っています。共産主義国家で共産主義革命が起こる・・・・・。
笑えねぇー。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国防研究会 更新情報

国防研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング