ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アスペルガー症候群と就労コミュの大人の療育〜東京近辺

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大人の(中高年以降にわかった)発達障害者です。療育といえば、自助会とかSSTなどになるかと思います。

私は東京在住なので、近辺で活動している団体とかご存知でしたら、教えて下さい。

/////////////

大人の発達障害者もじわじわと浸透しているとは思いますが、中高年になって診断されて、もっと早く分かっていれば、と思うことも、しばしばです。

自分を振り返って、現在進行形で、KYのところも実感しています。
随分、今までの半生を損してきたように思います。

ただ、やっぱり今後はより良くなりたい。再就職活動・就労を考えると
少しでも、発達のネガティブな?部分を修正したいと思います
(ただし、発達を良い部分を伸ばすことも必要ですよね)

冠地さんのイイトコサガシ、というのは有名ですが、何というか今となっては余りにも有名人になって、敷居が高いというか、予約がいっぱいで、参加できないような気がします。

どこかで、継続的に活動したいと思います。
ヨロシク!です。

コメント(12)

>>[1]

どうもありがとうございます。
よろしかったら、ちょっとで良いので、ご感想教えて下さい。
イイトコサガシ二度行きましたよ。友達作りはなく、ワークショップでした。敷居は高くないが人間関係は構築は難しいかな?公私混同のない真面目な楽しい勉強会でしたよ。
>>[3]さん

お返事ありがとうございます。

2回行かれたのですね。
機会があれば行けそうですね。

人間関係の構築はやはり難しいですか。
実は、毎日その壁にぶつかっています。

ただ、少しでも相手は自分をどう見ているのか、
と自分の立ち位置を変えて、考える努力をしています。

>公私混同のない真面目な楽しい勉強会でしたよ。

興味が出てきました。
わーい(嬉しい顔)
>>[4]

ありがとうございます。
いじめに関する講義もあるのですね。
自分も確かに、毎日いじめられているような状況です。

今までは、単にいじめやすい人間だから、と諦めていましたが、
最近は、自分の何がそれをさせているのか、も考えるようになりました。
>>[7]

初めまして。アコギをやられるそうですね。
曲も作られるのでしょうか?

自分たちには、そういうクリエイティブな力があると思っています。
ただ、その他の社会的な要素が苦手なだけで、損をしているような。
自分は、とりあえず就労で、安定した収入を得る必要があり、
結局、大人の療育、というところにたどり着きました。

神奈川ということで、お近くみたいですね。
当事者会等の情報があったら、ぜひお寄せくださいね!
>>[9]

今は一時しのぎの為、短期のつもりでパートをしていますが、はや2年が過ぎてしまいました。
作業(肉体)系のパート労働ですが、元々肉体系の人間ではなく、
ここ最近、2次障害としてウツがぶり返してきたような感じです。
そんな訳で、近々、パートを辞めて再就職活動に専念するつもりです。

>短期の派遣先もミスとコミュニケーション苦手で

やっぱり皆さんそうなのですね。全く同じです。
自分も馴染んだり理解するのが遅い方なので、派遣だけは絶対無理だと、初めから選択外でした。
派遣は短期で結果を出さないといけないので、大変でしょうね。

出来る人には出来ない人の事情がわからない。
職場では影口・悪口をかなり言われているようで、どうして、そう悪く捉えられてしまうのだろう、と悔しいこと、しきりです。

ただ、逆の立場に立って、自分も相手に嫌な思いをさせているところは、確かにある、じゃあどうすればよいか、ということで改めて、「大人の療育」というところに辿り付きました。

P.S.
元々は明るい方だったと思いますが、発達を意識してからは、自分から話をするのが怖くなってしまって、随分寡黙な人間になってしまいました。
でも、こういう所で、同じような悩みを持っている人がたくさんいるんだ!
と思うと、もうちょっと生きてみようか、と思えます。

ありきたりですが、お互い頑張って生きていきましょうねわーい(嬉しい顔)
自分でスレを立てておいて何ですが、子供の時期と比べて、大人は社会で暮らしていかないといけません。
で、バイトを含めて何らかの仕事に着きます。
自分も所帯を持ち、自分のおかしさには気づいていたものの、要領が悪いだけと思っていたのが、学校を出て、新卒で入った会社の若い頃まで。
どうも「錯視」のような現象が頻発し、仕事ではミスが連発。どうも(ボケということではなく)脳科学的な認知上の問題があるのでは、と悩む日々が続きました。
大人の発達障害が注目されたのは、最近のことですよね。
結婚して、妻からは、「あんたおかしい」みたいなこと良く言われてきましたが、それでも「個性」みたいに自分は認識して、対人関係は、あまり気にしていませんでした。
最初のwais-3では、発達ではない、と非専門医(今では発達の診断やめているらしいです)から診断され、じゃあ何か、と悩んでいました。
結果的にその後、専門医の診断を得て、大人の発達であることがわかりました。
既に中高年。もっと早くわかっていれば、と、思いはしますが、明日を見ねばいけず。
錯視も「注意欠陥」という視点で見れば納得でき、錯視と発達が結びつきました。

生きづらさは、ずっと抱えていました。どうして対人関係がうまくいかないのか。単なる性格の問題かと思っていました。
今にしてみれば、アスペやADHD系の、要素の1つだったのですね。

前置きが長くなりましたが、意識すれば、自分が暮らしている環境で、「自己療育」することもできるように思います。
今はパート労働中。以前の職場と全く違う世界で、言語が通じない。
よく怒られます。
それでも、自分にも非があるのかな、ここは改めないと、と意識化して、随分改善できたところもあるかと思います。
ただ、できれば、「大人の療育」も受けてみたいですね(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アスペルガー症候群と就労 更新情報

アスペルガー症候群と就労のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング